昨日の夕方、長野県から帰って来ました。
留守中、オットが一人暮らしをしていたので、さぞかし家の中は荒れているだろうなと思って覚悟して帰ってきたら、
洗濯ものはひとつも溜まってないし、
乾いた洗濯物はきちんとたたんであるし、
使い終わった食器は洗って伏せてあるし、
ベランダの植物はめちゃくちゃ元気だし(この時期は毎日水やりしないといけない)、
ごみ箱のごみも全く溜まっておらず、
なんなら部屋はチリひとつ落ちてもおらず、
オットは仕事に行っていてまだ帰宅していなかったので部屋はエアコンはついてはいないものの、何故かちょっと涼しく感じるほどに快適で、
どこかの部屋のエアコンつけっぱなしにしたまま出勤したのでは💦と見て回ったほどw(大丈夫だったw)
去年まではわたしが留守の時は娘たちが主に家事をしてくれていてオットは全く何もしなかったので、出来へんのかと思ってたけど、
「大成長」
と、先ほどインスタの投稿を見た次女からLINEが来ていました。
「最初からやってくれ」by次女すぅさん
何はともあれ、留守番ありがとうねオット!
そんなわけで、またぼちぼち旅行記は書かせていただくとして。
こちらは出発前夜月曜日の晩ごはんです。
新生姜をた~~~~~っぷり千切りにしたものを豚のバラ薄切り肉で巻きまして、これをフライパンで焼いて甘酢だれを絡めました。
新生姜がピリリ!と辛くて、そこに豚のこってりしたうまみとしっかり味の甘酢だれが絡んで

めちゃ美味しい!!!!!!
辛いんだけど、甘くてコクがあって、こってりなんだけどさっぱりしていて、なんせごはんに合う!
ジム帰りはいつも疲れきっていてそこまで空腹を感じないほどなんだけど、これは箸がどんどん進みました。
オットには辛いかな?と思ったけど、何も言わずに食べていたので大丈夫だった模様です(相変わらず感想を言ってくれないのでわからない)。
でもわたしが美味しかったのできっとまた食べたくなるはずやから、一応メモ。
【新生姜の豚バラ巻き甘酢たれ】
材料(2人分)
・豚バラ切り落とし 12枚(200gくらい)
・新生姜 120g
・塩、胡椒、薄力粉 各少々
・油 少々
・大葉 5枚くらい
A
・砂糖 大さじ1
・米酢 大さじ1
・醤油 大さじ1と半
作り方
1)新生姜は皮ごとせん切りにする。豚肉を広げて新生姜を芯にしてくるくると巻く。これを12本作る。軽く塩、胡椒を振って薄力粉をまぶす(茶こしでまぶす程度の軽さで良いです)。
2)フライパンに油をひいて中火にかけ、1の肉巻きの巻き終わりを下にして並べる。片面が焼けるまで2分ほど焼いたら面を変えながら全体に焦げ目がつくまで転がしながら焼く。途中出てきた脂はキッチンペーパーで拭きながら焼く。
3)Aを混ぜ合わせて甘酢だれを作る。2に流し入れて軽く煮詰め、火を止めて皿に盛り付ける。フライパンに残ったたれをかけ、千切りにした大葉をのせる。
※生姜によりしっかり火を通したい方は、2で蓋をしながら蒸し焼きにしてください。

新生姜はまだ残りがあるので、甘酢漬けにするか、牛肉と一緒に佃煮にするか、考え中です。
まずは買い物に行かねば冷蔵庫空っぽや。
そんな月曜日の晩ごはんです。

6月30日月曜日の晩ごはん
*新生姜の豚バラ巻き甘酢たれ
*豚しゃぶとぬか漬けの和え物
*サツマイモのナッツサラダ
*崩し豆腐

生姜たっぷり、食べるとどこか生姜焼きっぽくもあるけど、生姜焼きよりももっと生姜の存在感があって辛いので、大人向きのおかずです。
そしてこちらは、旅行から帰ってきて作って食べた昨日の晩ごはん。

7月4日(金)の晩ごはん
*ポークハンバーグのフレッシュトマト煮込み
*きゅうりにお土産で買って帰ったもろきゅう味噌を添えて
*ナスのアレ
*お豆腐とネギのお吸い物とごはん

あって良かった、あのハンバーグ。
あのハンバーグ↓

長野で買って帰ったもろきゅう味噌。
美味しかったーーー
ーーーーーーーーーーーー
わたしが使っているキッチングッズです。
ここからご購入いただくと5パーセントオフのかなえクーポンが付いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月25日に新刊が発売になりました!
以前Eテレで放送された「カラフルつくりおき」のテキストがリニューアルされて、新たに20レシピ追加され、ムック本になりました。
材料1つで出来るので、お料理初心者の方やマンネリに悩んでいる方にも、めっちゃ試しやすいレシピばかりになっていると思います。
楽天です。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。
→☆お仕事のご依頼はこちらの記事から(直)
→★お仕事のご依頼はこちらへ(フーディストノート)
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→

留守中、オットが一人暮らしをしていたので、さぞかし家の中は荒れているだろうなと思って覚悟して帰ってきたら、
洗濯ものはひとつも溜まってないし、
乾いた洗濯物はきちんとたたんであるし、
使い終わった食器は洗って伏せてあるし、
ベランダの植物はめちゃくちゃ元気だし(この時期は毎日水やりしないといけない)、
ごみ箱のごみも全く溜まっておらず、
なんなら部屋はチリひとつ落ちてもおらず、
オットは仕事に行っていてまだ帰宅していなかったので部屋はエアコンはついてはいないものの、何故かちょっと涼しく感じるほどに快適で、
どこかの部屋のエアコンつけっぱなしにしたまま出勤したのでは💦と見て回ったほどw(大丈夫だったw)
去年まではわたしが留守の時は娘たちが主に家事をしてくれていてオットは全く何もしなかったので、出来へんのかと思ってたけど、
「大成長」
と、先ほどインスタの投稿を見た次女からLINEが来ていました。
「最初からやってくれ」by次女すぅさん
何はともあれ、留守番ありがとうねオット!
そんなわけで、またぼちぼち旅行記は書かせていただくとして。
こちらは出発前夜月曜日の晩ごはんです。
新生姜をた~~~~~っぷり千切りにしたものを豚のバラ薄切り肉で巻きまして、これをフライパンで焼いて甘酢だれを絡めました。
新生姜がピリリ!と辛くて、そこに豚のこってりしたうまみとしっかり味の甘酢だれが絡んで

めちゃ美味しい!!!!!!
辛いんだけど、甘くてコクがあって、こってりなんだけどさっぱりしていて、なんせごはんに合う!
ジム帰りはいつも疲れきっていてそこまで空腹を感じないほどなんだけど、これは箸がどんどん進みました。
オットには辛いかな?と思ったけど、何も言わずに食べていたので大丈夫だった模様です(相変わらず感想を言ってくれないのでわからない)。
でもわたしが美味しかったのできっとまた食べたくなるはずやから、一応メモ。
【新生姜の豚バラ巻き甘酢たれ】
材料(2人分)
・豚バラ切り落とし 12枚(200gくらい)
・新生姜 120g
・塩、胡椒、薄力粉 各少々
・油 少々
・大葉 5枚くらい
A
・砂糖 大さじ1
・米酢 大さじ1
・醤油 大さじ1と半
作り方
1)新生姜は皮ごとせん切りにする。豚肉を広げて新生姜を芯にしてくるくると巻く。これを12本作る。軽く塩、胡椒を振って薄力粉をまぶす(茶こしでまぶす程度の軽さで良いです)。
2)フライパンに油をひいて中火にかけ、1の肉巻きの巻き終わりを下にして並べる。片面が焼けるまで2分ほど焼いたら面を変えながら全体に焦げ目がつくまで転がしながら焼く。途中出てきた脂はキッチンペーパーで拭きながら焼く。
3)Aを混ぜ合わせて甘酢だれを作る。2に流し入れて軽く煮詰め、火を止めて皿に盛り付ける。フライパンに残ったたれをかけ、千切りにした大葉をのせる。
※生姜によりしっかり火を通したい方は、2で蓋をしながら蒸し焼きにしてください。

新生姜はまだ残りがあるので、甘酢漬けにするか、牛肉と一緒に佃煮にするか、考え中です。
まずは買い物に行かねば冷蔵庫空っぽや。
そんな月曜日の晩ごはんです。

6月30日月曜日の晩ごはん
*新生姜の豚バラ巻き甘酢たれ
*豚しゃぶとぬか漬けの和え物
*サツマイモのナッツサラダ
*崩し豆腐

生姜たっぷり、食べるとどこか生姜焼きっぽくもあるけど、生姜焼きよりももっと生姜の存在感があって辛いので、大人向きのおかずです。
そしてこちらは、旅行から帰ってきて作って食べた昨日の晩ごはん。

7月4日(金)の晩ごはん
*ポークハンバーグのフレッシュトマト煮込み
*きゅうりにお土産で買って帰ったもろきゅう味噌を添えて
*ナスのアレ
*お豆腐とネギのお吸い物とごはん

あって良かった、あのハンバーグ。
あのハンバーグ↓

長野で買って帰ったもろきゅう味噌。
美味しかったーーー
ーーーーーーーーーーーー
わたしが使っているキッチングッズです。
ここからご購入いただくと5パーセントオフのかなえクーポンが付いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月25日に新刊が発売になりました!
以前Eテレで放送された「カラフルつくりおき」のテキストがリニューアルされて、新たに20レシピ追加され、ムック本になりました。
材料1つで出来るので、お料理初心者の方やマンネリに悩んでいる方にも、めっちゃ試しやすいレシピばかりになっていると思います。
楽天です。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。
公式LINEのお友達は現在52,946人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

→☆お仕事のご依頼はこちらの記事から(直)
→★お仕事のご依頼はこちらへ(フーディストノート)
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→

コメント
コメント一覧 (8)
tenkichikaachan
が
しました
tenkichikaachan
が
しました
私が留守にする事は快く🆗してくれるので有り難いのですが、帰ってからの多少の代償は覚悟しなきゃって感じです😓今では期待しないようにしています😅
tenkichikaachan
が
しました
昨日の夜、我が家にも届きました〜
「お料理ブロガーさんがレンチンなのに本当に美味しい!と絶賛してたやつだよ。1人🍚の時とかチンして食べてね」と言いながら冷凍庫に詰め込みました。
食べるのが楽しみです。最近は🍅のお値段も落ち着いてるし🥰
tenkichikaachan
が
しました