先週末、岐阜県土岐市へお邪魔させていただきました!
東京でいつも大変お世話になっている、アイランドさんの久永さん(4月のアイランドスタジオからのインスタライブでわたしの隣にいてくださった方です)にお誘いいただきまして・・・
新幹線にて名古屋へ、

名古屋からは電車に乗り換えて、土岐市へ!

岐阜県に行くのはいつぶりかなーー
もしかすると独身の頃以来?!
かつて旅行会社の添乗員のアルバイトをしていたころに(30年以上前の話ですわ)、下呂温泉には何度か行ったことがありました。
あと、長良川の鵜飼いも!あと土産物の立ち寄り箇所に外郎屋さん(ういろう)があったよね!よくお土産を持って帰ってきていた記憶があるんだけどあれは岐阜だったのか愛知だったのか今となっては記憶があいまいです。
ホームで久永さんと待ち合わせをしまして、いざ土岐市へ!

到着~!
あっつーーーい!!笑笑笑
いやでも大阪の暑さよりは全然大丈夫です。

今回の土岐市ツアーでは、美濃焼のうつわ屋さんの工場へお邪魔させていただくのが第一目的だったのですが、先方のご厚意により、
①器工場見学と野菜収穫
②土岐市の料理家さんのお宅訪問&ランチ
③多治見酒蔵三千盛さん見学
④角山(カクヤマ)製陶所で陶芸体験
などなど盛りだくさんな内容で企画してくださっていました。
まずはお邪魔しましたのは、金秋酒井製陶所さん。

こちらが社長の酒井さん。
器についての説明をしてくださいました。
緑あふれる敷地の中にある工場では、職人さんたちが手作業にて器の制作中でした。

1g単位で削っていくという繊細な作業をしていらしゃいました。

器を見つめる真剣で尚且つ優しいまなざしが印象的、酒井さんの奥様。

製作途中の器たち。
工場の一角に、製品を飾ってありました。

めっちゃ素敵な器・・・♡

この器を見てピーンときたかた、いらっしゃいますかね。
はい、我が家にも同じお皿があります。

和菓子みたいな箸置きも、可愛い~~

こんな感じでひとつひとつ職人さんの手によってつくられているのですね・・・
我が家に来てくれたお皿たちも大切に使わせていただきます!
工場見学をさせていただいた後は、敷地内にある酒井さん宅の家庭菜園(のレベルを超えてるで)で、夏野菜の収穫をさせていただきました。

ジャガイモの花~

サツマイモもある!

大葉を収穫する久永さん↑

つるむらさきを収穫するわたしw
収穫体験、ということだったので、わたしはてっきり収穫のお手伝いをさせていただけるんだ!と思っていて、なのでこれは頑張って収穫しなければ・・・!と張り切ってしまって、きゅうりやらつるむらさきやらトウモロコシやら、めちゃくちゃ収穫してしまったんです。
特にきゅうりなんて1日置いたらお化けキュウリになってしまうわ!と思って、これは残さず収穫しておいてあげないと・・・・と。
そしたらなんと、収穫したものは全てご自分でお持ち帰りくださいとのことで💦💦💦💦💦
いやいや待って待ってーーーー
収穫を手伝ってるつもりやったーーーーー💦💦💦💦💦
と、その場で一緒に参加していた方にもきゅうりは何本かお渡ししたんですが(恥ずかしさマックス)、
それでも腕ちぎれそうなくらいの量になってたわ・・これ持って新幹線乗れるん?わたし・・・まあなんとかなるやろ・・・←出たーーー!なんとかなるやろーーー!!!!!
収穫体験をさせていただいた後は、地元の料理家、森さんのお宅へお邪魔させていただきました。

とれたてのお野菜を使った、手作りのランチを頂きましたーーー!
玉ねぎのごはん、じゃがいものフォカッチャ、玉ねぎと大豆のスープ、ナスの味噌チーズ焼き、とうもろこしのバター醤油焼、もろきゅう、サラダ、ポテト、ささみとキュウリの和え物、ミントティー、手作りの梅サワー。
どれもこれもとーーーーーっても美味しかったです!

デザートまでいただいてしまいました♡
テーブルにはお庭の紫陽花が生けられ、お料理のあしらいにも庭の柿の木の葉や青もみじ、そしてこれは茗荷の葉っぱなんですって。
いいなぁあああああああああーーーーー
憧れるーーーーーーーーわたしも庭の植物をあしらいたいーーーー(庭は無いですマンションなんで)
ゆっくりランチを頂いた後は、多治見市の酒蔵、三千盛さんへお邪魔させていただきました。

立派なお屋敷!!

自社精米によるきわめて品質の高い原料を使われているそう。
案内をしてくださった社長はなんと31歳!

息子と同年代やないか・・・・!!!!!!!!
(急に親近感を持ってしまう母目線で)
こんなにしっかりしてるなんて・・・涙

伝統を守りつつも最先端のテクノロジーを駆使しているんですって。

敷地内を見学させていただいた後は、試飲もさせていただきました。

これ、めっちゃ美味しかったので買いましたw
レジでこれをお願いしているときに、つい酒粕まで買っちゃって(2キロ)、
内心、(ほんまにこれ一人で新幹線で持って帰れるんか?)思いつつwww
さて、この後は最後の立ち寄り先へ。

陶芸体験ですーーー!

陶芸体験をさせていただく、というのは聞いてはいたんですが、まさかほんまにろくろを回すとは夢にも思ってなくて。
絵付けするくらいかなー的に軽く考えていたので焦りました。
どんな陶器を作ろうかなども全くプランも考えていなかったので、急遽その場にあった売り物のお皿などを見てイメージを膨らませるわたしww

よし、こんな感じのを作ろうと決意、目に焼き付ける。

先生からめちゃくちゃ楽しい指導を受けまして(めちゃくちゃわかりやすかったです!)、
いざ!

眉間にしわが寄っていますが、本人は大いに楽しんでおります。
間違ったことしちゃいかん思うし、さっきどない言うてたかなと思い出しつつ(今聞いたことをもう次の瞬間忘れるタイプ)、必死のパッチ。隣の人を盗み見しながら、カンニングしまくりながらやりましたw

なんと2作品ずつ作らせてもらえるんですーーー💦💦凄すぎた!
わたしのはどれかと言いますと、

これやねんw
さっき目に焼き付けたお皿と似てる?どう?
ここから焼くからちょっと小さくなってしまうんですが、約2か月後に送ってきてもらえるそうです!!
わーい楽しみ!!

左からわたし、久永さん、そしてそのお隣がステイあいちの吉田さん、そして一番右にいらっしゃるのが三河みりんでおなじみの角谷文治郎商店の代表取締役の出口さん。
ステイあいち
↓
三河みりん
↓
そしてお世話になった、角山製陶所の皆様ー

丁寧にご指導いただきありがとうございました!
っていうかろくろを回すってなったらついゴースト/ニューヨークの幻を思い出す私は昭和生まれ。
ずっと頭の中あのテーマ曲流れてたわw
名古屋駅の新幹線ホームで立ち食いのきしめんを食べて帰りたかったけど、両腕に収穫した野菜たちと日本酒と酒粕と器が食い込みまくっていたので諦めて帰宅しました。
盛りだくさんな岐阜ツアーを存分に楽しませていただきました。
ご一緒させていただいた皆様、立ち寄らせていただいた各施設の皆様、お世話になり大変ありがとうございました。
新幹線の中で、森さんにお土産に頂いたジャガイモのフォカッチャを晩ごはんに頂きました♡
美味しかった~~~!!
三河みりんもお土産に頂いたので、近々お料理に使ってみようと思います。
何を作ろうかな~~

ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月25日に新刊が発売になりました!
以前Eテレで放送された「カラフルつくりおき」のテキストがリニューアルされて、新たに20レシピ追加され、ムック本になりました。
材料1つで出来るので、お料理初心者の方やマンネリに悩んでいる方にも、めっちゃ試しやすいレシピばかりになっていると思います。
楽天です。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。
→☆お仕事のご依頼はこちらの記事から(直)
→★お仕事のご依頼はこちらへ(フーディストノート)
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→

東京でいつも大変お世話になっている、アイランドさんの久永さん(4月のアイランドスタジオからのインスタライブでわたしの隣にいてくださった方です)にお誘いいただきまして・・・
新幹線にて名古屋へ、

名古屋からは電車に乗り換えて、土岐市へ!

岐阜県に行くのはいつぶりかなーー
もしかすると独身の頃以来?!
かつて旅行会社の添乗員のアルバイトをしていたころに(30年以上前の話ですわ)、下呂温泉には何度か行ったことがありました。
あと、長良川の鵜飼いも!あと土産物の立ち寄り箇所に外郎屋さん(ういろう)があったよね!よくお土産を持って帰ってきていた記憶があるんだけどあれは岐阜だったのか愛知だったのか今となっては記憶があいまいです。
ホームで久永さんと待ち合わせをしまして、いざ土岐市へ!

到着~!
あっつーーーい!!笑笑笑
いやでも大阪の暑さよりは全然大丈夫です。

今回の土岐市ツアーでは、美濃焼のうつわ屋さんの工場へお邪魔させていただくのが第一目的だったのですが、先方のご厚意により、
①器工場見学と野菜収穫
②土岐市の料理家さんのお宅訪問&ランチ
③多治見酒蔵三千盛さん見学
④角山(カクヤマ)製陶所で陶芸体験
などなど盛りだくさんな内容で企画してくださっていました。
まずはお邪魔しましたのは、金秋酒井製陶所さん。

こちらが社長の酒井さん。
器についての説明をしてくださいました。
緑あふれる敷地の中にある工場では、職人さんたちが手作業にて器の制作中でした。

1g単位で削っていくという繊細な作業をしていらしゃいました。

器を見つめる真剣で尚且つ優しいまなざしが印象的、酒井さんの奥様。

製作途中の器たち。
工場の一角に、製品を飾ってありました。

めっちゃ素敵な器・・・♡

この器を見てピーンときたかた、いらっしゃいますかね。
はい、我が家にも同じお皿があります。

和菓子みたいな箸置きも、可愛い~~

こんな感じでひとつひとつ職人さんの手によってつくられているのですね・・・
我が家に来てくれたお皿たちも大切に使わせていただきます!
工場見学をさせていただいた後は、敷地内にある酒井さん宅の家庭菜園(のレベルを超えてるで)で、夏野菜の収穫をさせていただきました。

ジャガイモの花~

サツマイモもある!

大葉を収穫する久永さん↑

つるむらさきを収穫するわたしw
収穫体験、ということだったので、わたしはてっきり収穫のお手伝いをさせていただけるんだ!と思っていて、なのでこれは頑張って収穫しなければ・・・!と張り切ってしまって、きゅうりやらつるむらさきやらトウモロコシやら、めちゃくちゃ収穫してしまったんです。
特にきゅうりなんて1日置いたらお化けキュウリになってしまうわ!と思って、これは残さず収穫しておいてあげないと・・・・と。
そしたらなんと、収穫したものは全てご自分でお持ち帰りくださいとのことで💦💦💦💦💦
いやいや待って待ってーーーー
収穫を手伝ってるつもりやったーーーーー💦💦💦💦💦
と、その場で一緒に参加していた方にもきゅうりは何本かお渡ししたんですが(恥ずかしさマックス)、
それでも腕ちぎれそうなくらいの量になってたわ・・これ持って新幹線乗れるん?わたし・・・まあなんとかなるやろ・・・←出たーーー!なんとかなるやろーーー!!!!!
収穫体験をさせていただいた後は、地元の料理家、森さんのお宅へお邪魔させていただきました。

とれたてのお野菜を使った、手作りのランチを頂きましたーーー!
玉ねぎのごはん、じゃがいものフォカッチャ、玉ねぎと大豆のスープ、ナスの味噌チーズ焼き、とうもろこしのバター醤油焼、もろきゅう、サラダ、ポテト、ささみとキュウリの和え物、ミントティー、手作りの梅サワー。
どれもこれもとーーーーーっても美味しかったです!

デザートまでいただいてしまいました♡
テーブルにはお庭の紫陽花が生けられ、お料理のあしらいにも庭の柿の木の葉や青もみじ、そしてこれは茗荷の葉っぱなんですって。
いいなぁあああああああああーーーーー
憧れるーーーーーーーーわたしも庭の植物をあしらいたいーーーー(庭は無いですマンションなんで)
ゆっくりランチを頂いた後は、多治見市の酒蔵、三千盛さんへお邪魔させていただきました。

立派なお屋敷!!

自社精米によるきわめて品質の高い原料を使われているそう。
案内をしてくださった社長はなんと31歳!

息子と同年代やないか・・・・!!!!!!!!
(急に親近感を持ってしまう母目線で)
こんなにしっかりしてるなんて・・・涙

伝統を守りつつも最先端のテクノロジーを駆使しているんですって。

敷地内を見学させていただいた後は、試飲もさせていただきました。

これ、めっちゃ美味しかったので買いましたw
レジでこれをお願いしているときに、つい酒粕まで買っちゃって(2キロ)、
内心、(ほんまにこれ一人で新幹線で持って帰れるんか?)思いつつwww
さて、この後は最後の立ち寄り先へ。

陶芸体験ですーーー!

陶芸体験をさせていただく、というのは聞いてはいたんですが、まさかほんまにろくろを回すとは夢にも思ってなくて。
絵付けするくらいかなー的に軽く考えていたので焦りました。
どんな陶器を作ろうかなども全くプランも考えていなかったので、急遽その場にあった売り物のお皿などを見てイメージを膨らませるわたしww

よし、こんな感じのを作ろうと決意、目に焼き付ける。

先生からめちゃくちゃ楽しい指導を受けまして(めちゃくちゃわかりやすかったです!)、
いざ!

眉間にしわが寄っていますが、本人は大いに楽しんでおります。
間違ったことしちゃいかん思うし、さっきどない言うてたかなと思い出しつつ(今聞いたことをもう次の瞬間忘れるタイプ)、必死のパッチ。隣の人を盗み見しながら、カンニングしまくりながらやりましたw

なんと2作品ずつ作らせてもらえるんですーーー💦💦凄すぎた!
わたしのはどれかと言いますと、

これやねんw
さっき目に焼き付けたお皿と似てる?どう?
ここから焼くからちょっと小さくなってしまうんですが、約2か月後に送ってきてもらえるそうです!!
わーい楽しみ!!

左からわたし、久永さん、そしてそのお隣がステイあいちの吉田さん、そして一番右にいらっしゃるのが三河みりんでおなじみの角谷文治郎商店の代表取締役の出口さん。
ステイあいち
↓
三河みりん
↓
そしてお世話になった、角山製陶所の皆様ー

丁寧にご指導いただきありがとうございました!
っていうかろくろを回すってなったらついゴースト/ニューヨークの幻を思い出す私は昭和生まれ。
ずっと頭の中あのテーマ曲流れてたわw
名古屋駅の新幹線ホームで立ち食いのきしめんを食べて帰りたかったけど、両腕に収穫した野菜たちと日本酒と酒粕と器が食い込みまくっていたので諦めて帰宅しました。
盛りだくさんな岐阜ツアーを存分に楽しませていただきました。
ご一緒させていただいた皆様、立ち寄らせていただいた各施設の皆様、お世話になり大変ありがとうございました。
新幹線の中で、森さんにお土産に頂いたジャガイモのフォカッチャを晩ごはんに頂きました♡
美味しかった~~~!!
三河みりんもお土産に頂いたので、近々お料理に使ってみようと思います。
何を作ろうかな~~

ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月25日に新刊が発売になりました!
以前Eテレで放送された「カラフルつくりおき」のテキストがリニューアルされて、新たに20レシピ追加され、ムック本になりました。
材料1つで出来るので、お料理初心者の方やマンネリに悩んでいる方にも、めっちゃ試しやすいレシピばかりになっていると思います。
楽天です。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。
公式LINEのお友達は現在52,876人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

→☆お仕事のご依頼はこちらの記事から(直)
→★お仕事のご依頼はこちらへ(フーディストノート)
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→

コメント
コメント一覧 (16)
めちゃくちゃ地元です。かなえさんがみえた時、仕事していましたー。家は隣の多治見なんですが笑
楽しんで頂けて、嬉しいです。
次回は是非、駅構内のきしめん召し上がってください!今の時期は冷たいのが美味しいです。
tenkichikaachan
が
しました
tenkichikaachan
が
しました
隣の瀬戸市に住んでいたりもしたので
とても懐かしいです
器好きさんには幸せ ~になれる場所です
祭りの時なども器天国です 笑笑
小さいころは暑さを気にしてなかったけれど
全国でも知られる場所になってびっくりしています
あの辺りに
小さなカフェやお菓子屋さんが増えていて
隠れたお楽しみスポットです
水がね とても美味しいんです
喫茶店のモーニングもぜひ食べていただきたい
道の駅も楽しいですよ
またぜひ岐阜によってくださいね ~
tenkichikaachan
が
しました
実家が碧南です。結婚して近くの市に住んでますけど、お高めなので 三河みりんは使った事がありません💦他のみりんと比べてどうですか?
tenkichikaachan
が
しました
野菜収穫したり、お皿作ったり
美味しいお酒を呑んだり楽しい時間
でしたね。
お皿綺麗に出来ましたね
美味しい料理が、そのお皿に盛り付け
られるのですね。
きしめんは、次回ですね。
甘口あさりも好きです、山に行く時の
お握りに入れても良しです。
写真の皆さん、いい笑顔ですね。
tenkichikaachan
が
しました
我がふるさとにかなえさん!とっても嬉しいです
見覚えのある駅に感激してしまいました
今は関東に住んでいますが、来月お盆で帰省予定です
これからもブログを楽しみにしてます
tenkichikaachan
が
しました
tenkichikaachan
が
しました
2ヶ月後のかなえさんのうつわも楽しみにしています!
昨日作った牛肉のマリネを先ほど食べて美味し〜!!!あっさりレモンでお仕事終わりに最高でした!ご馳走様でした♡
tenkichikaachan
が
しました