先日のこの写真をご覧になった読者さんから、DSC_0023

ブロッコリーの切り方についてびっくりされたのですが、
軸の部分と房の部分を繋がったまま切る方法。

普通のブロッコリーなのにまるでスティックセニョールかのように見えますw

昔はわたしも軸の部分と房の部分を切り分けてたんですが、そうすると盛り付けた時に軸を食べないというけしからん男がその当時我が家には居て(長男)、なんでわたしが軸を食べる係やねん!とイラっとするのでこのように切ってやったところ、全部食べたw
という経緯がありまして・・・めでたしめでたし!


こんな感じで長く切ってるだけです。

IMG_2174

軸を切り落とさずに房ごとに長く切っていく。
ブロッコリー本体を回しながら、切り落としやすい枝から伐採していく感じ。

IMG_2175
こんな感じで切っていくんですが、このままだとだいぶ大きいので、

IMG_2178
その場合は軸だけに切り込みを入れて(房には包丁を入れない)



IMG_2180
手で2つに割きます。

軸部分は包丁で、房部分は手で割く感じにすると、房のつぶつぶが大量に落ちることなくきれいに分けられます。

動画も一応💦↓(ちょっとは短く編集せえよ!と自分でも思う・・・一切編集無しで垂れ流し)

ちなみに観ていたのは録画してあった「看守の流儀」です。
サチャンが原作を読んでて、良かったよとお勧めしてくれたので見たけど、これは原作で読むべきだね。
じっくり本で読んでみたい!!




最近はますます歯ごたえをかなり残して仕上げるのが好き↓





昨日の晩ごはんは、鮭を焼きました。
DSC_0001
塩をふってしばらくおき、キッチンペーパーで水けを拭いて、バターを落としたフライパンで焼くだけ。
同じフライパンでジャガイモも焼きました。
ブロッコリーは日持ちおかず用で作ったものから、コーンは一昨日作った残りです。

ジム行って帰ってきてからへとへとで晩ごはん
DSC_0017
6月23日(月)の晩ごはん
*鮭とじゃがいものバター焼き
*美味しいブロッコリー
*コーンのバター醤油焼き
*ささみとキュウリとバジルのレモンサラダ
*キャロットラペ
*椎茸とお揚げのお味噌汁とごはん


DSC_0006
美味しかったーーー

けど、昨日はオットもジム帰りだったので、たんぱく質が足りないかなと一応・・・
DSC_0019
ささみも用意しておきました。
わたしのはほとんどキュウリですが。
塩もみしたきゅうりとレンジで酒蒸ししたささみ、ちぎったバジルを和えて、塩、レモン、オリーブオイル、ブラックペパーです。
さっぱりして美味しかったーーー



お腹いっぱい食べた後立ち上がれなくて1時間も座り込んでたわ(ジムで張り切り過ぎた)。

かな姐の 使っている キッチン用品.png




ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月25日に新刊が発売になりました!
以前Eテレで放送された「カラフルつくりおき」のテキストがリニューアルされて、新たに20レシピ追加され、ムック本になりました。
材料1つで出来るので、お料理初心者の方やマンネリに悩んでいる方にも、めっちゃ試しやすいレシピばかりになっていると思います。


楽天です。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。


公式LINEのお友達は現在52,876人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

友だち追加数



→☆お仕事のご依頼はこちらの記事から(直)
→★お仕事のご依頼はこちらへ(フーディストノート)



読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ 



logo_foodist_note_02