焼き肉用の牛肉が少し余ったときなどに(余らんわ!むしろ足らんわ!という声が聞こえてきますがw←かつて5人暮らしだったころの過去からのわたしの声か)

最近ハマってよく作っている牛肉のマリネです。

DSC_0030
短期間にもうすでに3回くらい作っていますw




日持ちもしますし、焼き肉と違って熱々で食べなくていいので温めなおす必要もなく、酸味が効いているので夏場に嬉しい(個人的には年中嬉しい)、一緒にたっぷりのお野菜を盛り付けてさっぱりもりもりいただけます。


もうすでに何回も作ってくださってる方もいらっしゃるので今更なんですが、
やっとちゃんと分量を量って作ったので、レシピにしておきますね。


IMG_1600
焼き肉用の牛肉です。
これは肩ロースかな?
分量はお好みで大丈夫なんですが、これで300g弱くらいありました。


IMG_1601
重ならないように広げて、塩、ブラックペパー、クミンをまぶします。
最初に振らずにマリネ液のほうに味付けしてもいいんですが(最初はそうやって作ってた)、せっかくクミン使うのでクミンと一緒に牛肉を焼いて香ばしさを出してみました。

味付けなんですが、塩は片面だけでいいので、けっこうしっかりめに、ちゃんと端っこまで振ることが大事。
あと、こういう赤身のお肉は脂身が少ないので(これはアメリカンビーフ)、焼いたときに脂が溶けて行かないので、いつもよりややしっかりめに塩を振っておいた方がいいかなと。
逆に霜降りのお肉は、脂が溶けていくので塩は軽めでもいい気がします。個人的感想ですが。

しっかり振って、手で軽く押さえるなどしたら、熱したフライパンで両面をさっと焼きます。



IMG_1603

さっと焼いたら器に入れて、ここにレモン汁や酢、オリーブオイルなどを振りかけて冷まします。

IMG_1611
全部が浸かっていなくても大丈夫です。食べるときに混ぜれば。

あと、冷蔵庫から出したては肉が固く締まっているので、15分くらい室温においてから食べると固まった脂もほどよく溶けて美味しいです。


これ、サチャンが言ってたんだけど、昔お母さんが作ってたよねー!と。
母の作る牛肉のマリネは、牛肉に薄力粉をつけて焼いたものをマリネ液に浸すというものだったけど、そういえば食べてた!と思い出しました。
っていうか、昔っから酢を使った料理が好きな家系だったんだよねw
鶏胸肉のマリネも夏の暑い時期によく食べてたよねーーーーそういえば新婚の頃に作った気がする。
その頃は酢といえば穀物酢しか知らなかったから(今でも覚えてるわ、アパートの裏にあったスーパー行って一番安いお酢を買ったんですが、それが穀物酢だった)、当時はお酢がそんなに得意では無かったオットがむせていた気がするw





DSC_0108


【牛肉のマリネ】
材料(2~3人分)
・焼き肉用の牛肉 300gくらい
・塩 3g
・ブラックペパー 少々
・クミン 小さじ1/2
A
・レモン汁 大さじ1
・白ワインビネガー 大さじ1(←普通のお酢でももちろん)
・エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1


作り方
1)肉の表面に塩をまんべんなく振り、クミン、ブラックペパーも振る。
2)フライパンに少量のオイルをひいて熱し、1の肉を並べて焼く。両面をさっと焼いたらバットに取り出し、Aを振りかけてなじむまで30分ほどおく。

※清潔な保存容器に入れて冷蔵庫にて保存、3~4日を目安に食べきります。
※たっぷりのお野菜と一緒に盛り付けてどうぞ。玉ねぎスライス、セロリなどおすすめです。



そんな一昨日の晩ごはんです。

DSC_0017
6月21日(土)の晩ごはん
*牛肉のマリネ、玉ねぎと茗荷のスライス、カイワレ大根
*トウモロコシのバター醤油焼き
*水ナスのしらすのっけ エキストラバージンオイルで
*非加熱トマトとバジルの冷製スープ

DSC_0030
お肉にしっかり味が付いているので、野菜と一緒に食べてちょうど美味しいです。
これからの季節、どんどん食欲が落ちがちだけど・・・お肉をしっかり食べないとやっぱり元気は出ないです。
山も登りたいし!!


DSC_0031
こないだ岐阜で頂いて帰ってきたとうもろこし。
レンジでチンしたあと、こんな感じに切って、バターを落としたフライパンで香ばしく焼いて、仕上げにお醤油をジューっと回しかけて。

あっま!!!!!!!!!!
激甘コーンでした♡

DSC_0034
生で食べられるナス、水なすです。
食べやすい大きさにカットして、ふんわりしらすをたっぷり。
仕上げにエキストラバージンオリーブオイルを回しかけていただきました。
水ナスのみずみずしさがめちゃくちゃ美味しい・・・フルーツのようです。

DSC_0045
これは野菜スープに(ていねい通販さんに頂いた無添加の野菜だし)塩を一つまみ入れて、トマトとバジルを入れ、隠し味に米酢を小さじ1ほど入れてあります。

酢が入ることで格段に美味しくなります。
酸味大事。


さっきブログを書いてたら

IMG_1974
急に大嵐のような雨、雷になり、慌ててパソコンの電源を切り、家中の窓を閉めて回って、この雨で窓がきれいになったらいいなぁとか思って外を見ていたらあれよあれよという間に止みました(窓はきれいにならなかったw)。

まだ遠くでゴロゴロ鳴ってる気がするけど・・・
午前中のうちに買い物へ行かねば!
昨日は作れなかった、日持ちおかずも作らねば!



ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月25日に新刊が発売になりました!
以前Eテレで放送された「カラフルつくりおき」のテキストがリニューアルされて、新たに20レシピ追加され、ムック本になりました。
材料1つで出来るので、お料理初心者の方やマンネリに悩んでいる方にも、めっちゃ試しやすいレシピばかりになっていると思います。


楽天です。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。


公式LINEのお友達は現在52,876人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

友だち追加数



→☆お仕事のご依頼はこちらの記事から(直)
→★お仕事のご依頼はこちらへ(フーディストノート)



読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ 



logo_foodist_note_02