おうちで焼き肉ってされますか?
わたしはあんまりしませんね・・・
子どもたちが小さかったころはたびたびしていたんですが、子どもたちが大きくなってからは断然焼肉屋さんに行く方が多くなり、家ではフライパン焼き肉をするのみ(フライパン焼き肉=フライパンで焼き肉用のお肉を焼き、お皿に入れて食卓へ)。

でも若かったころよりも食べる量は減ってるし(量より質)、出かけたくない時もあるし(化粧しなあかんしなー・・・)、スーパーでええ肉を見かけたらめっちゃ買いたくなるし、

とはいえ!家でホットプレートで焼き肉をすると、テーブルへの脂の飛び散りが気になるし煙も気になるし、そのあとの掃除が大変だし、何より匂い残りが次の日くらいまで気になるし、なかなかねぇ・・・

と、ここ最近では家で焼肉っていうのは避け、手持ちのホットプレートは専らぎゅうぎゅう焼きをするために使っていたんですが(あ、それと餃子とか焼きそばとか)、
グラファイトミニグリラーという焼き肉プレートをこのたびお試しで使わせていただきまして、ちょっと思っていた以上に良かったのでご紹介させてもらいます!

お店で見ることはあっても、なかなかやっぱり試してみないと実際どうなの?ってこともあるし、これはめちゃくちゃ有難い!!

DSC_0005

こちらがその実物なんですが、まず見た目がめちゃくちゃかわいい!さすがアラジン!
日本の伝統的な暮らしの道具「七輪」のような、手軽に本格的な焼肉が楽しめる新発想のグリラーで、遠赤輻射熱を利用して旨味を逃さず焼き上げることが可能!さらに、750Wと嬉しい省電力設計や煙を抑えた「減煙モード」を搭載するなど性能にもこだわっているという、アラジンの「グラファイトミニグリラー」です。
大きさ的にもこれなら2~3人分の焼き肉にちょうど手頃な大きさだし、油が下の水のトレーに落ちる設計なので煙があまり出ない、油の飛び散りも少ないというのも大変有難い!
DSC_0008

とは言え実際使ってみると案外思ってたんとちゃう!ってなったりするんだよねとちょっと半信半疑で使ってみました。

今回は焼き鳥にしてみました。
何回もリピートしたくなるように(我が家的な好みw)もも肉ではなく胸肉で作ってみました。
牛の焼き肉を買ってきて焼いてもいいけどそれだと普通過ぎるし、そうたびたびは牛肉って買って来ないのかなと、ここは安価でヘルシーな胸肉でいってみることに。
だって胸肉すらもめっちゃ美味しく焼けるなら、もう焼鳥屋さん行かなくても良くない?って思って(最初からハードルを上げる作戦)。

DSC_0026

準備は鶏胸肉の下味を絡めて30分ほどおき、その間にお野菜の準備などををするだけ。
このタレが通常ならば、焦げ付いたり飛び散ったり煙が出たりしがちなんだよね~フフフ(意地悪か)。
グリラーに水をセットし、予熱して、いざ!

DSC_0027


減煙というモードにしています。
いつもはテーブルの上に新聞紙を敷きまくって焼き肉をしますが、今日はあえての無し!

DSC_0029

しっかりたれを絡めているので、通常ならば焦げ付きや飛び散りが気になるはずなんですが、びっくりするほど飛び散りませんし煙も出ていません。

DSC_0031

焼きあがったら、横の保温の部分に移動させます。
しっとりやわらか、そしてアッツアツの胸肉の焼き鳥!
自分で作っといてなんなんですが、これはもう全員作ったほうがいい!
すぐにでもリピしたい!(なんせ安価でヘルシーな鶏胸肉だし)
胸肉好きのオットも大絶賛!
これはすごいな~ええとこの焼鳥屋さんで食べているみたいな、七輪で焼いたみたいな旨味を感じる!
実は換気扇すら回さずに焼いてみたのですが、部屋が煙たくなることも一切なし!

DSC_0036

そして・・・いつもの新聞紙を敷いていませんが、見て!ほぼほぼ飛び散りはありませんでした。
このくらいなら、普通に拭くだけでOKなので許容範囲かなと。
〆にホイル蒸しごはんなんかを用意しても良かったかも!次はそうしてみよう!と夫婦で相談したりしながら食べるのもめちゃ楽しかったです(この日は〆にはお餅を焼いて食べましたw)。

IMG_6059

こちらが食後。
地味にいいなと思ったのが、本体とプレートの間に隙間がないので、ここの間を掃除しなくてもいいのが素晴らしいなと。プレートと水を入れている容器だけを洗うだけ。こびりついていることもなく、普通のスポンジと洗剤で優しく洗いましたが力も入れずにすっと気持ちよく取れました。
準備も後片付けもラクチンなので、これなら週末のたびに活躍してくれそうです。



こちらのグリラーはアイランドさんが新しくスタートしたAimaというオンラインショップ内で販売されているのですが、わたしのブログやインスタから直接このページへ飛んでくださった方には5%オフが適用され、お得にお買い物ができます。

アラジンのグラファイトミニグリラー、お勧めです!!
↓↓↓↓↓↓

DSC_0024


グラファイトミニグリラーで今回お作りしたレシピです。


【鶏胸肉でしっとり&香ばしい焼き鳥】
材料(2人分)
・鶏胸肉 大1枚(350gくらい)
・玉ねぎ、アスパラ、しいたけなどお好みのお野菜
A
・塩 3.5g
・砂糖 小さじ1
・ニンニク 1片(すりおろす)
・パプリカパウダー 小さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
作り方
1) 玉ねぎは1センチの厚さの半月に切り、アスパラ、しいたけなどお好みの野菜を準備する。
2) 鶏胸肉は一口サイズのそぎ切りにし、ボウルに入れてAを揉みこみ、冷蔵庫に30分ほどおいて馴染ませる。
3) グラファイトミニグリラーを減煙のモードにセットして予熱する。用意した肉、野菜を並べ、ひっくり返しながらこんがりと焼き、焼き立てを頂く。
※お好みで塩、ポン酢などを用意し、野菜はこちらにつけながら頂く。


IMG_6595

見た目的にも可愛いし、こんな風にカウンターに並べておき、使いたいときにさっと出せるようにしておいても良いかなと思いました。しまい込んじゃうと使わなくなっちゃったりするので、ここに目立つように置いておくのが良いのかも。
キッチンのアクセントにもなり、とっても可愛い存在です。




これからは夫婦二人の生活になるので、朝ごはんにこのグリラーで干物を焼きながら食べるっていうのもありかもしれない!めっちゃ贅沢~・・・♡
夫婦二人になると会話が無くなったりしがちやけど、こんな風に食卓から会話が自然と生まれるのっていいなぁと思います。
普段の食事をイベント化できる、こういうアイテムっていいと思う。



DSC_0024




※インスタライブのお知らせ※
こちらのグリラーはいつもわたしがお世話になりまくっている旧レシピブログ(フーディストノートやおとりよせネット)を運営されているアイランドさんから新しくスタートしたAimaというオンラインショップ内で販売されているのですが、わたしのブログやインスタから直接このページへ飛んでくださった方には5%オフが適用され、お得にお買い物ができます!!

そしてさらに!今回わたしはこのAimaのサイト内で販売している様々なキッチン用品を使って、インスタライブをさせていただくことになりました!
4月30日水曜日の20時からです。
こちらは無料でどなたでも気軽にご覧いただけますし、もちろん途中で質問とかコメントとか入れることも可能です。
以前から焼き肉プレートが気になっていたけど、実際煙はどの程度でるの?焦げ付きは?匂いは?飛び散りは?と気になっていらっしゃった方、鶏胸肉で作る絶品焼き鳥の肉の焼けていく場面をご覧になりたい方、熱々の焼き鳥を頬張るかな姐をひと目見たい方、是非お気軽にご参加、ご視聴くださいね。


グリラーのほかに、フライパン、せん切り器、卵焼き器なども今後順次レポさせていただく予定になっています。
お楽しみにお待ちください!




ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月25日に新刊が発売になりました!
以前Eテレで放送された「カラフルつくりおき」のテキストがリニューアルされて、新たに20レシピ追加され、ムック本になりました。
材料1つで出来るので、お料理初心者の方やマンネリに悩んでいる方にも、めっちゃ試しやすいレシピばかりになっていると思います。


楽天です。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。


公式LINEのお友達は現在52,341人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

友だち追加数



→☆お仕事のご依頼はこちらの記事から(直)
→★お仕事のご依頼はこちらへ(フーディストノート)



読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ 



logo_foodist_note_02