子どものころから餃子が大好きだったんですけど、母が餃子を作ってくれる日はめちゃくちゃ嬉しくてワクワクしたものです。
たぶん年に1回か2回か・・・そのくらいの頻度だったのかなぁ。
母の作る餃子はひき肉はちょびっとで、キャベツとニラがどっさり入っていて、ニンニクは入れずにしょうがのみじん切りが入っていました。
母がフライパンで焼いて、焼き立てを食卓にそのままフライパンのまま持ってきて、
「わたし5個!」
「わたし6個!」
とか食べたい個数をそれぞれが申請してお皿に入れてもらって、アツアツを酢醤油で食べるんですが(その間に母はまた次の餃子を焼いてくれる)、軽くてあっさりしていてほんっとうに美味しかった!
大人になってからラーメン屋さんとかで餃子を食べたら、家で食べる味と全く違ってめっちゃニンニクだったのでびっくりしたし、それはそれで美味しいけどわたしはやっぱり家で食べるあのあっさり餃子が好きだなぁと思ったものです。
子どもの頃に食べたものって本当にその後の自分の好み、食生活に影響を及ぼすよね。
皮がパリパリ、中の具はアツアツじゅわ~!な、あの餃子!
さて、すっかり今夜は餃子の口になってきたところで、、、、餃子の時の献立ってちょっと悩みますよね。
もちろん餃子だけでもいいんだけど(通称餃子祭り)、できれば副菜が何かあったらいいよな・・・と思って、こんな餃子の食べ方を考えてみました。
餃子と一緒に野菜を焼き、一緒に盛り付けます。

ちょうど春野菜の季節なので、スナップエンドウ、アスパラ、菜の花を焼いて餃子と共に盛り付けました。これ、めっちゃ良くない?!我ながら天才かおもた!笑
餃子を食べたり、野菜を食べたりしながら食べ進められるので、栄養バランスもめっちゃいいし、総じて満足感も出ます。
今後は餃子の時はみんなこうするといいよ!笑
献立としてはあとは卵スープかなんかをつけておけばOK!!

餃子はエビ入りのぷりぷり餃子です。
最近個人的に気に入っている、ナンプラーを味付けに使うタイプの餃子です。
そういえばいつか買ったナンプラーが調味料棚に忘れ去られて置いてあるわ…って方、是非お試しください。
こちらは毎月1回連載させていただいている、よみふぁみさんのコラムで書かせていただきました。

レシピと一緒にコラムを書かせていただいているんですが、今回はまたしても最近やらかしてしまったあれの買い物の失敗を書いています。
なんでこんなに間違うんやろう・・・ほんまに謎。
ーーーーーーーーーーーーーーー
一昨日の晩ごはん

厚揚げ入りの和風チキンナゲット。
材料をボウルに入れて、手でがーっと握りつぶしながら混ぜて、丸めて、あとはフライパンで揚げ焼きにするだけ。油も飛び散らないのでおすすめ↓

豚コマともやしとニラを炒めたもの。
生姜も入れてます。

これは日曜に作って冷蔵庫に入れてあった、焼きカリフラワーのクミンマリネ。

舞茸と油揚げのお味噌汁。

3月24日(月)の晩ごはん
*厚揚げ入りチキンナゲット
*ニラもやし豚炒め
*焼きカリフラワーのクミンマリネ
*マイタケと油揚げのお味噌汁
ジムへ行く日は、ジムの前に作っておき、帰ってから温めなおして食べています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月25日に新刊が発売になりました!
以前Eテレで放送された「カラフルつくりおき」のテキストがリニューアルされて、新たに20レシピ追加され、ムック本になりました。
材料1つで出来るので、お料理初心者の方やマンネリに悩んでいる方にも、めっちゃ試しやすいレシピばかりになっていると思います。
楽天です。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。
公式LINEのお友達は現在52,020人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

→☆お仕事のご依頼はこちらの記事から(直)
→★お仕事のご依頼はこちらへ(フーディストノート)
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→

コメント