パスタはお好きですか?
パスタ屋さんへ行くと、本日のパスタのところには3種類くらいあって、
・オイル系
・トマト系
・クリーム系
から選べるようになってたりして、どれにしようかめっちゃワクワクしますよね!
わたしはわりとオイル系のパスタが好きで、オットはトマト系、次女はクリーム系が好きなような気がする。
このオイル系のパスタの一番基本のキというのが、ペペロンチーノなのかなって思いますが、今の季節なら菜の花のパスタやらホタルイカを使ったものなどなど季節感を出せるパスタでもあります。
(だから好きなのかも)
そんなオイル系パスタ、ペペロンチーノの基本の材料と言えば

ニンニクと唐辛子、そしてオリーブオイル。
この3つなんですが、ご家庭で作られるときのペペロンチーノの味付けに、イマイチ不安になることってありませんか。
ちゃんと味付いてるんかな?物足りへん気がする・・・などなど。
そんなお悩み↓↓↓↓↓
ペペロンチーノがおいしく作れません。味が薄かったり濃かったりして、うまく味が決まりません。おいしい作り方と失敗したときの救済処置があれば知りたいです。
このお悩みにこたえるべく、
ご家庭でペペロンチーノを作るときに、どうすれば美味しく作れるのかを考えてみました。
大事なポイントは今回も5つ!
シンプルな材料で作るからこそ、「どうやったら美味しくなるのか」をきちんと理解して作るのが大事だと思います。
という記事を、フーディストノートさんで連載させていただいている「お悩み解決!井上かなえ(かな姐)のオンライン料理教室」で書かせていただきました。
↓↓↓↓↓(無料でお読みいただけます!)
これをマスターすれば、季節の食材を使った様々なオイルパスタがより美味しく作れるようになるはず!!
是非お試しください。

トマトソースの作り方も極めちゃってください。
↓↓↓↓↓
(早速お試しくださった方から喜びのメッセージを多数いただいております!ありがとうございました)
ーーーーーーーーーーーー
昨日のすぅさんの卒業式の日の晩ごはん
すぅさんは当然のように帰って来やしませんので、一人で祝杯。

3月18日(火)の晩ごはん
*いつものうどん(豚肉、卵、お揚げさん、九条ネギ、粉山椒)
*ジャガイモの煮っころがし
*美味しいトマト
*びーーーーーーーーーーる
夕方になって大嵐みたいなお天気になって、昼間の温かさが嘘のような寒さに。
というわけでおうどんにしました。
あーーーー美味しかったーーー
昨日の記事にたくさんのお祝いのメッセージを頂き、ありがとうございました!
一昨日ようやく、よう~~~~~やく東京で住む場所の連絡も来たところで、早いところ引っ越しの手配とか引っ越しの準備とかあれやこれややらなあかんこといっぱいあるのに、本人はまーーーーったく急いでおらず、のらりくらりとしているので見ているこっちがイライラしますがwもうほっておきます。
小学校低学年の頃、夏休みの宿題を一切せず、毎日1枚ずつやらないと終わらない算数のドリルなんて1ページも手を付けず、夏休みが終わる最後の日になってようやくやり始めたんですが、
ドリル1冊を驚くべき集中力で、あっという間に余裕のよっちゃん(死語)で終わらせたのを見て、
やればできるのにギリギリまで絶対にやらない子・・・!!!!!!
とあの時思ったのは、今もまだ変わりませんね。
アメリカ行く時もヨーロッパ行く時も、出発の当日になってスーツケース出して準備し始めてたわ。
(ほんでわたしがやんや言うても絶対言うこと聞かん)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月25日に新刊が発売になりました!
以前Eテレで放送された「カラフルつくりおき」のテキストがリニューアルされて、新たに20レシピ追加され、ムック本になりました。
材料1つで出来るので、お料理初心者の方やマンネリに悩んでいる方にも、めっちゃ試しやすいレシピばかりになっていると思います。
楽天です。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。
公式LINEのお友達は現在51,962人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

→☆お仕事のご依頼はこちらの記事から(直)
→★お仕事のご依頼はこちらへ(フーディストノート)
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→

コメント
コメント一覧 (10)
そして、子育てもひと段落ですね〜
私も、この春、下の子が大学卒業し、就職で家を離れます。
すぅさんはうちの長男とまったく同じタイプです。
私も、1人でいらいらソワソワしてました笑 ただ、当の本人はこれまで一度もやらかした事ないので、これはこれでいいのかなと思ってます。長男も就職で家を出てますが、あんなに携帯のアラームが鳴り響いても起きなかったのに、今のところ遅刻はしてないようです。
23日に次男が引っ越すので、これからは夫婦2人暮らしです。
2人分のご飯作るの逆に難しいなぁと思うので、参考にさせてもらいますね!
これからも楽しみにしています♪
tenkichikaachan
が
しました
tenkichikaachan
が
しました
tenkichikaachan
が
しました
放っておいて、自分が追い込まれて力を発揮するタイプだから、気にしなくて大丈夫と思います!(夫がこのタイプ)
かな姐さんは何かあった時の相談役でいてよきと思います^_^
tenkichikaachan
が
しました
tenkichikaachan
が
しました