先日、「自炊練習帖」を読ませていただきましたと言う方からメールをいただきました。

ご自身はもう親元を離れてからだいぶ経っていらっしゃるそうで、一人暮らしにももう慣れてはいるそうなのですが、わたしの著書『はじめての自炊練習帖』を読んでくださったそうで、

1週間1500円で毎日おいしい てんきち母ちゃんの はじめての自炊 練習帖



1週間1500円で毎日おいしい てんきち母ちゃんの はじめての自炊 練習帖 [ 井上 かなえ ]


メールの文面には
『まだまだ身についてない点があったり、漠然とやってきていたことの目安をちゃんと知ることができたりと、とても新鮮な気持ちになりました。
本の制作は娘さんがひとり暮らしをはじめることがきっかけだったと書かれていましたが、
2品で作れる料理のレパートリーなど、ひとり暮らしを本当に始めたての人にとって
無理のない難易度かつわかりやすく、ほっとする情報が網羅されていると感じました』

とあり、本を制作した時の気持ちが蘇ってきて、編集の井上さんと何度も打ち合わせを重ね、母親目線からだったり、自身が一人暮らしをしたときに陥った自炊を続けられなかった理由などを熟考しながら、これでもか!ってくらいのおせっかいを詰め込んだよなぁ・・・なんて思い出しました。

『これからの季節、また新たに旅立つ方たちがいるのだろうと思っています。
そのような方に向けた記事制作をしたいと思っており、ぜひ取材をさせていただけるとありがたいです。』

とメールには書かれており、もちろんです!と、
ちょうど下の娘もこの春には新たに旅立つ方たちの一人です!と、取材を受けさせていただくことにしました。


取材自体はzoomで、メールを下さった編集さんとライターさんとわたしの3人だったのですが、わたしはわりとこう見えて(どう見えて?)初対面の方とお話しするのが元々は苦手なほうだったりするので、ちゃんとお話しできるかどうか不安だったので、前日までにお話しすべき内容を箇条書きにしたりして原稿まで密かに用意してたほどなんですが、実際お話してみたら全然!
礼儀正しくて明るく賢いお二人とお話させていただくのがとっても楽しかった!!
ただただ楽しかったので、ちゃんと有益な情報とか言えていたんだろうか?って記事になるまでドキドキしていたんですが、

これまた上手にわたしの話をまとめてくださってて💦💦
わたしこんなええこと言ったんかな?ってくらい的確な受け答えになってるーーー!!

っていう記事が、サーモスさんのウェブマガジン内でお読みいただけます。

【はじめての料理、どうすればいい?最初に揃えたいキッチングッズと日々の心得】


このたびは有難うございました!
お話させていただいてよかった!!
(って今実際に一人暮らし用の調理グッズとか買い始めたりしているから、自分の頭の中の整理にもなりました)
追記:今長女から指摘があり、↑これだと母さんが一人暮らしを始めるみたいになってるで!パパと喧嘩したんかなって思われる!とのこと💦え、違うで、すぅさん用のやで・・・ってかすぅさん引っ越しまで1か月も無いのに全然用意する気配なし。もーーーーーー!!!!マツパ行ってる場合かーーー!!!!!




昨日の晩ごはん
DSC_0001
3月14日(金)の晩ごはん
*鯖の煮付け
*ペンネボロネーゼ
*牛肉とセロリと春雨の炒め煮
*セロリのレモン風味の浅漬け
*ジャガイモとニラのお味噌汁


昨日は鯖の煮付け。
ちょっと実験してみたくて試作です。
DSC_0006

骨に苦戦するオット氏w


こちらは味噌煮↓



おろし煮も好き↓



DSC_0007
これは前夜悩みすぎて眠れなくなってしまったほど、ちょっと考え中の一品。

DSC_0010
塩もみしてレモンをキュッと絞っただけ。


DSC_0011
魚メインだとオットがあれかな?と思って、やさしさの一品。



お腹いっぱいご馳走様でした。






ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月25日に新刊が発売になりました!
以前Eテレで放送された「カラフルつくりおき」のテキストがリニューアルされて、新たに20レシピ追加され、ムック本になりました。
材料1つで出来るので、お料理初心者の方やマンネリに悩んでいる方にも、めっちゃ試しやすいレシピばかりになっていると思います。


楽天です。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。


公式LINEのお友達は現在51,909人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

友だち追加数



→☆お仕事のご依頼はこちらの記事から(直)
→★お仕事のご依頼はこちらへ(フーディストノート)



読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ 



logo_foodist_note_02