ピーマンと牛肉で作れるものって言ったら、すぐに青椒肉絲を思い浮かべる。
まだ新婚だったころにノンノのお料理の本を見ながら初めて作ったそれは、ピーマンを細切りにし、同じように細く切った牛肉をボウルに入れて様々な調味料を使って、手を汚しながら下味を絡め(牛肉の薄切りを細く切っても思ったように千切りの状態にならなくて正解がわからなかった)、先にピーマンをさっと炒めてから取り出し、同じフライパンで下味に絡めておいた牛肉を炒めて、先ほどのピーマンを戻し入れてさっと合わせるというものだったが、
シャキシャキ食感の緑色に輝くピーマンと、しっかり味の牛肉のコラボが大変美味しく、家で自分でこんな本格的なものが作れるなんて?!と我ながら感動したのを覚えている。
あれから30年。

ピーマンは細切りにするのが面倒なので1/4サイズくらいに切り、背中の部分のみを焼き付け、お皿に取り出す(味付けなし)。

同じフライパンに牛肉を広げて入れ、表面全体に塩、ブラックペパーを振って千切りの生姜を入れ、片面に焼き色がついたら火は止めて

余熱で炒めるのみ。
火を通しすぎないよう、いそげいそげ!
これを先ほど取り出しておいたピーマンの上にどさっと盛り付ける。

以上ですw
牛肉に下味を揉みこむでもなく、先に炒めておいたピーマンを再びフライパンに戻し入れるでもなく。
大きく切ったピーマンのシャキッとそして口に入れた時のジューシーさ!
塩と胡椒だけで味付けする牛肉のシンプルなうまみ(そしてたまにピリッと辛い千切り生姜が秀逸)を存分に楽しみながら食べられる、牛肉とピーマンの組み合わせのおかずです。
(決して青椒肉絲ではない)
そんな一昨日の晩ごはんです。

3月9日(日)の晩ごはん
*シャキシャキピーマンと牛肉の生姜炒め
*タコのお刺身
*かぼちゃの甘煮と金柑のはちみつマリネとクリームチーズ
*粕汁
*セロリとじゃこのふりかけ

ピーマンは背中にしか焼き目を付けないので、香ばしくもありつつフレッシュさも兼ね備えている感じ。
レシピ要らんほどシンプルだけど、めっちゃくちゃ美味しい!

日持ちおかずで作ってあったかぼちゃと金柑のマリネを使い切り。

こないだタコを並べてたら、オットが大喜びしたので再び。

前夜から引き続きの粕汁。
(煮詰まってしまったので何回もお水を足して)

これも日持ちおかずで作ってあった、セロリとじゃこのふりかけ。
美味しくいただきました。
昨日の週明けの月曜日は、3日ぶりにブログも更新し、朝からやる気スイッチが入ってしまったらしくw
午後からは買い物へ行き、花屋も行き、帰ってきてから花苗を植え、ベランダの掃き掃除をし、終わった後は黒くなったバナナを使ってバナナブレッドを焼き、

もちろん焼き立てを食べ、
そのあとは来週提出予定のお料理の試作と撮影をし、そして夕方からはジムへ行きw

2ポットで300円だったもう満開の花かんざし。
可愛すぎるーーー!!!!!!!

ようやく暖かくなってきて、ベランダも賑やかになってきました。
なんもしない日とする日の落差よ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月25日に新刊が発売になりました!
以前Eテレで放送された「カラフルつくりおき」のテキストがリニューアルされて、新たに20レシピ追加され、ムック本になりました。
材料1つで出来るので、お料理初心者の方やマンネリに悩んでいる方にも、めっちゃ試しやすいレシピばかりになっていると思います。
楽天です。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。
公式LINEのお友達は現在51,860人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓


→★お仕事のご依頼はこちらへ
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
コメント
コメント一覧 (10)
tenkichikaachan
が
しました
tenkichikaachan
が
しました
私はかな姐さんのダンナさんと同い年ですが、最近心と身体、両方のコンディションがそろわないと時間があってもお出かけする気になれなかったりします。こんな日もあるさ〜でいきましょう!
tenkichikaachan
が
しました
思いますよ。
ベランダが、春になってますね
洗濯物干す時、嬉しいですね花が有ると。
タコのお刺身、我が家もそうです
喜びますよね。
今日は寒いです、天麩羅うどんと
考えています。
tenkichikaachan
が
しました
「あれから30年」綾小路きみまろ風に読んでみました。
これは簡単なんで、是非作ってみたいと思います。
tenkichikaachan
が
しました