昨日の記事で、うちの長女凄いねんといういささか親バカ的な投稿をしてしまったんですが、お優しい読者の皆様は、そんな親バカなわたしを温かく見守ってくださってありがとうございます涙
親バカついでに
長女の昨日作った晩ごはんも見てくれる?ちょっと・・・
↓

うちよりだいぶ豪華やないか・・・
そして今朝は出張なので新幹線の中で食べる用のお弁当作ってた
↓

素晴らしすぎる。
もはや「なーさんの毎日自炊ごはん」というブログタイトルに替えようか。
ーーーーーーーーーーーーーーー
子どものころはそんなにホタルイカって好きじゃなかったんですが、なんで好きじゃなかったのかって今から思うと、あの目玉とかくちばしとかの食感が口の中で違和感になって嫌だったんだなと、大人になって自分で料理をするようになってから気づきました。
ホタルイカの季節になるとそれを思い出すから、同じ話ばっかりしてたらごめんなさいね?
歳重ねてくると、何か話するとき自分はまた同じ話をしているのでは?っていう恐怖と共に生きてる気がするwww
というわけで、ホタルイカ!
ホタルイカと言えば酢味噌でしょ?って定番ですが、わたしは酢味噌も嫌いじゃないけどアレンジして食べるのがもっと好きで、ジャガイモと一緒に炒めたり(ビールに合い過ぎる一品に)、ガーリックオイル漬けにしたり(冷蔵庫にこれが入っている幸せたるや)、大根と一緒に煮ものにしたり(ホタルイカのうまみが大根に染み染みなわけで)、スープに入れたり、お野菜と一緒にマリネにしたり、そうそう、炊き込みご飯も忘れちゃいけない、間違いなく美味しい!
と、これまでいろいろな食べ方をしてきたんですが、

一番簡単で一番美味しい食べ方に気づいてしまいました。
今更ですが。
今更だけど、なんでこうやって食べようって今まで思いつかんかったんかわからん。
目玉とくちばし、それから背骨の3点セットを手で取りまして(生のままそのまま食べるので今回は背骨も取ったほうがより口当たりがよいかなと)手で取りながら皿に並べていきます。
並べ終わったら、家にある中で一番美味しいエキストラバージンオリーブオイルをかけて、塩をぱらり、仕上げにブラックペパーをガリガリっと。
これだけですわ。
ホタルイカの味噌がぷちゅっと口の中で溢れるんですが、そこにオリーブオイルのピリッとした辛味とほろ苦さがきて
これ、うんま・・・・・・・っ
ってなります。
色々あれこれ手を加えて料理して来たけど、もはやこれだけで良かったのかと。
途中で味変でレモンをキュッと絞っても良いし、実山椒を散らしても絶対美味しいだろうし、柚子皮を散らすのもありだろうし、家にあるものでいろいろ試してみてください。

最近はオリーブオイルもすっかりお高くなっちゃって、なかなかの高級品なんですが、あの青々とした香りとか辛味や苦味が好きなので、、、、
今使ってるのはこれだけど、これ!って決めてるわけじゃないです↓
近所のスーパーで買いました。
予備としてもう一本買ったのがこれ↓
チリ産は初めてだけど(他のより少し安かった)、どうだろうね。美味しいといいな!
もはやレシピ要らんやろうけど、一応。
【ホタルイカのカルパッチョ】
材料
・ボイルホタルイカ 食べたいだけ
・エキストラバージンオリーブオイル 小さじ1~2
・美味しいお塩 少し
・ブラックペパー 少し
作り方
1)ホタルイカは目玉とくちばし、背骨を取って皿に並べる。
2)エキストラバージンオリーブオイルをかけ、塩を振る。お好みでブラックペパーをひく。
※レモンを絞っても美味しいです。
※ヘタすぎる絵ですが

①目玉を指でむしり取るような感じで取り(ふわっと取れる)
②足の真ん中、中央部分にコリっと固いものがあるのでそれも指でぽろっと取り
③背骨は一周ぐるっと見てみたら、1か所だけファスナーみたいに線が入っている部分があるから、そこを指で下側の部分をつまむようにして下に引っ張ったら(ちょうど矢印がある部分)ぺろんと骨がとれます。
(写真で撮りたかったんですが、一人だとどうしても手が汚れてるからスマホ触りたくなくてごめんなさい)
ホタルイカが好きすぎるアナタに↓
ホタルイカを使ったレシピいろいろあります。
①いかにも酒飲みが作りそうな一品
②大根と一緒に煮もの
③新玉ねぎも季節ですから
④ガーリックオイル漬け
⑤ホタルイカの炊き込みご飯(いかめし?)
⑥ジャガイモと合わせるのがとにかく好きだったわたしw
⑦材料多いけどすみません。
気に入り過ぎて2日連続でホタルイカを食べた、一昨日の晩ごはん

2月26日(水)の晩ごはん
*かやくごはん
*ぎんだらの西京漬け
*ホタルイカのカルパッチョ
*レンコンのステーキ
*足らんかなとコロッケ(生協の)
*甘平
*前夜の残りの干しシイタケのお味噌汁

3割引きになってたぎんだらの西京漬け。
ちょっと焦げてしまったけれども美味しかった!
ちょっと焦げてるくらいが美味しいのよ。

皮付きのまま厚切りにして、塩を振ってフライパンで蒸し焼きにしているだけ。
色は悪いけどめっちゃ美味しい。

鶏とごぼう、人参、油揚げ入りの定番の炊き込みご飯です。
具材を生のまま米の上にのせて炊き上げると、どうしてもちょっと水分が出て米自体がべちゃついてしまうので、わたしは具に先に火を通して、具材の水分と調味料の水分を減らしてから炊き込んでおります。

↑
これの3番のところ、調味料が完全に無くなるまで、カラッカラになるまで煮詰めております。
今回は出汁代わり&風味づけにかつおぶしを入れてみました。

米も一粒一粒がつぶれていなくて、ちょうどわたしの好きなくらいの固さに。
一応メモだけ。
【かやくごはん】
材料(2合分)
・米 2合
・鶏もも肉 150g
・ごぼう 70g
・にんじん 30g
・油揚げ 1枚
A
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・ごま油 小さじ1
・かつおぶし 1袋(1・5g)
作り方
1)米は研いで炊飯器の内釜に入れ、分量の水を入れて30分おく。鶏肉は2センチ角くらいに切り、ごぼうはささがきに、にんじんと油揚げもそれなりに切る。
2)小鍋に1とAを入れて火にかけ、混ぜながら水分がなくなるまで煮詰める。最後にかつおぶしを入れて混ぜる。
3)1の内釜から水を大さじ2抜き、2の具をのせてすぐに炊飯をスタートする。炊きあがったら底からさっくり混ぜる。
今日も長々とすみません。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月25日に新刊が発売になりました!
以前Eテレで放送された「カラフルつくりおき」のテキストがリニューアルされて、新たに20レシピ追加され、ムック本になりました。
材料1つで出来るので、お料理初心者の方やマンネリに悩んでいる方にも、めっちゃ試しやすいレシピばかりになっていると思います。
楽天です。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。
親バカついでに
長女の昨日作った晩ごはんも見てくれる?ちょっと・・・
↓

うちよりだいぶ豪華やないか・・・
そして今朝は出張なので新幹線の中で食べる用のお弁当作ってた
↓

素晴らしすぎる。
もはや「なーさんの毎日自炊ごはん」というブログタイトルに替えようか。
ーーーーーーーーーーーーーーー
子どものころはそんなにホタルイカって好きじゃなかったんですが、なんで好きじゃなかったのかって今から思うと、あの目玉とかくちばしとかの食感が口の中で違和感になって嫌だったんだなと、大人になって自分で料理をするようになってから気づきました。
ホタルイカの季節になるとそれを思い出すから、同じ話ばっかりしてたらごめんなさいね?
歳重ねてくると、何か話するとき自分はまた同じ話をしているのでは?っていう恐怖と共に生きてる気がするwww
というわけで、ホタルイカ!
ホタルイカと言えば酢味噌でしょ?って定番ですが、わたしは酢味噌も嫌いじゃないけどアレンジして食べるのがもっと好きで、ジャガイモと一緒に炒めたり(ビールに合い過ぎる一品に)、ガーリックオイル漬けにしたり(冷蔵庫にこれが入っている幸せたるや)、大根と一緒に煮ものにしたり(ホタルイカのうまみが大根に染み染みなわけで)、スープに入れたり、お野菜と一緒にマリネにしたり、そうそう、炊き込みご飯も忘れちゃいけない、間違いなく美味しい!
と、これまでいろいろな食べ方をしてきたんですが、

一番簡単で一番美味しい食べ方に気づいてしまいました。
今更ですが。
今更だけど、なんでこうやって食べようって今まで思いつかんかったんかわからん。
目玉とくちばし、それから背骨の3点セットを手で取りまして(生のままそのまま食べるので今回は背骨も取ったほうがより口当たりがよいかなと)手で取りながら皿に並べていきます。
並べ終わったら、家にある中で一番美味しいエキストラバージンオリーブオイルをかけて、塩をぱらり、仕上げにブラックペパーをガリガリっと。
これだけですわ。
ホタルイカの味噌がぷちゅっと口の中で溢れるんですが、そこにオリーブオイルのピリッとした辛味とほろ苦さがきて
これ、うんま・・・・・・・っ
ってなります。
色々あれこれ手を加えて料理して来たけど、もはやこれだけで良かったのかと。
途中で味変でレモンをキュッと絞っても良いし、実山椒を散らしても絶対美味しいだろうし、柚子皮を散らすのもありだろうし、家にあるものでいろいろ試してみてください。

最近はオリーブオイルもすっかりお高くなっちゃって、なかなかの高級品なんですが、あの青々とした香りとか辛味や苦味が好きなので、、、、
今使ってるのはこれだけど、これ!って決めてるわけじゃないです↓
近所のスーパーで買いました。
予備としてもう一本買ったのがこれ↓
チリ産は初めてだけど(他のより少し安かった)、どうだろうね。美味しいといいな!
もはやレシピ要らんやろうけど、一応。
【ホタルイカのカルパッチョ】
材料
・ボイルホタルイカ 食べたいだけ
・エキストラバージンオリーブオイル 小さじ1~2
・美味しいお塩 少し
・ブラックペパー 少し
作り方
1)ホタルイカは目玉とくちばし、背骨を取って皿に並べる。
2)エキストラバージンオリーブオイルをかけ、塩を振る。お好みでブラックペパーをひく。
※レモンを絞っても美味しいです。
※ヘタすぎる絵ですが

①目玉を指でむしり取るような感じで取り(ふわっと取れる)
②足の真ん中、中央部分にコリっと固いものがあるのでそれも指でぽろっと取り
③背骨は一周ぐるっと見てみたら、1か所だけファスナーみたいに線が入っている部分があるから、そこを指で下側の部分をつまむようにして下に引っ張ったら(ちょうど矢印がある部分)ぺろんと骨がとれます。
(写真で撮りたかったんですが、一人だとどうしても手が汚れてるからスマホ触りたくなくてごめんなさい)
ホタルイカが好きすぎるアナタに↓
ホタルイカを使ったレシピいろいろあります。
①いかにも酒飲みが作りそうな一品
②大根と一緒に煮もの
③新玉ねぎも季節ですから
④ガーリックオイル漬け
⑤ホタルイカの炊き込みご飯(いかめし?)
⑥ジャガイモと合わせるのがとにかく好きだったわたしw
⑦材料多いけどすみません。
気に入り過ぎて2日連続でホタルイカを食べた、一昨日の晩ごはん

2月26日(水)の晩ごはん
*かやくごはん
*ぎんだらの西京漬け
*ホタルイカのカルパッチョ
*レンコンのステーキ
*足らんかなとコロッケ(生協の)
*甘平
*前夜の残りの干しシイタケのお味噌汁

3割引きになってたぎんだらの西京漬け。
ちょっと焦げてしまったけれども美味しかった!
ちょっと焦げてるくらいが美味しいのよ。

皮付きのまま厚切りにして、塩を振ってフライパンで蒸し焼きにしているだけ。
色は悪いけどめっちゃ美味しい。

鶏とごぼう、人参、油揚げ入りの定番の炊き込みご飯です。
具材を生のまま米の上にのせて炊き上げると、どうしてもちょっと水分が出て米自体がべちゃついてしまうので、わたしは具に先に火を通して、具材の水分と調味料の水分を減らしてから炊き込んでおります。

↑
これの3番のところ、調味料が完全に無くなるまで、カラッカラになるまで煮詰めております。
今回は出汁代わり&風味づけにかつおぶしを入れてみました。

米も一粒一粒がつぶれていなくて、ちょうどわたしの好きなくらいの固さに。
一応メモだけ。
【かやくごはん】
材料(2合分)
・米 2合
・鶏もも肉 150g
・ごぼう 70g
・にんじん 30g
・油揚げ 1枚
A
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・ごま油 小さじ1
・かつおぶし 1袋(1・5g)
作り方
1)米は研いで炊飯器の内釜に入れ、分量の水を入れて30分おく。鶏肉は2センチ角くらいに切り、ごぼうはささがきに、にんじんと油揚げもそれなりに切る。
2)小鍋に1とAを入れて火にかけ、混ぜながら水分がなくなるまで煮詰める。最後にかつおぶしを入れて混ぜる。
3)1の内釜から水を大さじ2抜き、2の具をのせてすぐに炊飯をスタートする。炊きあがったら底からさっくり混ぜる。
今日も長々とすみません。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2月25日に新刊が発売になりました!
以前Eテレで放送された「カラフルつくりおき」のテキストがリニューアルされて、新たに20レシピ追加され、ムック本になりました。
材料1つで出来るので、お料理初心者の方やマンネリに悩んでいる方にも、めっちゃ試しやすいレシピばかりになっていると思います。
楽天です。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。
公式LINEのお友達は現在51,731人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
コメント
コメント一覧 (12)
とても良くわかりました。
多分動画だと小さくてわかりにくかったかもですね。かなえさんの絵の方が見やすくわかりやすかったです。ありがとうございました。
今度絶対やってみます^_^
tenkichikaachan
が
しました
胡椒は合わない気がしてずっとオリーブオイルと塩だけでした
次はガリガリっと挽いてみます ^^
結構長く読ませていただいてますが
かなねえさんと一緒に歳をとり去年見たものどれだけ覚えてるか笑
何度書かれても毎度新鮮に楽しんでますね、きっと
tenkichikaachan
が
しました
tenkichikaachan
が
しました
ホタルイカ、外でしか食べたことがなく一度も家で調理したことがないので、
1)ホタルイカは目玉とくちばし、背骨を取って
…どうやって???このやり方を教えていただきたいです…
tenkichikaachan
が
しました
今、梅田なので(誰に報告⁈)阪急阪神で大量買いします👍
ありがとうございます🙇♀️
tenkichikaachan
が
しました