現在我が家に残っている唯一の子ども(もう既に大人)だった次女すぅさんだが、来月には大学を卒業しいよいよ4月からは社会人になる。
春からお世話になる就職先はもう既に決まっていたのだが、勤務地が決まるのは2月の下旬で、
というわけで先週その連絡が来た。
地元をこよなく愛する次女なので、結婚したとしても(その予定はないが)関西に住みたいと度々母さんにも言っていたので、もしかすると大阪勤務になるのでは~?などと母さんは心の奥底で期待していたのだが、ちょうどその辞令が出る前の日にも
そろそろ勤務地が決まるなぁーー・・・・けどきっと多分大阪だよね?引っ越しすることもなく、4月からはうちに住みながら大阪に通うんだよねと再度思っていたところだったので、
「東京に決まりました」
と次女から連絡が来たときにはショックのあまり倒れるかと思った。
えーーーーーーー
ホンマのホンマに?
あのすぅさんが東京に行ってしまうの?
え、大丈夫なん?????
あの子、なーんも出来へんのに!!
長男てんきちが一人暮らしを始めると言い出した時は、まあ言うて大阪だし、社会人になってすでに数年経ってたから、実家にいる間にお金はしっかり貯めているだろうし、料理もまあ一通りは出来るし、そんなに心配はしていなかったし寂しくも無かった。
続いて長女なーさんが一人暮らしを始めると言い出した時は、まあ言うて京都だし、しっかり者なので(ちゃっかり者?ww)なんやかんや言うてうまいことやっていくんやろうなと、料理もまあやる気はあったし、なんかあればすぐ帰ってくるやろと、まあそんなに心配はしなかったし、家にはまだすぅさんが居たおかげもあって寂しくも無かった。実際、毎日朝昼晩LINEが来るし。
しっかり者の兄と姉のおかげでなーーーーーーーーーーーーんも出来ないというかやろうとしない、自分やらなくても誰かがやってくれるから精神のまま大きくなった末っ子が、家から一番遠い所へ行ってしまうことになるとは。
いつかは来ると思っていた日がいざ来るとなると、心の臓が騒いで落ち着かない。
また眠れない日々がやってくる。
すぅさんが東京へ行ってしまう前に一個だけ言っておきたいのが、
なんか失敗した時は自分でなんとかしようとする前に、ちゃんと報告しなあかんで、隠したらあかんで。
返信も基本遅いから、それも直さなあかん。
答えが決まってなくても、まずは一回読みましたの返事をしなあかん。
それから火だけはめっちゃ気を付けなあかん。
火つけたまま洗面所に行ったりしたらあかん。それをしていいのは料理上級者だけやで。
炒めるときに火に近づきすぎてるからもうちょっと離れなあかんし、家に帰ってきたらコートはハンガーに掛けなあかんし、カバンをその辺に放り投げたままにするのをやめなあかん。
(全然一個じゃない)
そんな一昨日だが、昼食後に一緒にお茶をしていたら、
「キムチ豚汁を作れるようになっておきたい」
とすぅさん。
他にもいろいろ作っておかなあかん料理はあるけれども、とりあえずキムチ豚汁は作れるようになりたいらしいw
玉ねぎをスライスし(長いと食べにくいから半分の長さに)、
ジャガイモの皮をむいて食べやすい大きさに切り(なるべく火の通りが同じになるように同じ大きさに)、
にんじんも切り(いちょう切り?半月切り?半月にしとくか)、
油揚げと豚肉を切り(豚肉は広げることが重要)、
ごま油で材料を炒めて(何故炒めるのか、炒めるとどんな効果があるのか5つ答えよ)水を注いで煮立たせ、あくをすくい、
(あ、ごめんキムチ入れるの忘れてたわ今から入れて)
お味噌を入れるとき、ほんまは汁で溶きながら入れなあかんねんけど、わたしはお玉に味噌をすくいとったあと熱い鍋の中に入れて火を止め、そのまま食べる前まで放置してる。食べるときに再び火を入れ、お玉を持ち上げたら味噌は余熱で柔らかくなってるからすぐ溶けるで・・・
等と指導しながら作ってもらったものがこちらです。
なんと1時間かけて作りましたw

あれ?なんか甘いね!?
玉ねぎの甘みかな?でもめっちゃ美味しいね!
盛り上がる食卓。
ジャガイモは煮崩れることなく、さりとて生ではなく、ほくっとしてめっちゃいい感じに火が通っていた。

これは5月くらいに公開予定。
めちゃくちゃ美味しくできて大満足w
早く言いたくてうずうずする~

そしてかぼちゃの小豆バター煮。
ニュージーランド産のかぼちゃで作りました。
美味しかった!!
そんな一昨日の晩ごはん

2月23日(日)の晩ごはん
*すぅさんが初めて作ったキムチ豚汁
*試作していた豚丼
*トマトとクリームチーズの和え物
*かぼちゃの小豆バター煮
美味しかった!
※お知らせ
お待たせしました!本日、新刊の発売日です!

2年くらい前にEテレで月~木の2週連続で毎日放送された、全8回シリーズの色別で作るお野菜の副菜のテキストが、ムック本になって発売されます。
最後のページに、材料からひけるさくいんも乗せています。
(何故なら色別で載っている本なので、ジャガイモのレシピが赤のページ、茶色のページ、白のページにも出てくる、レンコンも黄色のページと茶色のページと白のページに出てくるのです。ジャガイモがあるけど何作ろう?って時はこのページから探すと便利)
是非、書店へ!!!!!!!
ネットからも買えます。こちらは楽天です。
予約してこの日をお待ちくださった皆様、ありがとうございます。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。
春からお世話になる就職先はもう既に決まっていたのだが、勤務地が決まるのは2月の下旬で、
というわけで先週その連絡が来た。
地元をこよなく愛する次女なので、結婚したとしても(その予定はないが)関西に住みたいと度々母さんにも言っていたので、もしかすると大阪勤務になるのでは~?などと母さんは心の奥底で期待していたのだが、ちょうどその辞令が出る前の日にも
そろそろ勤務地が決まるなぁーー・・・・けどきっと多分大阪だよね?引っ越しすることもなく、4月からはうちに住みながら大阪に通うんだよねと再度思っていたところだったので、
「東京に決まりました」
と次女から連絡が来たときにはショックのあまり倒れるかと思った。
えーーーーーーー
ホンマのホンマに?
あのすぅさんが東京に行ってしまうの?
え、大丈夫なん?????
あの子、なーんも出来へんのに!!
長男てんきちが一人暮らしを始めると言い出した時は、まあ言うて大阪だし、社会人になってすでに数年経ってたから、実家にいる間にお金はしっかり貯めているだろうし、料理もまあ一通りは出来るし、そんなに心配はしていなかったし寂しくも無かった。
続いて長女なーさんが一人暮らしを始めると言い出した時は、まあ言うて京都だし、しっかり者なので(ちゃっかり者?ww)なんやかんや言うてうまいことやっていくんやろうなと、料理もまあやる気はあったし、なんかあればすぐ帰ってくるやろと、まあそんなに心配はしなかったし、家にはまだすぅさんが居たおかげもあって寂しくも無かった。実際、毎日朝昼晩LINEが来るし。
しっかり者の兄と姉のおかげでなーーーーーーーーーーーーんも出来ないというかやろうとしない、自分やらなくても誰かがやってくれるから精神のまま大きくなった末っ子が、家から一番遠い所へ行ってしまうことになるとは。
いつかは来ると思っていた日がいざ来るとなると、心の臓が騒いで落ち着かない。
また眠れない日々がやってくる。
すぅさんが東京へ行ってしまう前に一個だけ言っておきたいのが、
なんか失敗した時は自分でなんとかしようとする前に、ちゃんと報告しなあかんで、隠したらあかんで。
返信も基本遅いから、それも直さなあかん。
答えが決まってなくても、まずは一回読みましたの返事をしなあかん。
それから火だけはめっちゃ気を付けなあかん。
火つけたまま洗面所に行ったりしたらあかん。それをしていいのは料理上級者だけやで。
炒めるときに火に近づきすぎてるからもうちょっと離れなあかんし、家に帰ってきたらコートはハンガーに掛けなあかんし、カバンをその辺に放り投げたままにするのをやめなあかん。
(全然一個じゃない)
そんな一昨日だが、昼食後に一緒にお茶をしていたら、
「キムチ豚汁を作れるようになっておきたい」
とすぅさん。
他にもいろいろ作っておかなあかん料理はあるけれども、とりあえずキムチ豚汁は作れるようになりたいらしいw
玉ねぎをスライスし(長いと食べにくいから半分の長さに)、
ジャガイモの皮をむいて食べやすい大きさに切り(なるべく火の通りが同じになるように同じ大きさに)、
にんじんも切り(いちょう切り?半月切り?半月にしとくか)、
油揚げと豚肉を切り(豚肉は広げることが重要)、
ごま油で材料を炒めて(何故炒めるのか、炒めるとどんな効果があるのか5つ答えよ)水を注いで煮立たせ、あくをすくい、
(あ、ごめんキムチ入れるの忘れてたわ今から入れて)
お味噌を入れるとき、ほんまは汁で溶きながら入れなあかんねんけど、わたしはお玉に味噌をすくいとったあと熱い鍋の中に入れて火を止め、そのまま食べる前まで放置してる。食べるときに再び火を入れ、お玉を持ち上げたら味噌は余熱で柔らかくなってるからすぐ溶けるで・・・
等と指導しながら作ってもらったものがこちらです。
なんと1時間かけて作りましたw

あれ?なんか甘いね!?
玉ねぎの甘みかな?でもめっちゃ美味しいね!
盛り上がる食卓。
ジャガイモは煮崩れることなく、さりとて生ではなく、ほくっとしてめっちゃいい感じに火が通っていた。

これは5月くらいに公開予定。
めちゃくちゃ美味しくできて大満足w
早く言いたくてうずうずする~

そしてかぼちゃの小豆バター煮。
ニュージーランド産のかぼちゃで作りました。
美味しかった!!
そんな一昨日の晩ごはん

2月23日(日)の晩ごはん
*すぅさんが初めて作ったキムチ豚汁
*試作していた豚丼
*トマトとクリームチーズの和え物
*かぼちゃの小豆バター煮
美味しかった!
※お知らせ
お待たせしました!本日、新刊の発売日です!

2年くらい前にEテレで月~木の2週連続で毎日放送された、全8回シリーズの色別で作るお野菜の副菜のテキストが、ムック本になって発売されます。
野菜1種であえて1色の仕上がりにして、食材の持ち味を生かした小さな副菜にしています。
メイン料理に添えるだけで“映える”彩りになるうえ、野菜の栄養を手軽にプラスできます。
手順がシンプルだから短時間で何種類もつくれて、料理初心者にも簡単!!
つくりおきできるので、毎日のお弁当やおつまみなどにも活躍します。
同じ野菜でも味付けのバリエーションを紹介しているから食べ飽きません。
メイン料理に添えるだけで“映える”彩りになるうえ、野菜の栄養を手軽にプラスできます。
手順がシンプルだから短時間で何種類もつくれて、料理初心者にも簡単!!
つくりおきできるので、毎日のお弁当やおつまみなどにも活躍します。
同じ野菜でも味付けのバリエーションを紹介しているから食べ飽きません。
毎日の献立に悩んでいる人、自炊を始めたけど料理に自信がない人、新年度からお弁当が必要な人。みなさんのお役に立つ一冊になっています。
【目次】
8色あれば食卓がカラフルに!
ミニトマトのメキシカンマリネ/にんじんのごまマヨあえ/さつまいもの甘煮/セロリの粒マスタードマリネ/ペペロンブロッコリー/ごぼうの甘辛/紫キャベツのナムル/長芋のゆずジャムづけ
井上さん家の “カラフル副菜”で朝・昼・晩!
COLOR 01 赤色の副菜 ~明るく華やかな色合い~
ミニトマトのコチュジャンあえ/パプリカの桜えび風味/ラディッシュの塩こうじづけ/長芋の赤じそ風味 など
COLOR 02 オレンジ色の副菜 ~ビタミンカラーで元気よく~
COLOR 03 黄色の副菜 ~明るさで気分を上げる~
COLOR 04 黄緑色の副菜 ~みずみずしさをプラス~
COLOR 05 緑色の副菜 ~メインを引き立てる~
COLOR 06 茶色の副菜 ~白いご飯と相性抜群~
COLOR 07 紫色の副菜 ~おしゃれ度アップ~
COLOR 08 白色の副菜 ~大人っぽくすっきりと~
“同時進行クッキング”のすすめ
〈COLUMN〉
井上さんの 副菜レシピのヒント
・春の野菜を使って ~新じゃが・菜の花・春にんじん~
・夏の野菜を使って ~つるむらさき・レタス~
・秋の野菜を使って ~根菜・きのこ・チンゲンサイ~
・冬の野菜を使って ~ほうれんそう~
・季節のフルーツを使って ~いちじく・きんかん・レモン~
・カラフル副菜を使って少しアレンジ
最後のページに、材料からひけるさくいんも乗せています。
(何故なら色別で載っている本なので、ジャガイモのレシピが赤のページ、茶色のページ、白のページにも出てくる、レンコンも黄色のページと茶色のページと白のページに出てくるのです。ジャガイモがあるけど何作ろう?って時はこのページから探すと便利)
是非、書店へ!!!!!!!
ネットからも買えます。こちらは楽天です。
予約してこの日をお待ちくださった皆様、ありがとうございます。
皆様のお手元で、役立つ1冊になりますように。
公式LINEのお友達は現在51,675人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
コメント
コメント一覧 (46)
すぅさんの新生活、遠くから応援しています!
tenkichikaachan
が
しました
お気持ちお察しします。
末っ子はいつまでも小さいままなんですよね。母の中では。
そして心配はいつまでもつきない。
残りわずかな日々を大切に。
tenkichikaachan
が
しました
結局、あちらで出会った方と結婚し、すっかりあっちの人になってしまい
仕事と子育てで、こちらに遊びに帰ってくることもなかなか難しくて
私の方が身軽なので、ちょこちょこ安い飛行機予約しては飛んで行くことに・・・
前回、帰る間際、じゃあまたねと 言うつもりが、なんかスイッチ入っちゃって、
玄関で大泣きしてしまいました。何なんでしょうね。母親って
tenkichikaachan
が
しました
心臓がバクバクして読めなくなってしまいました。😭
すぅさん、行ってしまうんですね。
職種は存じ上げませんが、会社の期待のホースなんですよ!
それにしても寂しい。
すぅさん、可愛いし色々心配ですね。
でも、きっとなーさんが毎週実家ホテルに泊まりに来てくれると思います。
その関係っていいなと思いました。
すぅさんの新生活を応援してます!
tenkichikaachan
が
しました
すうさん東京🗼ですか?
末っ子が1番遠いのも心配ですね。
うちは娘2人が結婚して長女は九州
次女は歩いて5分
我が家は横浜です
九州は遠いですが、飛行機で結構な頻度で帰ってきますよ
夫婦2人はとても楽です
ご飯作りが本当に楽です
だからこそ丁寧に主人にご飯作ってるつもりです
お正月にみんなが集まると🍚作りがめっちゃ大変だけど楽しいです
tenkichikaachan
が
しました
tenkichikaachan
が
しました
電車は混んで大変だけど、楽しんで欲しいなぁ🥺
母さんの気持ちになると、とっても心配だけど🥲
きっと大丈夫!お仕事頑張ってね!!
tenkichikaachan
が
しました
tenkichikaachan
が
しました
まだ野獣すーさんだった頃に
バナナケーキをお勧めしてもらったんです
毎日アップされるのを待ち構えています
同い年の娘がいて…
長男しっかり者だったので…今もですが…
今年結婚しそうな感じなのですが
先に 何かと問題児だった娘が4月から就職の為家を出る事になりました
心配で心配で、ご飯もまともに作れなくて大丈夫か⁉️やめても良いよと内心思いながら
自立しなくちゃねと自分に言い聞かせております
tenkichikaachan
が
しました
すぅさんと同じ歳の我が家の末っ子、9月までは地元にいますがその先は未定
秋からは半分楽しみな、おひとり様生活(夫単身赴任中)になりそうです
本、届きました♪ 一品だけってのがいい!誰から作ろうか迷い中です
tenkichikaachan
が
しました
tenkichikaachan
が
しました
新刊届いてました。
楽しみです。
去年突然に息子は東京へ。ウソ~本気やったんの?ちょと自分のやりたいことがあるらしく、どこでお別れしたらいいのか、主人と私、息子と東京まで荷物運びました。お別れの月曜日の朝は雨てした。新宿でモーニング食べていたら、カーペンターズの「雨の日と月曜日は」が流れてええ年して涙目になりました。東京駅で、明日のパンを買い与え、明日からパンの心配しなくていいと思ったら余計に悲しくなりました。
こんなに悲しいとは思いませんでした。
しかし、3日後にはゴールデンウィーク突入のために帰ってきました。
そして11月には娘が結婚の為に家を出で、近くですが、こんなに早く夫婦二人になるとは思いませんでした。まだまだ、うだうだと家族で過ごすと思ってました。去年の4月はまだお米八合位炊いていたのに、今二合です。
しかし、母親にも晩御飯運んでますので、まだまた毎日献立を考え、いつも参考にさせて頂いてます。よろしくお願いします。
tenkichikaachan
が
しました
近場の勤務地に期待してしまうのもわかりますぅ(涙)
我が家の末っ子3番目も同じく実家暮らしラストの子なのでいつか来る旅立ちの日をビクビクしながら待ち構えております。伝えたいことが山ほどありますよね!
寂しいと思いますが、かな姐さんお江戸に出張で行く事も多いかな〜と思うので会える楽しみもありますよね♡
すぅさんの新生活がうまくいきますように、影ながら応援しております(^^)
tenkichikaachan
が
しました
夜暗くて誰もいない部屋に帰る娘を思うと、胸が締め付けられます。
ちゃんと食べて元気でいてほしい!
かな姉さんの自炊練習帖を荷物に入れておこうと思います。
tenkichikaachan
が
しました
世田谷区どうでしょうか笑
夫が関西単身赴任中なので、すうさんと交換して欲しい🥲
辞令が出た日の衝撃を思い出しました。
寂しい仲間ですね😔
新刊買いに行ってきます💨
tenkichikaachan
が
しました
でもきっと大丈夫ですよ!私も経験しましたが親が思う程子供はなんとも思ってないんですよね。うちの子だけかもしれませんが…(苦笑)
新刊 買いに行ったのになくて(涙) ネットで最初から頼めばよかった…これから頼みます!
tenkichikaachan
が
しました
気になること山ほどありますよね〜
我が家も、ほんとに頼りなかった子供達は遠くに行ってしまいましたが知らないうちにしっかりした大人に。時々気にかけながら初老母はご自愛に励んでいます笑
tenkichikaachan
が
しました
写真もきれいで順番に作るのがたのしみです☺️
私は愛知県住みで2人子供がいますが、息子は大学進学で東京に行きそのまま就職して帰ってきません。
娘は結婚して旦那さんの転勤で大阪に住んでいます。
両方に遊びに行けます笑
かな姐さんもすぅさんのん引っ越し荷物に寝袋を入れたら東京のお仕事の時についでに寄れて東京に行く楽しみが増えますね。
tenkichikaachan
が
しました
もうため息しか出ません(何で東京?)・・・我が娘は就職後も自宅からでしたので
結婚時に初めて家を出ました。本人はどうだったか?
わかりませんがこちらの気持ちはざわざわ💦 大切にしていたものを
取られたような何とも言えない感情だったのを思い出しました。
すぅさんの東京生活が実り多いものでありますように。
(東京に出かけた際にはドアチャイムを鳴らしたい心境です。)
tenkichikaachan
が
しました
我が家は逆パターンで、進学を期に実家(超ド田舎^^;)から、関西の方(超観光地&利便性良き!)で一人暮らしをしていましたが、就職は地元に決めて、実家へ先週戻ってきました。
あんなに就職は都会がいい!実家に帰らん!言うてた子が…不便でも、仕事する際には、実家のほうが快適?楽?に気付いたのでしょうか?
自分達の頃と大きく違い、電話はどこにいても繋がるし、生活(食事等)面でも、何でもあるし、安心便利な時代であるけれども、やっぱり女の子だし、仕事から帰ってきても色々やるべきこともあるから、親としては心配ですね😟
我が家も、世間知らずなので仕事面でもですが、車の運転も必須で、そちらも心配😟(実家に帰ってきた途端、家で昼頃まで寝ているし、なーんも手伝わんし怒、こんなんで週5日フルで働けるのか?)
4月からは、とりあえず、仕事に慣れることが最優先だから、家のことや食事面だけでもサポートしてあげようとは思いますが(でも自分もフルタイム仕事人なんですけどね!)
また、色々出来ることをサポートしてあげてください😊(泊まりがけで行ってたりして😁)
tenkichikaachan
が
しました
tenkichikaachan
が
しました
寂しいような門出だから嬉しいのもあり
泣いてしまいました😭
井上さんの自炊帖にれしぴぃ置き場など
フル活用して生活されるはず。
心配であれもこれもと言ってしまいますよね
私もあと10年以内に我が子が自立すると
思うと、ちょっと心にきますね。
すぅさんおめでとうございます✨
遠くからですが応援しています🙇♀️
tenkichikaachan
が
しました
かな姐さんの自炊練習帖片手に一人暮らし始めました 大丈夫です なんとかやっています!
tenkichikaachan
が
しました