旅行記1~4、楽しんで読んでくださってありがとうございました!
暖かくなってきたらまたお山歩きも再開したいと思いますので、お楽しみに。
週末土曜日は次女の誕生日会をしました。
次女なんと22歳ですって。
いちいちビックリするわ、子どもの年齢を聞くと。すっかり大きくなっちゃって。
誕生日会前夜。
お風呂で次女とメニューの話し合いを行う。
ローストビーフがいいだの、ラザニアがいいだの、それとも豚汁がいいだの、もはや和食で行くか!色んな案を言い合っていたんですが、そんな中でふと
「クリームかけごはんとか?」
とわたしが何気なく言ったところ
「え、クリームかけごはん?!それがいい!!!」
と次女、即答w
「最近食べてへんし、それがいい!!!!!!!!」
とのことで、じゃあクリームかけごはんにしよっか~と、それに合わせて懐かしシリーズってことでまるぽてでも作るか?と聞くと、
大賛成&大喜びするおこちゃま口の次女www
というわけで!

まずはリクエストのクリームごはん。
昔はよく母と子どもたちだけの晩ごはんの日に登場していた懐かしのメニューです。
今はもう全員大人なので、カレー味のピラフの方も甘み要員のケチャップなども入れず、シンプルにカレー粉、塩、胡椒くらいで味付けしてあります。
ホワイトソースはたっぷり牛乳1リットルで作るので、簡単に電子レンジで作りました(温め直しが楽なので)。
そしてこちらはもう15年位ぶりなんじゃないだろうか?
レシピ主すらとうの昔に作らなくなった、おこちゃま用メニュー。

懐かしすぎるまるぽて。
「えーーーー!懐かしい!これ昔めっちゃ好きやった!」
「まるぽてっていう名前がもうすでに懐かしいよな」
「これ、ウインナーとかチョコとか入れて作るやつ、面白かった!」
盛り上がる女子たち。
兄さんは会話には加わらず、ひたすら食べていました。
多分懐かしいと思いながら食べてたんやと思うで、なんも言わんけどw
すぅさんとなーさんと一緒に東京まで行って、テレビで作ったんだよねこれ。
全然笑わないツンデレすぅさん、懐かしいw
探したらあった!ww
↓

そしてローストビーフ。
最後まで味付けで揉めましたが、メインがクリームごはんなら、ブルーベリーのソースでもいいというお赦しが出ました。
(白いごはんの時には許されない組み合わせらしい)

ミニトマトの下には甘平も隠れています。
紫玉ねぎのドレッシングにて。

きっと汁物があったほうがいいんでしょうねということで、玉ねぎ、セロリ、人参のシンプルなスープ。
ローリエで風味づけし、味付けは塩のみ、仕上げに胡椒。
っていう以上の予定だったのですが、みんなより一足先に帰ってきた長女が献立を聞いて
「それだけやったらお昼ごはんみたいやで?男には足らんやろ」
と言うので、急遽一品追加。

いきなり和風ですが、春菊の塩つくね。
いや作ってよかったわ💦
足らんところやった💦💦
しかもこれ、「めっちゃぷりぷり!何が入ってるん!」「うっま」とみんなに大好評でした。
よかったよかった。
鶏モモのひき肉に少しだけ豚ひき肉も入れて作ったからか、いつもより美味しくなりました。
全体像はこんな感じ。
5人分のテーブル全体は写らないんですが、

2月15日土曜日のすぅさん22歳のお誕生日おめでとうの晩ごはん
*クリームごはん
*グリルにんじん、美味しいブロッコリー
*千切り野菜のシンプルスープ
*まるぽて
*ローストビーフ
*トマトとオレンジのサラダ
*春菊の塩つくね
*食後にケーキとチョコレート

なーさんに
「いかにもすぅが選んだっぽいメニューやわ~」
と言われましたww
だよねーーーー

まるぽてを丸めながら、ほんっとに不思議なんだけどなんだか一瞬20年前くらいにタイムスリップしたような気持ちになりました。
同じ場所で同じようにあの頃もこうやって丸めてたなーって感覚が突然。
あの頃の小さくてうるさい子たちはもうどこにもいないんだなぁーーー
代わりに大きい子たちがいるけど、あの頃の小さい子たちとは繋がってなくて、全くの別人のような気がする。
あの頃のことは子どもたちはほとんど覚えてないだろうけど、わたしはあの頃も今も大人だから覚えてるし、大切な思い出です。

センス抜群のケーキはなーさんが注文してくれて、兄さんが取りに行ってくれました。
なんとピスターシュのチーズケーキでした!!めっちゃくちゃ美味しかった・・・・♡

後ろに置いてあるのはオットが買ってきてくれたチョコレート。
ケーキを食べた後は、恒例のいっせーのでで指差ししてどれがいいかを競いましたww
来月は3月生まれさんの合同誕生日会なんですが、何が食べたいかで食後に話し合い。
兄さん「ぎゅうぎゅう焼き」
すぅ「そんなんいつも食べてるやん!先週もパパが食べたい言うたから食べたわ!もっと違うのがいい!」
オット「あーーーあれ美味しいもんな」
なーさん「あんなん切るだけやん!5分で準備終わる!」
男性陣からの圧倒的人気のぎゅうぎゅう焼きwwwww
さあ・・・来月はどうなりますことやら。
料理に関するお悩み大募集ーーーーーー!!!
いつもありがとうございます。
※2月25日にいよいよ発売!新刊出ます!ただいま予約受付中です。
よろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓
楽天は現在品切れになっている模様です💦
たくさんのご予約を頂きありがとうございます!!
↓↓↓↓↓
![NHKまる得マガジンMOOK 1品1色で! 野菜のカラフル副菜120 (生活実用シリーズ) [ 井上 かなえ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3599/9784141993599.gif?_ex=128x128)
NHKまる得マガジンMOOK 1品1色で! 野菜のカラフル副菜120 (生活実用シリーズ) [ 井上 かなえ ]
暖かくなってきたらまたお山歩きも再開したいと思いますので、お楽しみに。
週末土曜日は次女の誕生日会をしました。
次女なんと22歳ですって。
いちいちビックリするわ、子どもの年齢を聞くと。すっかり大きくなっちゃって。
誕生日会前夜。
お風呂で次女とメニューの話し合いを行う。
ローストビーフがいいだの、ラザニアがいいだの、それとも豚汁がいいだの、もはや和食で行くか!色んな案を言い合っていたんですが、そんな中でふと
「クリームかけごはんとか?」
とわたしが何気なく言ったところ
「え、クリームかけごはん?!それがいい!!!」
と次女、即答w
「最近食べてへんし、それがいい!!!!!!!!」
とのことで、じゃあクリームかけごはんにしよっか~と、それに合わせて懐かしシリーズってことでまるぽてでも作るか?と聞くと、
大賛成&大喜びするおこちゃま口の次女www
というわけで!

まずはリクエストのクリームごはん。
昔はよく母と子どもたちだけの晩ごはんの日に登場していた懐かしのメニューです。
今はもう全員大人なので、カレー味のピラフの方も甘み要員のケチャップなども入れず、シンプルにカレー粉、塩、胡椒くらいで味付けしてあります。
ホワイトソースはたっぷり牛乳1リットルで作るので、簡単に電子レンジで作りました(温め直しが楽なので)。
そしてこちらはもう15年位ぶりなんじゃないだろうか?
レシピ主すらとうの昔に作らなくなった、おこちゃま用メニュー。

懐かしすぎるまるぽて。
「えーーーー!懐かしい!これ昔めっちゃ好きやった!」
「まるぽてっていう名前がもうすでに懐かしいよな」
「これ、ウインナーとかチョコとか入れて作るやつ、面白かった!」
盛り上がる女子たち。
兄さんは会話には加わらず、ひたすら食べていました。
多分懐かしいと思いながら食べてたんやと思うで、なんも言わんけどw
すぅさんとなーさんと一緒に東京まで行って、テレビで作ったんだよねこれ。
全然笑わないツンデレすぅさん、懐かしいw
探したらあった!ww
↓

そしてローストビーフ。
最後まで味付けで揉めましたが、メインがクリームごはんなら、ブルーベリーのソースでもいいというお赦しが出ました。
(白いごはんの時には許されない組み合わせらしい)

ミニトマトの下には甘平も隠れています。
紫玉ねぎのドレッシングにて。

きっと汁物があったほうがいいんでしょうねということで、玉ねぎ、セロリ、人参のシンプルなスープ。
ローリエで風味づけし、味付けは塩のみ、仕上げに胡椒。
っていう以上の予定だったのですが、みんなより一足先に帰ってきた長女が献立を聞いて
「それだけやったらお昼ごはんみたいやで?男には足らんやろ」
と言うので、急遽一品追加。

いきなり和風ですが、春菊の塩つくね。
いや作ってよかったわ💦
足らんところやった💦💦
しかもこれ、「めっちゃぷりぷり!何が入ってるん!」「うっま」とみんなに大好評でした。
よかったよかった。
鶏モモのひき肉に少しだけ豚ひき肉も入れて作ったからか、いつもより美味しくなりました。
全体像はこんな感じ。
5人分のテーブル全体は写らないんですが、

2月15日土曜日のすぅさん22歳のお誕生日おめでとうの晩ごはん
*クリームごはん
*グリルにんじん、美味しいブロッコリー
*千切り野菜のシンプルスープ
*まるぽて
*ローストビーフ
*トマトとオレンジのサラダ
*春菊の塩つくね
*食後にケーキとチョコレート

なーさんに
「いかにもすぅが選んだっぽいメニューやわ~」
と言われましたww
だよねーーーー

まるぽてを丸めながら、ほんっとに不思議なんだけどなんだか一瞬20年前くらいにタイムスリップしたような気持ちになりました。
同じ場所で同じようにあの頃もこうやって丸めてたなーって感覚が突然。
あの頃の小さくてうるさい子たちはもうどこにもいないんだなぁーーー
代わりに大きい子たちがいるけど、あの頃の小さい子たちとは繋がってなくて、全くの別人のような気がする。
あの頃のことは子どもたちはほとんど覚えてないだろうけど、わたしはあの頃も今も大人だから覚えてるし、大切な思い出です。

センス抜群のケーキはなーさんが注文してくれて、兄さんが取りに行ってくれました。
なんとピスターシュのチーズケーキでした!!めっちゃくちゃ美味しかった・・・・♡

後ろに置いてあるのはオットが買ってきてくれたチョコレート。
ケーキを食べた後は、恒例のいっせーのでで指差ししてどれがいいかを競いましたww
来月は3月生まれさんの合同誕生日会なんですが、何が食べたいかで食後に話し合い。
兄さん「ぎゅうぎゅう焼き」
すぅ「そんなんいつも食べてるやん!先週もパパが食べたい言うたから食べたわ!もっと違うのがいい!」
オット「あーーーあれ美味しいもんな」
なーさん「あんなん切るだけやん!5分で準備終わる!」
男性陣からの圧倒的人気のぎゅうぎゅう焼きwwwww
さあ・・・来月はどうなりますことやら。
料理に関するお悩み大募集ーーーーーー!!!
料理初心者の方はもちろん、中級・上級の方からのお悩みも大歓迎です。
なんだかうまくいかないな…、もっとこんな風にできたらいいのに…と悩んだり、レシピ本には書いてないけどこんなときはどうしたらいいの?というちょっとした疑問など、どんな小さなお悩みでも構いませんので、この機会にぜひお声をお寄せください。
例:「かぼちゃの煮物がおいしく作れない」「シチューにとろみがつかない」「野菜炒めが水っぽく仕上がる」など
↓こちらのアンケートフォームからお願いします!
なんだかうまくいかないな…、もっとこんな風にできたらいいのに…と悩んだり、レシピ本には書いてないけどこんなときはどうしたらいいの?というちょっとした疑問など、どんな小さなお悩みでも構いませんので、この機会にぜひお声をお寄せください。
例:「かぼちゃの煮物がおいしく作れない」「シチューにとろみがつかない」「野菜炒めが水っぽく仕上がる」など
↓こちらのアンケートフォームからお願いします!
いつもありがとうございます。
※2月25日にいよいよ発売!新刊出ます!ただいま予約受付中です。
よろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓
楽天は現在品切れになっている模様です💦
たくさんのご予約を頂きありがとうございます!!
↓↓↓↓↓
![NHKまる得マガジンMOOK 1品1色で! 野菜のカラフル副菜120 (生活実用シリーズ) [ 井上 かなえ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3599/9784141993599.gif?_ex=128x128)
NHKまる得マガジンMOOK 1品1色で! 野菜のカラフル副菜120 (生活実用シリーズ) [ 井上 かなえ ]
公式LINEのお友達は現在51,582人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
コメント
コメント一覧 (29)
クリームかけごはん、おいしそうで是非作ってみたいと思い、レシピを拝見したのですが、
こちら炊飯器にカレーの匂いがついてしまわないでしょうか・・・?
炊き込みご飯を作ったあとでも、その後一週間くらい匂いが気になって・・・(特にごぼう)
カレーだともっと残りそうな気がしています。
何か対策などされていますでしょうか。
※料理に関するお悩みといえばお悩みかな?!とアンケートフォームの方に書こうかと思いましたが、(味付きご飯を炊飯器で炊くとそのあと匂いが気になる)
これはどちらかというと家電のお悩みでは?と、こちらに書きましたw
tenkichikaachan
が
しました
小さな時の我が子は私もしっかり記憶してます
もう会えないけど、記憶の中ではいつでも
会えますよね😄
まるぽて、クリームごはん
私も作ってました。懐かしいです。
また近々作ってみます☺️
tenkichikaachan
が
しました
ほーんと、幸せ家族、そのもの💕
かな姐さんは幸せですね♪
こんなにもあたたかい家庭を築けたのは、かな姐さんが毎日美味しいお料理を作ってきたから
でしょうか。これからもブログから、
幸せのお裾分けをくださいね。
tenkichikaachan
が
しました
ケーキめっちゃ気になります!
差し支えなければどちらのケーキか教えて下さい。
tenkichikaachan
が
しました
早速、春菊の塩つくねを作りました(^^)豚ひき肉で作ったので餃子っぽくなるかなぁと思ったけど、全く違って、春菊の茎の歯応えがよく、適当に入れた五香粉もほのかに香って美味しくできました。かなりアレンジしてしまいましたがヒントをありがとうございます。
tenkichikaachan
が
しました
まさに!!私もその感覚にとりつかれていてメンタルやられてます泣
どこに出かけても、ここにもみんなで来たなー、あんなこと体験したなーと涙涙です💦
子育て中は精一杯で早く大きくならないもんかと思ったりしたのに、3人の子どものうち2人が家を出て行き、末っ子も高校2年生になってしまい、自宅から通える大学を希望ですが後数年で家を出ていくかもしれない、、、と思うだけで悲しいです。決定ではないのに笑笑
上の子たちが大学卒業まで実家にいてくれたら少しは違ったのでしょうか😢
それとも私のメンタルが豆腐すぎて子離れできないからでしょうか。気持ちを切り替える方法を教えてーーかな姐さん!!
tenkichikaachan
が
しました
マスカルポーネとラムレーズンのビスケットサンドのことを。
掲載された一時期どハマりしました。お世話になりました。
レーズンサンドで検索しても出てこず探すのにちょっと手こずりましたが、私はこちらで懐かしメニューを堪能します。
tenkichikaachan
が
しました
いつも楽しく読ませていただいています♪
私も旅行記も大好きです!写真もとても良い〜
3月生まれさんの合同お誕生日会、ぎゅうぎゅう焼き作ってあげてほしいな。
何かの時、てんきちくんのぎゅうぎゅう焼きのリクエストが通らなかった気がする〜〜
tenkichikaachan
が
しました
「まるぽて」との出会いは孫のため?母がつくってくれたのを私も食べた時だったような…材料も揃っているので早速今夜つくります。
tenkichikaachan
が
しました
うちも次男がすうさんと同じ歳です。
「あの頃の小さい子たちとは繋がってなくて」、めっっちゃ共感しました!小さい頃の息子たちも今も大好きで可愛いのですが、別人物のような、、、
いつもたくさんの幸せを分けて頂いてありがとうございます!
tenkichikaachan
が
しました
すっかり大人の女性になったのですね。
今年も素敵な思い出つくれましたね^_^
母さんの手作り料理で繋がっている仲良し家族たち、それぞれ家庭を持っても定期的に集まりそうな家族で羨ましい限りです!
tenkichikaachan
が
しました
いつも楽しく拝見しております。
かな姐さんのブログを読み始めたのは私が学生の頃で、かれこれ20年前です。←え、そんなに?
あの時のすぅちゃんはまだ野獣時代だったと記憶しております。(座布団にうっぷしてるやつ)
いつのまにか私自身も3人(女男女)のお母さんになり、誕生日もせっせとご飯を作り、肉の割合が増え、毎日の弁当に泣き、炊いた米がすぐ無くなる現象に怯え、みんなの食べる時間がバラバラになりつつあります。
最後のタイムスリップのお話に、「あ、あと10年後にはこうなるんだ」と思うとちょっと淋しくもあり、今を覚えておかなければ!とも思いました。
毎日丁寧なご飯は作ってあげられないかもしれないけれども、かな姐さん家みたいに誰かの誕生日の日に家族が集まり、リクエストでオリジナルメニューをあげてもらえる様なお母さんでいられる様頑張ります♪
次は3月の合同誕生会の記事、たのしみです!
tenkichikaachan
が
しました
お風呂に入る時いつも同じ向きに入るのですが(蛇口の方が足)
ふと逆向きに入ったんです。
そうしたら昔は長男、真ん中に娘、そして私がこの向きで入っていて
なんかその光景と感覚がぶわっとよみがえって涙が出そうになりました。
26歳と23歳の子どもたち、もう絶対にかなわない光景。
あの頃は早く一人でゆっくりお風呂に入りたいといつも思っていたけれど、今思うと貴重な時間だったなぁとしみじみ感じました。
tenkichikaachan
が
しました
なんて懐かしい!
うちの子も好きだったメニューです
今晩作ろうかな
tenkichikaachan
が
しました