先日オットと東京、宮城へ旅行してきましたという話を書いております。
いい年したおじさんおばさんの旅なんて誰が興味あんねん!って感じですが、そして突っ込みどころ満載ですが💦
何年か先に、あの頃は若かったね~と振り返って自分で読むのを楽しみにしていますww
その①
その②
雪の白石へやってきましたと言うところから。
雪の中でしばらく遊んだ後は、露天風呂へ行きました。
温泉宿にきたら、夕食前に一度、夕食後にもう一度、そして翌朝に最後に一度、お風呂に入ります。
明るいうちに露天風呂から雪景色を見ながら入りたくて、大急ぎで向かいました。
外は静かに雪が降り続く中、ボーーーーーーっとその景色を眺めながら長風呂。
時折視界に何か動いた!?と思って見ると、木に積もった雪や電線に積もった雪がドサッと落ちたりして。
(熊とか出たらどうしようかと頭の中でシミュレーションしつつ←)
ゆっくり温まった後はお待ちかねのお夕飯です。
こちらのお宿ですが、お食事は木造3階建ての本館で頂けるのですが、こちらの建物は、大正から昭和にかけて建てられたもの。
古い土壁や高い天井、窓ガラスなどは当時のままだそうで、【国の登録有形文化財】に指定されているとか。
部屋に迎えに来てくださり、お食事処まで案内してくださった従業員の方が丁寧に説明してくださいました。
わたしたちが泊まった建物からは渡り廊下で繋がっているのですが、自動ドアを2つほど抜けた先はもはや別世界。

右側に映っているガラス窓が外で、左側の障子のあるほうがお料理を頂ける個室になっています。
この個室は温泉開業当時は湯治のお客様たちがお泊りになられていた個室だそうで、ここで自炊しながら2週間くらいとか連泊で過ごされていたそうです。
このガラス窓に面した廊下がめちゃくちゃ素敵で!!
(回廊好き)
この部分は暖房が効いていないのでめちゃくちゃ寒いんですが、あまりにも素敵なので寒くてもずっと見ていたいほど。
こちらは反対側。

あーーーー素敵・・・
お夕食は各部屋にガンガンに暖房を効かせて下さり、さらにひざ掛けも用意してくださってたので寒がりのわたしもまるでコタツに入っているかのように快適でした。

食前酒と前菜。
ひとつひとつがどれも手が込んでいて、めちゃくちゃ美味しい!!
というわけで、わたしは日本酒をお願いし、飲めないオット氏は炭酸水で乾杯!

お勧めしてくださった日本酒、キリっと辛口でめっちゃ美味しかった!
(なみなみと入っていて嬉しい)

お椀。
なんと美しい!!なんっと美しい。
これがほんっとうにお出汁が白目をむくほど美味しくて、幸せな気持ちになりました。
思わず「シェフを呼んでください!!!!!」言いたくなるほどにwwwww

お造り。
雲丹がフルーツか?ってくらい甘くて。
烏賊はねっとり濃厚でもう・・・・幸せ過ぎた。
お醤油だけではなく、人参のドレッシングも添えてあって、こちらで頂くとカルパッチョのようにいただけますとのこと。こちらにもワサビも少しつけると美味しいですよと従業員の方。
これもまためっちゃ美味しかった!

蓋物。

焼き物はわたしは寒鰤筍挟み焼きをお願いし、オットは仙台黒毛和牛フィレのステーキをお願いしました。

鍋物も、わたしは三陸産の真鱈のお鍋を、オットは黒毛和牛の鍋を。
真鱈のお鍋にはなんと白子まで!!!!!!
震えるほど美味しかったですーーーー

そしてお食事は、浅利ご飯と白石の名物、うーめん。
このうーめんは素麺のようですが油を使わずに練ってあって、これがあっさり、そして食感がなんともいえず良かった!(美味しかったのでお土産にも買いました)

水菓子はイチゴのムースでした。
お部屋全体の様子を撮っていなかったので、動画からスクショですが・・・

こんな感じでした。
ちなみに事あるごとにこうして2人で黙々と食べている様子の動画を定点観測のように撮影して、子どもたちに送っていましたwww
(めっちゃ好評やった)
お部屋についてくださっていた女性の方がほんっと心配りのできる素敵な女性で、おかげさまでゆっくりとお食事を楽しむことができ、大満足のお夕食になりました。
お世話になりました!
このあと、お部屋に戻って、コーヒーマシーンでコーヒーを淹れ、冷蔵庫の中に入っていたシフォンケーキと一緒に頂きました。
おなかいっぱーーい言いつつ、別腹ですから。
(冷蔵庫の中にはお水とシフォンケーキのほかに、ポカリ、ビールまで入ってました!!嬉しい!!)

たまごの優しい風味でめっちゃ美味しかった!
食べ終わった後、今度は歴史のある薬湯のほうに入りに行き(傷が治るという!)、ここでもゆっくりあったまりました。
そして翌朝です。
朝が強いわたしはオットより先に起きてすぐ、そのまま露天風呂へ向かいました。
朝から雪景色を見ながらゆっくりお風呂に入れる幸せーーーーー!!

ぽっかぽかに温まって、朝ごはんです。

素敵なイラスト入りの献立。

炊き立てのごはんはホテルの菜園で収穫された新米のひとめぼれ。
はい、最高!
うちの末娘と同じ年頃かそれよりも若いか・・・?の若者が接客してくださいましたが、丁寧でとても感じの良い青年で、まるで彼のお母さんのような温かい目で見守りましたw
彼、とても頑張ってたよ!!!!!

こんなにたっぷり食べきれるかな?と心配になりましたが、
炊き立てのごはんが美味しすぎたらしいオット、ごはんを2回おかわりし、お釜に入っていたごはん全部食べてくれました!(2合くらい入ってたんちゃうか・・・)

食後にデザートとコーヒーも頂いて、

そしてまた子どもたちに送る用の動画も撮りw
食後は館内を見学させていただきました。

明るい時間帯の廊下もまた良き。

一面のガラス窓と窓枠がまたいい!

外は雪がどっさり積もっています。
一晩でまた増えた気がする。

昔の下駄入れかな?
こういう鏡、なんか懐かしい!!

釘を1本も使っていないんですって。

ああーーー素敵ーーーー
建物の外観も撮りたくて、館内のあちこちから撮ってみました。

上の階が、お食事を頂いていたところかな?

うわーーーー素敵ーーーーーー

建物もお食事もお風呂も、そして接客も全てが素晴らしすぎるお宿でした。

(雪道でこわごわ立っていますw)
続く!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日は冷凍のひき肉を使って何か~・・・と考えていたのですが、そういえば数日前に病院の帰りに通りかかった八百屋さんでナスが2本100円やって、嬉しくて買って帰ったのを思い出しまして。
お昼にニラを半束使って残してたのもあるし・・・

合いびき肉、ナス、ニラ、生姜。

ナス餃子バーグ!
懐かしの!

両面焼いて蓋して蒸し焼きにして、

完成~!
写真が残念過ぎるけど、久々のナス餃子バーグ、めちゃ美味しかった。
すぅさんに一口食べさせて、
「これは何味でしょうか?」
って聞いたら
「餃子」
って一発で当てられましたw
【大人のための生姜入りナス餃子バーグ】
材料(2人分)
・合いびき肉 150g
・ナス 1本(100gくらい)
・ニラ 1/2束
・生姜 1片
A
・塩 小さじ1/4
・醤油、酒、ごま油 小さじ1ずつ
・片栗粉 大さじ1
作り方
1)ナスは1センチ角に、ニラは1センチ幅に切り、生姜はみじん切りにして合いびき肉、Aと一緒にボウルに入れる。ナスはすぐに混ぜ始めるので特に水にさらしたりしていません。
2)手でこね混ぜ、2等分にして中の空気を抜きながら丸める。
3)フライパンに油をひき、中火にかける。2の肉だねを並べて2分ほど焼き、こんがりいい色になったら裏返して裏面も1分ほど焼く。火を弱めて蓋をし、5~6分ほど蒸し焼きにする。
これは17年くらい前のレシピ
↓
そんな昨日の晩ごはん

2月14日(金)の晩ごはん
*生姜入りナス餃子バーグ
*ミニトマトの胡麻味噌酢和え
*リンゴとセロリのサラダ
*白菜とサツマイモとちくわのお味噌汁
おなかいっぱい!ご馳走様でした。
料理に関するお悩み大募集ーーーーーー!!!
料理初心者の方はもちろん、中級・上級の方からのお悩みも大歓迎です。
なんだかうまくいかないな…、もっとこんな風にできたらいいのに…と悩んだり、レシピ本には書いてないけどこんなときはどうしたらいいの?というちょっとした疑問など、どんな小さなお悩みでも構いませんので、この機会にぜひお声をお寄せください。
例:「かぼちゃの煮物がおいしく作れない」「シチューにとろみがつかない」「野菜炒めが水っぽく仕上がる」など
↓こちらのアンケートフォームからお願いします!
なんだかうまくいかないな…、もっとこんな風にできたらいいのに…と悩んだり、レシピ本には書いてないけどこんなときはどうしたらいいの?というちょっとした疑問など、どんな小さなお悩みでも構いませんので、この機会にぜひお声をお寄せください。
例:「かぼちゃの煮物がおいしく作れない」「シチューにとろみがつかない」「野菜炒めが水っぽく仕上がる」など
↓こちらのアンケートフォームからお願いします!
いつもありがとうございます。
※2月25日にいよいよ発売!新刊出ます!ただいま予約受付中です。
よろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓
楽天は現在品切れになっている模様です💦
たくさんのご予約を頂きありがとうございます!!
↓↓↓↓↓
![NHKまる得マガジンMOOK 1品1色で! 野菜のカラフル副菜120 (生活実用シリーズ) [ 井上 かなえ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3599/9784141993599.gif?_ex=128x128)
NHKまる得マガジンMOOK 1品1色で! 野菜のカラフル副菜120 (生活実用シリーズ) [ 井上 かなえ ]
公式LINEのお友達は現在51,551人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
コメント
コメント一覧 (14)
よく鎌先温泉を見つけてくれましたね。宮城だったら秋保温泉とか鳴子温泉とかが有名どこです。なんだか嬉しくなりました。
鎌先温泉からちょっと行ったところには、弥治郎こけしがあります。こけし館には行きましたか?
tenkichikaachan
が
しました
宮城在住です
冬の宮城はいかがでしたか?
白石うーめん、食欲がない時も少しだけ茹でて食べられるので常備しています
そして私はかな姐さんと同じ歳、夫、お子達(我が家も3人)もほぼ一緒なので勝手に親近感抱いております(笑)
夫さんの妻が好きすぎる、と言うところも一緒です笑
今度は新緑の季節、東北、宮城へお越しくださいね🎶
tenkichikaachan
が
しました
鎌先温泉でのお泊まりのお宿、なんと私たち夫婦も泊まったことあります。
主人の勤続30年のお祝いと宿泊してお宿です。
と言ってもかなり前の事ですが、素敵なお宿ですよね。
tenkichikaachan
が
しました
鎌先温泉から遠い所に居ますが、宮城生まれ、岩手在住なので、かなえさん御夫婦が東北に居たのか!と盛り上がってます(笑)また来てください!いつか会えるのを夢見てます!
皆さんと同じく御夫婦写真のスタイルの良さよ…素敵です!
tenkichikaachan
が
しました
読んでいて私も一緒に旅行してるみたいで、とても楽しかったです!
素敵な旅館に美味しそうなごはん、行ってみたい!!
今回の旅で一番ビックリしたのが、オット氏のスタイルが抜群に良かったことでした😆
tenkichikaachan
が
しました
読みながら、笑ってり、ほんとだーとつぶやいたり
相づち打ったりしてました
(おばさんあるある)
冬の温泉は、格別ですね
しかもお料理もとても美味しそうだし
でも一番「おお」と思ったのは
ラストのお写真
旦那様がスマートでかっこよかったですわあ
tenkichikaachan
が
しました