先日オットと旅行してきました!
大寒波の影響で関西でも雪が降っていた先週の話です。



初日は東京にてマルーン5のライブへ、東京ドームの近くのホテルで一泊し、その翌朝からスタートです。

朝食は以前にも行ってとっても良かった、近くのカフェへ行きます。
ホテルから歩いてすぐ!

IMG_7127
こちらです。
いつも「え?開いてる?閉まってない?」と不安に駆られてしまいますが、何故なら朝イチで店の真ん前にごみ袋が積んであるから💦💦

でも大丈夫です、開いています。


IMG_3712
店内はこんな感じでめっちゃおしゃれ。
朝早いからか混雑もしていないし、ゆったり過ごせます。





IMG_3716
チーズと生ハムのトーストと、その奥が小倉トースト。
甘いのもしょっぱいのも両方食べたい!

IMG_3719
というわけで、きれいに半分こ。

2人しかいないというのに、オットがどうしてもビーフシチューも食べたいというので、

IMG_3720
計3人前を注文したよ💦
朝からどんだけ!


食べ終わって一旦ホテルに戻り、荷造りをしてチェックアウト!
電車を乗り継いで東京駅に向かいます。
ちょっとこの日・・・実は朝からメールが来ていて、どうやらわたしが予約した新幹線にダイヤの乱れがあるとのこと。
予約していた列車もこのままだと30分ほど遅れるのかなという感じだったのですが、当初の予定通りに行ってみて様子を見てみようということになりました。
なんせ寒波だし!

新幹線乗り場に行ってみると、案の定・・・
新幹線の遅れのため、どこもかしこも旅行客であふれかえってる💦💦
窓口も改札口も切符を手にした人が右往左往、みんな焦った面持ちで大混雑!!!!!!
これはヤバいね・・・早めに来ておいてよかったねと、わたしたちはとりあえずこれから新幹線の中で食べるための駅弁を買いに行くことに。

しかし駅弁売り場も大混雑!一方通行で逆走は出来ないくらいの人混みだったので、目についたものを直感で選ぶしかない、やっぱりさっきのが良かったと後戻りすることはできないのだ。
わたしは朝ちょっと食べ過ぎていたのでヘルシーめなものを入り口すぐで選び、オットは大好きな鶏肉の入ったお弁当をかなり悩んで時間をかけて見比べて厳選。
お茶も2本買って、それらを袋に入れてもらい、オットがスーツケースを持ってくれていたのでわたしがお弁当を持っていよいよ新幹線乗り場へ向かいます。


さて。
今回に限らずなのですが、旅行の切符の手配、そしてホテルの手配などは全てわたしがやっている。
新幹線の切符は、東海道線、山陽新幹線、九州新幹線ならばEXアプリで予約できるのだが、その先の東北新幹線はどうやら取れなさそうだったので(調べたんだけど多分、違ってたらごめんなさい)、JRのサイトでネット上で予約。
切符は紙ではなく、それぞれ個人の交通系カードと紐づけすることで、つまり改札口でピッとするだけで入れるってわけです。便利な世の中だよね。

で、今回も旅行の1か月前に新幹線の予約をしたときにオットのカードとわたしのカード(わたしの交通系カードはiPhoneに入っている)に紐づけしたんですが、なんとわたしのほうの紐づけがうまいこと行っていなかった・・・・
ピッと軽やかに改札を入ってしまうオットの後ろで、ブザーが鳴り、先に進めなくなる妻。
携帯でピが無理ならカードか?
焦りまくりながらリトライするが、やっぱり無理ーーーー
いやそんな予感はしていたんだよなんか紐づけがうまいこといかんかったなとうっすら思っていたよ!
すぐさまオットにゼスチャーで

(携帯で入られへんかったからちょっと駅員さんに言うてくる!)

と伝え(伝われ)(よし伝わった)
素早く改札の両端のどちらかにいるであろう、駅員さんをきょろきょろと探す。
しかし何ということでしょう。
見つけた駅員さんの前には30人以上の長蛇の列。
新幹線の発車時刻まであと20分はある。
他に暇そうな(失礼)フリーの駅員さんを探すが、見当たらない。
くっ・・・・ここは並ぶしかない・・・
焦る気持ちを必死で押さえつつ、じりじりと列が進むのを待ち、ようやくわたしの番だ!
駅員さんの向こう、改札の向こうにはオットが心配そうにこちらを見ているのが見える💦

ネットで取った切符がうまいこと紐づけ出来てませんでしたと説明すると、素早くその列車の出発時間を確認するシゴデキ駅員さん。
「この列車は現在25分遅れでの出発が決まっているので、(腕時計を確認)まだお時間あるので、これは一旦窓口で紙の切符を発行してもらってください。まだ時間あるんで!」

まーーーーーじーーーーーーーーーーーーーーーーですか。
さっき窓口は鬼のような大行列だったぜ?それに並んで25分後出発の列車、乗れる?
と心の中で反論しかかったけれども、わたしの後ろにも長蛇の列なわけで、
「はい!!!!!!!!」
言うて元気に窓口の列に並び直しに向かう。

柱の向こうの窓口は、もはや最後尾の人がどこにいるのかもわからないほどの大混雑ぶり(そんな予感はしてた)。

が、一瞬の猶予も無かった。
迷っている間に動け!
悩んでいる時間は無いんだ!

持っていた自分のバッグとそして新幹線の中で食べようとさっき買ったお弁当ふたつとお茶2本、ホテルの部屋に置いてあった水1本が手に食い込む。めちゃ重たい。
そしてこれから寒い国に向かうので厚着をしている自分・・・

重い・・・・暑い・・・・ネットで買った切符の紐づけが出来てませんでした(窓口でスムーズに説明できるよう練習)・・・重い・・・暑い・・・先に連れは改札に入ってしまいました(すぐに予約画面が出るようスマホを手に持っておく)・・・重い・・・暑い・・・

コートもマフラーも脱ぎたくて仕方が無かったけれども、脱ぐとさらに荷物になってしまうためひたすら一人我慢大会。
カバンは肩から斜めがけにし少しでも荷物を減らすことにしよう、なんせ弁当が重い。
コートとマフラーの上からバッグを無理やり斜めがけした為、紐が短すぎてかなりおかしな見た目になっていることは重々承知の上。

並んで並んで並んで並び倒してようやく我の番が来て、窓口の方に切符を発券してもらい、必死のパッチで改札を抜け、(あくびしながらのんびり待っていた)オットと合流したのは遅れまくっていた新幹線がホームに滑り込んでくる3分前でした。

セーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーフ。


IMG_4240
出発前なのに汗やら心労やらなんやらでもはやボロボロのわたし。

やれやれ~どっこいしょーーー

IMG_3741

初!山形新幹線!
いざ!

IMG_3728

一仕事終えたのでおなかが空いたw
早速お弁当タイム。

お弁当を食べ終わってしばらくすると・・・

IMG_3737
窓の外は雪景色に変わりました。
(オット氏ずっと寝てた)

途中で何度か前の列車との間隔の都合で止まったりしましたが、予定の時刻よりも45分くらい?遅れで無事に到着しました。

IMG_3744
到着したのは、宮城県の白石蔵王駅です。


駅にはホテルからのお迎えの車が来てくださっていたので、そちらに乗り込みます。

車窓から見る白石の街は雪で真っ白!
こんな景色見たことないーーー!とはしゃぎつつ、今夜止まる秘境温泉方向へ入っていくにしたがってどんどん積雪量が増えていきます。
道路も真っ白!道路が全く見えない雪の上を走るだなんて怖すぎるんですが!!!!!!

ドキドキハラハラしながらようやく本日お世話になるお宿に到着しました。
うわわ・・・めっちゃ山や・・・山ん中や・・・
目の前に広がる非日常景色に、もはや夢の中にいるよう。
IMG_3769
雪の中にたたずむお宿。


IMG_3770


IMG_3763
まずはフロントにてチェックインします。


IMG_3750
案内された席からも非日常的景色がぁーー


IMG_3751
お好きなお飲み物を、と言われたので、じゃ遠慮なく・・・とビールを頂く妻とりんごジュースを頂くオット。
ストーブの真ん前で飲むビールのうまさよ。
IMG_3771





ビールで一息ついたところでお部屋に案内していただきました。

IMG_3756

大きな窓の外は一面の銀世界。

IMG_3759
凄すぎる!


IMG_3753
洗面所も広々~


IMG_3754
わたしたちは大浴場に行ったので入らなかったけど、ゆったり部屋風呂もあります。


IMG_3755
オットはスピーカーが気に入っていましたw

畳のスペースに置いてある椅子も座り心地がよく、ゆっくりリラックスすることができました。
本当はこんなに雪じゃなければ、ホテルから歩いて行ける距離にあるというこけし館などに散策に行く予定にしていたんですが、雪で歩道が埋まっていますと聞いて断念し、ひたすらお宿で過ごすことにしました。

とは言え、温泉に入る前にやっぱりちょっと外に出てみたい!
(雪が珍しい関西人)


わー凄い!
IMG_7242
すってんころりんしたら大変なことになるよ!とお互いに注意喚起しながら歩きます。
骨折でもしたら大変だからね!帰れなくなるよ!

IMG_7234
なのにどんどん雪を踏みに行ってしまう妻。


IMG_4242
ふざける50代夫婦。

IMG_4243
見よ!この低いジャンプを。


IMG_4244
タイミングよ。


IMG_4245
タイミング悪!



というわけで、続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豚薄切り肉に細切りにしたピーマンを巻き付けて、軽く塩、胡椒を振ってフライパンで焼きました。
通常ならば、甘辛い醤油だれを絡めそうなところではあるんですが(それもめっちゃ美味しいんですが)、昨日はちょうどたまたまバレンタイン用のブラウニーを焼いたときに、トッピング用のくるみが少しだけ残っていたので、これを使ってクルミ味噌だれを作り、これをピーマン巻き巻きに掛けました。

DSC_0034
こんな感じ!
ピーマンがシャキッとみずみずしくほろ苦く、豚肉の旨味と相まってそれだけでめっちゃ美味しいんですが、そこに甘いクルミ味噌だれが合わさることにより、うっま・・・・!!!!!!ってなります。
全部が同じ味じゃなく、タレが掛かってたり、掛かってなかったり、いろいろ変化があるのも良き。
これはめっちゃ美味しい!ってなったので、レシピメモっておきます。


【巻き巻きピーマンのクルミ味噌だれ】

材料(2~3人分)
・ピーマン 1袋(5個くらい)
・豚ロース薄切り肉 10~12枚くらい
・塩、胡椒 少々
・こめ油 少々

A
・くるみ 15g
・味噌 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ2

作り方
1)ピーマンは細切りにし、豚肉で巻いて、軽く塩、胡椒を振る。
2)くるみは細かく刻み、Aの材料と混ぜて600wの電子レンジで1分20秒ほど加熱する(途中吹きこぼれないように様子を見て)。
3)フライパンに油をひいて中火にかけ、1の巻き終わりを下にして並べて焼く。こんがりいい色になったら他の面も焼いていく(ピーマンにしっかり火を通したい方は蓋をして蒸し焼きにしてください)。
4)皿に盛り、2のクルミ味噌だれをかける。



DSC_0041
めっちゃ美味しい!
これを作るためにまたクルミとピーマンを買いに行きたいほどにw




そんな昨日の晩ごはん
DSC_0051
2月13日(木)の晩ごはん
*巻き巻きピーマンのクルミ味噌だれ
*焼きポテトと焼き舞茸のマリネでツナポテサラ
*大根と長ネギのお味噌汁
*甘平



DSC_0054
日持ちおかずで作った焼きポテトと焼き舞茸のマリネを合わせ、ツナ缶とクリームチーズ、ディジョンマスタードも加えて混ぜただけです。

舞茸のマリネがクミン入りなのでアクセントになって、めっちゃ好きな味でした。
かつてきのこ嫌いだったすぅさんですが、この変わりポテサラを食べて
「変わったポテサラやけど美味しかった!」
言うてました。
最近あの子トリュフの玉子サンドがめっちゃ美味しかったとか言うし、きのこ大丈夫になってきてるで・・・







料理に関するお悩み大募集ーーーーーー!!!


料理初心者の方はもちろん、中級・上級の方からのお悩みも大歓迎です。
なんだかうまくいかないな…、もっとこんな風にできたらいいのに…と悩んだり、レシピ本には書いてないけどこんなときはどうしたらいいの?というちょっとした疑問など、どんな小さなお悩みでも構いませんので、この機会にぜひお声をお寄せください。

例:「かぼちゃの煮物がおいしく作れない」「シチューにとろみがつかない」「野菜炒めが水っぽく仕上がる」など


↓こちらのアンケートフォームからお願いします!



いつもありがとうございます。


※2月25日にいよいよ発売!新刊出ます!ただいま予約受付中です。
よろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓



楽天は現在品切れになっている模様です💦
たくさんのご予約を頂きありがとうございます!!
↓↓↓↓↓
NHKまる得マガジンMOOK 1品1色で! 野菜のカラフル副菜120 (生活実用シリーズ) [ 井上 かなえ ]
NHKまる得マガジンMOOK 1品1色で! 野菜のカラフル副菜120 (生活実用シリーズ) [ 井上 かなえ ]





公式LINEのお友達は現在51,528人!
トップページがリニューアルされて、めっちゃ見やすくなっているので(おすすめのレシピとか貼ってみた)フォローしておくと便利かと。ブログの更新情報も飛びます。
↓↓↓↓↓

友だち追加数





読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ