わたしの髪の毛はかなり元気のよいストレートで、ストレートっていうといい感じに聞こえるかもしれないが、むしろ直毛、超直毛(超極暖のような最上級)って言った方が伝わるような、ただのストレートではなく恐ろしいほどに真っすぐで勢いがある。
シャンプーのCMのような、艶やかさとしなやかさのある美しい髪とはまた真反対にある、そんな古き良き伝統の日本人形のような髪の毛だ。
歳を重ねてきて少しは柔らかくはなってきたものの、未だに美容院へ行って髪の毛を洗った後丁寧に乾かしてもらうともうそれだけでかつらをかぶせられているかのような、そんなド・ストレートっぷりである。
若い頃はこれをとてもコンプレックスに思っていて、なので長い間緩いパーマをかけていたのだが、年齢を重ねてきて髪の毛に白いものが混じるようになり、カラーをしてパーマをかけると毛も痛みがちになり、数年前にとうとうショートヘアにしてしまったのだったが、数年間ショートヘア&金髪を楽しみ、そろそろ飽きてきたので現在はボブくらいの長さまで伸ばしてきているところ。
さて本題。
髪の毛が超直毛ということは、まつ毛も超直毛なので、ビューラーでは全く歯が立たたないため、まつ毛パーマをかけていたここ15年。
しかしこちらも年齢を重ねるうちにまつ毛が切れやすくなり、まつ毛の発育を促す美容液も肌に合わなくなり、様々な美容液をとっかえひっかえしてまつ毛の育成に苦労してきていたのだが、ここへ来てようやくまつ毛パーマを卒業してまつ毛エクステデビューすることに。
まつエクは15年位前に一度デビューはしていたのだが、たった1週間であっというまに全て取れてしまったという経緯があったのでこりごりしていた。
が、同い年のあやちゃん(高校時代からの友達w)に聞いたエクステだとオイルクレンジングしても取れないほどしっかりくっついてくれるというではないか。
普段オイルクレンジングを愛用している私、ずっとまつエクは諦めざるを得なかったのだが、これは・・・!と思ってやってもらったのが先月の12月。
※ちょっとオバチャンの目のドアップの写真なので閲覧注意やで
↓
↓
↓
↓
↓

(どうでもいいけど、髪の毛がかなりストレートなのわかってくれる?ww)
自然な仕上がりにしてほしい!ってお願いしてやってもらっている。
あんまりバチバチやとあれやん・・・?
まつエクをしたのがコープさんの料理教室の1週間前なのだが、ほんまに取れないかな・・・大丈夫かな・・・とかなり不安に思っていたのだがこれが!
ホントに取れにくいかも!(※当社比)
無事に料理教室3回を乗り越え、年末をも乗り越え、1か月以上経ったが数本はまつ毛の自然な脱毛により抜け落ちているかもしれないが、全然いけた。
何より、娘たちの反応がすこぶるよく、まつエクをしているとすっぴんでも目力が凄い!と大絶賛してくれるw
(ちなみにまつエクしたのは次女が卒業旅行に行っている頃だったのですが、帰国後すぐに母さんの顔を見て気づいて「うわ!めっちゃ顔が変わったやん!」と絶賛しているのを真横で聞いていたオット氏、「なんか最近顔が違う気がしたけど、何が違うんかわからんかった」と正直に告白www)
というわけで、お勧めですLEDまつエク。
施術後すぐ顔も洗えるしお風呂も入れるし、まつ毛美容液を毎日塗らなくてもよくなったし(最近は目が腫れるのでサボってたけど)、マスカラも塗らなくてもいいので(わたしはサロンで勧められたコーティング剤みたいなのは塗っていますが)、結果金額的にはお得なのでは?と思っている。
1か月半経ち、抜け落ちてしまったまつ毛がちょっとまばらになってきたので、そろそろまたお直ししてもらいに行こうと思っている。
以上、アラフィフの最近の美容情報でした。
そして先日とうとうVIOの脱毛も開始したので、またその話も書きますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
週末土曜日の晩ごはんです。

1月11日(土)の晩ごはん
*鰤のガーリックオイル煮
*焼き菜の花
*たけのこのおかか煮
*珈琲風味の黒豆とクリームチーズ
お昼に炊いたカレーがあったんですが、わたしはパスしてwオットのためにとっといてあげましたよ。
(オットは3食カレーでもいいくらいのカレー好き、スパイスカレーではなく箱のカレーね)
わたしのメインは冷蔵庫から出して盛り付けるだけのこちら。

食べるのを忘れてた例のブリのお刺身。
このオイル煮、めっちゃ美味しかった!
お刺身用のええ鰤やったから尚更。

せん切りの生姜とエビを炒めて水を注ぎ、絹ごし豆腐を入れてさっと煮たスープです。
味付けは酒と塩のみなんですが、めちゃくちゃ美味しかった!

珈琲風味の黒豆、まだまだ大事に食べております。
そしてこちらは昨日の晩ごはん

1月12日(日)の晩ごはん
*ジャガイモとベーコンのマスカルポーネグラタン
*ホタテのミキュイ パセリソース添え
*北海道のお土産かま栄のパンロール
*珈琲風味の黒豆
*白ワイン

玉ねぎ、ジャガイモ、切り落としのベーコンをバターで炒め、米粉と牛乳を加えて柔らかくなるまで煮込んだら、塩とホワイトペパーで味を調え、マスカルポーネチーズを加えて混ぜます。
これを耐熱容器に入れて表面に粉チーズを振りかけ、トースターで焼きました。
ミルキーなベシャメルソースにジャガイモほくほく&ベーコンの塩っけとうまみが最高・・・

半生に調理したお刺身用のホタテ貝柱に、パセリのソースをかけて。
うんうん、やっぱ美味しい。
※ややこしいこと一切なし!子どもたちが家を出た後、作りたいのはこんな料理。
野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはんの本です。
↓↓↓↓↓↓
※一昨年の春から一人暮らしを始めた長女へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓
シャンプーのCMのような、艶やかさとしなやかさのある美しい髪とはまた真反対にある、そんな古き良き伝統の日本人形のような髪の毛だ。
歳を重ねてきて少しは柔らかくはなってきたものの、未だに美容院へ行って髪の毛を洗った後丁寧に乾かしてもらうともうそれだけでかつらをかぶせられているかのような、そんなド・ストレートっぷりである。
若い頃はこれをとてもコンプレックスに思っていて、なので長い間緩いパーマをかけていたのだが、年齢を重ねてきて髪の毛に白いものが混じるようになり、カラーをしてパーマをかけると毛も痛みがちになり、数年前にとうとうショートヘアにしてしまったのだったが、数年間ショートヘア&金髪を楽しみ、そろそろ飽きてきたので現在はボブくらいの長さまで伸ばしてきているところ。
さて本題。
髪の毛が超直毛ということは、まつ毛も超直毛なので、ビューラーでは全く歯が立たたないため、まつ毛パーマをかけていたここ15年。
しかしこちらも年齢を重ねるうちにまつ毛が切れやすくなり、まつ毛の発育を促す美容液も肌に合わなくなり、様々な美容液をとっかえひっかえしてまつ毛の育成に苦労してきていたのだが、ここへ来てようやくまつ毛パーマを卒業してまつ毛エクステデビューすることに。
まつエクは15年位前に一度デビューはしていたのだが、たった1週間であっというまに全て取れてしまったという経緯があったのでこりごりしていた。
が、同い年のあやちゃん(高校時代からの友達w)に聞いたエクステだとオイルクレンジングしても取れないほどしっかりくっついてくれるというではないか。
普段オイルクレンジングを愛用している私、ずっとまつエクは諦めざるを得なかったのだが、これは・・・!と思ってやってもらったのが先月の12月。
※ちょっとオバチャンの目のドアップの写真なので閲覧注意やで
↓
↓
↓
↓
↓

(どうでもいいけど、髪の毛がかなりストレートなのわかってくれる?ww)
自然な仕上がりにしてほしい!ってお願いしてやってもらっている。
あんまりバチバチやとあれやん・・・?
まつエクをしたのがコープさんの料理教室の1週間前なのだが、ほんまに取れないかな・・・大丈夫かな・・・とかなり不安に思っていたのだがこれが!
ホントに取れにくいかも!(※当社比)
無事に料理教室3回を乗り越え、年末をも乗り越え、1か月以上経ったが数本はまつ毛の自然な脱毛により抜け落ちているかもしれないが、全然いけた。
何より、娘たちの反応がすこぶるよく、まつエクをしているとすっぴんでも目力が凄い!と大絶賛してくれるw
(ちなみにまつエクしたのは次女が卒業旅行に行っている頃だったのですが、帰国後すぐに母さんの顔を見て気づいて「うわ!めっちゃ顔が変わったやん!」と絶賛しているのを真横で聞いていたオット氏、「なんか最近顔が違う気がしたけど、何が違うんかわからんかった」と正直に告白www)
というわけで、お勧めですLEDまつエク。
施術後すぐ顔も洗えるしお風呂も入れるし、まつ毛美容液を毎日塗らなくてもよくなったし(最近は目が腫れるのでサボってたけど)、マスカラも塗らなくてもいいので(わたしはサロンで勧められたコーティング剤みたいなのは塗っていますが)、結果金額的にはお得なのでは?と思っている。
1か月半経ち、抜け落ちてしまったまつ毛がちょっとまばらになってきたので、そろそろまたお直ししてもらいに行こうと思っている。
以上、アラフィフの最近の美容情報でした。
そして先日とうとうVIOの脱毛も開始したので、またその話も書きますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
週末土曜日の晩ごはんです。

1月11日(土)の晩ごはん
*鰤のガーリックオイル煮
*焼き菜の花
*たけのこのおかか煮
*珈琲風味の黒豆とクリームチーズ
お昼に炊いたカレーがあったんですが、わたしはパスしてwオットのためにとっといてあげましたよ。
(オットは3食カレーでもいいくらいのカレー好き、スパイスカレーではなく箱のカレーね)
わたしのメインは冷蔵庫から出して盛り付けるだけのこちら。

食べるのを忘れてた例のブリのお刺身。
このオイル煮、めっちゃ美味しかった!
お刺身用のええ鰤やったから尚更。

せん切りの生姜とエビを炒めて水を注ぎ、絹ごし豆腐を入れてさっと煮たスープです。
味付けは酒と塩のみなんですが、めちゃくちゃ美味しかった!

珈琲風味の黒豆、まだまだ大事に食べております。
そしてこちらは昨日の晩ごはん

1月12日(日)の晩ごはん
*ジャガイモとベーコンのマスカルポーネグラタン
*ホタテのミキュイ パセリソース添え
*北海道のお土産かま栄のパンロール
*珈琲風味の黒豆
*白ワイン

玉ねぎ、ジャガイモ、切り落としのベーコンをバターで炒め、米粉と牛乳を加えて柔らかくなるまで煮込んだら、塩とホワイトペパーで味を調え、マスカルポーネチーズを加えて混ぜます。
これを耐熱容器に入れて表面に粉チーズを振りかけ、トースターで焼きました。
ミルキーなベシャメルソースにジャガイモほくほく&ベーコンの塩っけとうまみが最高・・・

半生に調理したお刺身用のホタテ貝柱に、パセリのソースをかけて。
うんうん、やっぱ美味しい。
※ややこしいこと一切なし!子どもたちが家を出た後、作りたいのはこんな料理。
野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはんの本です。
↓↓↓↓↓↓
※一昨年の春から一人暮らしを始めた長女へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓
コメント
コメント一覧 (16)
tenkichikaachan
が
しました
同年代の方の美容系情報は参考になりますので、続報楽しみにしています☺️
tenkichikaachan
が
しました
友人と美肌部とやらを勝手に作り美容バナくくりで会合してるので かなえさんの美容記事興味津々です
まつエクも進化してるのですね LEDとは???
あとでググります 自まつ毛に負担かからないのであればやってみたいな〜
vio脱毛も!すごいなー 年齢と共にそっちの毛の生産具合もすっかり勢い弱まり もうこれなら大丈夫なのでは?と思ったりしてますが 自分で良しと思ってもわからないですもんね〜 レポート楽しみにしてまーす
tenkichikaachan
が
しました
うちの主人もマツエクした時は何も言わず
娘に言われ、そういや…と言ってました😅
お料理教室の時、まつ毛もお綺麗だなぁと
思ってました♡
VIO私も行こうか悩んでいるところです💦
そちらの記事も楽しみにしています。
tenkichikaachan
が
しました
まつ毛のエクステがあるとは初耳でした
LEDまつエクというのか〜興味津々です
今度やってみようかなぁ
まつ毛バッチリ綺麗ですね❤️素敵です
やはり女の子は母親の変化、すぐに気がついてくれるのですね!さすが👍
tenkichikaachan
が
しました
前髪は降ろすとS字になってしまうので縮毛矯正をかけて、他はもうセットがめんどくさいのでここ何年かは癖を活かしてます。周りにはパーマじゃないの?と羨ましかられますが、本人は超コンプレックスでした。
まつ毛パーマは瞼が垂れてきたのでやめてしまいました😭マツエクいいですね!👍いいサロンを探すのも大変そうだなぁ
tenkichikaachan
が
しました
雪がチラついて寒いです
tenkichikaachan
が
しました
という言葉に押されてチャレンジしてみたい!目をこするクセはありますが‥
グラタン大好きです!すぐにつくりたいのですが、ジャガイモがなくなってました。
れんこんつくねは明日の弁当用に保存しています!
tenkichikaachan
が
しました