実は・・・極秘に進めていたとある企画がいよいよスタートしました。
家族の誰にも見つからないよう、密かに進めていました。
言いたくて言いたくて喉元まで出かかっておりましたが、におわせもせずw顔にも出さずw
ーーーーーーーーーーーーー
我が家のメンバーは全員早生まれなので、1~3月の間に5人の誕生日を迎えるわけなんですが、まもなく長男は29歳になり、長女は24歳になり(年女ですわ)、そして末っ子次女は22歳になります。
末っ子次女すぅさんはブログをスタートするより前、わたしが「てんきちの母ちゃん」の名前でクックパッドをやっていた時代はなんと1歳だったんですが、
あの子がもう来月には22歳になるんです。
この記事を書いた時点では11年前だったらしいけど、2025年現在から数えれば21年前の記事です。
(クックパッドに載せていた日記です)
↓↓↓
ね?めっちゃ悪い子やったんよ、すぅさんだけは。
てんきちもなーちゃんもめっちゃおとなしくて育てやすい子やったのに、すぅさんだけは本当にやんちゃくれで、じっとしていなくて、3番目にして初めての育児かってくらい大変だったあの頃。
毎日毎時間毎分毎秒、怒鳴ってた。
(なのでブログのカテゴリーが「野獣すぅ」になっている)
すぅはこの3月には大学を卒業し(卒論がちゃんと終わればの話←まだ終わってないなんてほんまに誰にも言えない)、春には社会人になります。なれればやけれども。多分。
配属先が決まるのは3月なのですが、多分西宮の我が家を出ていくことになるのではと思っています、急に遠くに行くって思ったら心の準備があれやから、もう行くであろうってことにしている母さん。
それで大阪勤務になったとしたら、ああよかったねでいいやん?それはそれで。
すぅさんは大のお肉好き、白飯好きなんですが、お料理はそんなにできません。
そんなにっていうか、ほぼできませんw
春までに肉じゃがを作れるようになっていたいって言ってたのに、ジャガイモの皮をむくのに30分以上かかるからね・・・(包丁でじゃないで、ピーラーを使って)
というわけで!!!!!!
アメリカンミートさんの公式サイトで「はじめての自炊向上委員会」という、料理初心者に向けての連載がスタートしました。
最初は包丁も使わず、火も使わずに出来るお料理から。
白いご飯好きのすぅさん用(勝手に)に考えたので、きっとあの子が自炊したら作りたいであろう肉野菜炒めのレシピです。
撮影に使ったお茶碗もお箸もこれはすぅさんが普段家で使っているもの。
一人暮らしの家にはきっと新しいのを買うだろうから、これは家に置いといてもらって今年1年連載の撮影用に使わせていただく予定。
初心者向けなので、お子様や、お孫さん、お料理をしたことがない我が家の夫のようなハズバンド向けのレシピですが、料理したくないなーって日や忙しい日の時短料理、しんどい日のささっとレシピとしてもガンガン使えるレシピになっているので、良かったらお使いください。
無料で読めます!
↓↓↓↓
レシピには初心者さんにもわかりやすい解説、料理のコツやポイントも書き込んでおります。
記事の一番下には、すぅさんへの手紙を書きました。
(手紙って書くたびに「拝啓~この手紙~」って、真空ジェシカの川北さんが歌い始める)
1年間頑張って書くのでどうぞよろしくお願いします!
ちなみにこの記事も久しぶりに読んだらあまりの悪童っぷりに笑う↓
なーちゃんはかつて不思議ちゃんだった↓
今はしごでき女子。
ーーーーーーーーーーーーー
昨日のお昼ごはん
1月7日(火)のお昼ごはん
*七草粥
*根菜汁
*揚げ出汁豆腐
*たけのこのおかか煮
*てんきちからの鹿児島土産のさつま揚げ
*いくらの醤油漬け
*珈琲風味の黒豆
小さな土鍋で炊きました。
これはたしかスリコで500円だったか1000円だったかで数年前に買った土鍋で、一人用として使っているもの。
お粥はお米0・5合(+丸もち1個)がちょうど炊けるくらいの大きさでした。
七草は昨日の午前中スーパーに買いに行ったらなんと498円やった💦💦たっか!!!!!
刻んで塩もみして、浅漬けみたいにしてお粥の上に大事にトッピングしています。
うちのお粥は最後にお餅を刻んだものを散らしているので、ところどころにお餅があってこれが子どもたちが小さい頃大好きだったんです。
昨日のもお餅入り、塩味のシンプルなお粥。
途中からイクラもトッピングしていい感じやった~
野菜不足解消のために作った根菜汁。
これでお正月に太った分が少し解消されました(やっと今朝体重計に乗ってみたw)。
無病息災を祈って。
※ややこしいこと一切なし!子どもたちが家を出た後、作りたいのはこんな料理。
野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはんの本です。
↓↓↓↓↓↓
※去年の春から一人暮らしを始めた長女へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓
家族の誰にも見つからないよう、密かに進めていました。
言いたくて言いたくて喉元まで出かかっておりましたが、におわせもせずw顔にも出さずw
ーーーーーーーーーーーーー
我が家のメンバーは全員早生まれなので、1~3月の間に5人の誕生日を迎えるわけなんですが、まもなく長男は29歳になり、長女は24歳になり(年女ですわ)、そして末っ子次女は22歳になります。
末っ子次女すぅさんはブログをスタートするより前、わたしが「てんきちの母ちゃん」の名前でクックパッドをやっていた時代はなんと1歳だったんですが、
あの子がもう来月には22歳になるんです。
この記事を書いた時点では11年前だったらしいけど、2025年現在から数えれば21年前の記事です。
(クックパッドに載せていた日記です)
↓↓↓
ね?めっちゃ悪い子やったんよ、すぅさんだけは。
てんきちもなーちゃんもめっちゃおとなしくて育てやすい子やったのに、すぅさんだけは本当にやんちゃくれで、じっとしていなくて、3番目にして初めての育児かってくらい大変だったあの頃。
毎日毎時間毎分毎秒、怒鳴ってた。
(なのでブログのカテゴリーが「野獣すぅ」になっている)
すぅはこの3月には大学を卒業し(卒論がちゃんと終わればの話←まだ終わってないなんてほんまに誰にも言えない)、春には社会人になります。なれればやけれども。多分。
配属先が決まるのは3月なのですが、多分西宮の我が家を出ていくことになるのではと思っています、急に遠くに行くって思ったら心の準備があれやから、もう行くであろうってことにしている母さん。
それで大阪勤務になったとしたら、ああよかったねでいいやん?それはそれで。
すぅさんは大のお肉好き、白飯好きなんですが、お料理はそんなにできません。
そんなにっていうか、ほぼできませんw
春までに肉じゃがを作れるようになっていたいって言ってたのに、ジャガイモの皮をむくのに30分以上かかるからね・・・(包丁でじゃないで、ピーラーを使って)
というわけで!!!!!!
アメリカンミートさんの公式サイトで「はじめての自炊向上委員会」という、料理初心者に向けての連載がスタートしました。
最初は包丁も使わず、火も使わずに出来るお料理から。
白いご飯好きのすぅさん用(勝手に)に考えたので、きっとあの子が自炊したら作りたいであろう肉野菜炒めのレシピです。
撮影に使ったお茶碗もお箸もこれはすぅさんが普段家で使っているもの。
一人暮らしの家にはきっと新しいのを買うだろうから、これは家に置いといてもらって今年1年連載の撮影用に使わせていただく予定。
初心者向けなので、お子様や、お孫さん、お料理をしたことがない我が家の夫のようなハズバンド向けのレシピですが、料理したくないなーって日や忙しい日の時短料理、しんどい日のささっとレシピとしてもガンガン使えるレシピになっているので、良かったらお使いください。
無料で読めます!
↓↓↓↓
レシピには初心者さんにもわかりやすい解説、料理のコツやポイントも書き込んでおります。
記事の一番下には、すぅさんへの手紙を書きました。
(手紙って書くたびに「拝啓~この手紙~」って、真空ジェシカの川北さんが歌い始める)
1年間頑張って書くのでどうぞよろしくお願いします!
ちなみにこの記事も久しぶりに読んだらあまりの悪童っぷりに笑う↓
なーちゃんはかつて不思議ちゃんだった↓
今はしごでき女子。
ーーーーーーーーーーーーー
昨日のお昼ごはん
1月7日(火)のお昼ごはん
*七草粥
*根菜汁
*揚げ出汁豆腐
*たけのこのおかか煮
*てんきちからの鹿児島土産のさつま揚げ
*いくらの醤油漬け
*珈琲風味の黒豆
小さな土鍋で炊きました。
これはたしかスリコで500円だったか1000円だったかで数年前に買った土鍋で、一人用として使っているもの。
お粥はお米0・5合(+丸もち1個)がちょうど炊けるくらいの大きさでした。
七草は昨日の午前中スーパーに買いに行ったらなんと498円やった💦💦たっか!!!!!
刻んで塩もみして、浅漬けみたいにしてお粥の上に大事にトッピングしています。
うちのお粥は最後にお餅を刻んだものを散らしているので、ところどころにお餅があってこれが子どもたちが小さい頃大好きだったんです。
昨日のもお餅入り、塩味のシンプルなお粥。
途中からイクラもトッピングしていい感じやった~
野菜不足解消のために作った根菜汁。
これでお正月に太った分が少し解消されました(やっと今朝体重計に乗ってみたw)。
無病息災を祈って。
※ややこしいこと一切なし!子どもたちが家を出た後、作りたいのはこんな料理。
野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはんの本です。
↓↓↓↓↓↓
※去年の春から一人暮らしを始めた長女へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓
コメント
コメント一覧 (16)
お手紙読んでウルウル😭
うちもこんな風になるのかなぁと思いながら読みました。
すぅさん頑張ってね!!
tenkichikaachan
がしました
tenkichikaachan
がしました
あの頃と同じく私はいつも怒っている。
怒る内容は変わったけど、いつも怒っている。
もう少し心に余裕が欲しいです💦
tenkichikaachan
がしました
すうさん頑張れ!
十数年後に同じように子供を見送るのかな。
想像できません、、、
自分なら笑って、早く出て行け〜🎵と言ってそう。笑
tenkichikaachan
がしました
七草粥の小さな土鍋良いですね〜鍋敷き?もセットで良いわ〜とブログを見ていたら、
「一人暮らししたら〜こんなのそろえたい!」と受験生末娘!「はじめての自炊 練習帖」は、すでに渡しております!かな姐さんの本やブログから受験前やお弁当メニューを選択中です。が、決められません‥
tenkichikaachan
がしました
ふむふむと作り方を読み進めて、最後のお手紙…泣かせるじゃないですか。
長年読者をしていると、感情移入がすこぶる激しくて、近所のおばちゃん感覚になってしまい
「あのすぅちゃんが、いよいよ旅たちの時なのね…(泣)」と。
2023年に息子が一人暮らしを始めたので、その時の感情も加わり、会社の昼休みに
危うく号泣するところでした。
1年間、レシピとすぅさんの進化を楽しみにしています!
tenkichikaachan
がしました
一つ違うのは、娘はすうさんよりも更に更に料理をしない…という事です(泣)
何せ、作ることに全く興味が無く、家を出る前に少しずつ教えるから!と言っても、なんやかんやと理由をつけてキッチンに立つことも、包丁を握ることもしてこなかった娘です。
「いざとなればやるんだから!」と言いますが、そんなに急に一人でできるわけないのに…,
でも、困るのは本人。後悔するのも本人。もう知りませーん!とあきらめていましたが、かな姉さんのお手紙に泣きました😭
私もこんな風にアドバイスしていこうと思いました。
参考にさせて頂きます!
tenkichikaachan
がしました
私も自立した子供が3人
食べていくための言葉なんて何もアドバイスできなかったなーと。
tenkichikaachan
がしました