年末年始の我が家の予定なんですが、
今年も特に夫の実家に帰らないといけないってわけでもなく(近所なので行こうと思えばいつでも行ける)、
福山にあるわたしの実家に帰る予定もなく、
どこかええとこに旅行へ行く予定もなく、

ずっと家におりますんで、毎日粛々とブログを更新する予定でおります(何の報告)。

読者の皆様は実家に帰ったり、逆に実家に帰ってくる人を迎えたり、旅行へ行かれたりとお忙しい方も多いかと思いますが、そんなわけでいつでもこちらにはいらしてくださって大丈夫ですw
家事の合間に、珈琲を飲むひと時にお越しくださいませ。



昨日の晩ごはんはホットプレートで餃子パーティーを開催しました。
DSC_0014
(油飛び散るので新聞紙必須)
年末年始で家族が家にいるし、晩ごはんどーしようかなと何日か分献立を頭の中で考え中の方も多いかと思うんですが、いいよねホットプレート
すぅが「たこ焼きもやろうよ!」言うてたので、今日材料を買いに行っとこう思ってます。
正月の間にいつかやろう!

12月29日(日)の晩ごはん
*ホットプレートで餃子
*甘くない肉じゃが
*キャベツと豚肉のスープ


IMG_2159
キャベツがお高いので白菜で作った昨日の餃子です。
いつだったか母がお友達の家でご馳走になった手作り餃子がとても美味しくて、どうやって味付けしているのか聞いたら、ナンプラーで味付けしていると聞いたそうで、それは美味しそうだな!と密かに思っていたので作ってみました。

こんな感じかな?と適当に作ってみたんですが(情報はなんせナンプラーで味付けするということのみ)

え・・・・・
なんやこれ・・・・


めちゃくちゃ美味しいやないか・・・・
ナンプラーを使ってるとは家族は全く誰も気が付かなかったんですが、なんかわからんけどめちゃ美味しい餃子!って感じ。
ナンプラーの旨味が豚肉にめっちゃ合うので、豚肉の旨味自体を底上げしつつ、そこにオイスターソースも入れちゃったもんだから、さらに味に深みが加わっています。
うちの餃子はニンニクは入れずに生姜だけなんですが、それでも十分すぎるくらいの旨味。
けど、決して濃すぎず、薄すぎず(わたしはなんも付けずに食べたけど、家族は酢醤油で)、ただひたすら美味しい。
あと1つが止まらない止まらない。
オットなどは食べ終わって自分のお皿を運ぶ瞬間にも、もう一つ口の中に放り込んでいったわ←オットがこんなことするなんて!珍しい!

今までで一番美味しいかもしれない・・・・・

ってくらい美味しかった!!
先日のお料理教室の時に「ナンプラーが余ってるんです」っておっしゃってたあなた!
あの時ご紹介した白菜のミルフィーユ鍋でだいぶ消費したとは思うけど、もしまだあったら餃子も是非お試しください。


というわけで、これはまた絶対作りたいのでメモ。


【ナンプラーの餃子】
材料(50個分)   
・豚ひき肉 400g
・白菜 200g
・ニラ 1束(100g)
・生姜 1かけ
・餃子の皮 50枚
・油 少々

A
・塩 小さじ1/2
・ナンプラー 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1/2
・ごま油 大さじ1
・胡椒 少々

B
・醤油、酢 各適量

作り方
1)白菜はみじん切りにして塩少々を振り(分量外)、しばらくおいて出てきた水分を絞る。ニラはみじん切り、生姜はすりおろす。
2)ボウルに豚ひき肉と生姜、Aを入れて手でよく練り混ぜる。粘りが出てくるまで混ぜたら、1の白菜とニラを加えて混ぜ込み、皮に包む。(皮に包んだ後冷蔵庫で30分くらい休ませる)
3)ホットプレートを高温に熱し、油をひいて餃子を並べる。熱湯50mlをそそいで蓋をし、3分焼いたらスイッチを切り、蓋をとらずにそのまま3分むらす。3分経ったら蓋をあけ、再び高温にして水分を飛ばし、底面をかりっと焼き付ける。Bを混ぜ合わせて酢醤油を作り、お好みで餃子につけながら食べる。




この量で作ってホットプレート3回分でした。
きっと余るやろうなって思ってたら、3人で全部食べ切った💦💦
オットはごはんを3回おかわりし(次女も1回おかわり)、わたしはロング缶を1本あけ、気が付いたら次の1本に手を伸ばしかけてたわ危ない危ない・・・これ外だったら迷わずもう1杯(かもう2杯)飲んでたね・・・


餃子の肉汁についてはこの記事にめちゃくちゃ詳しく書いてるのでお時間あるときに是非。




ナンプラーで味付けする白菜のミルフィーユはこちらです。




すぅが一人暮らしをするまでに是非ともマスターしておきたいと熱望している、すぅにとっての「これこれ!!!!!」な、肉じゃが。



3月までに一人で作れるようにならなあかんな~




ついでに一昨日の晩ごはんも
DSC_0010
12月28日(土)の晩ごはん
オットは忘年会、次女も不在だったのでひとりで冷蔵庫の残りもんをお片付け
*茹で豚の麻辣だれ クリームチーズ散らし
*牛肉とえのきの醤油煮を混ぜたごはん山椒入り
*焼き菜の花
*紫キャベツのナムル
*適当に作ったトマトと玉ねぎのスープ
*赤ワイン

DSC_0011
このザクザクの麻辣だれみたいなのは、生協で買った食べるラー油みたいな瓶詰のもの。
蓋を開けるときにパッケージのビニールが全部剥がれちゃったので、もはやどんな商品名だったかも覚えていないけれども💦
思ってたよりは辛くなくて、なんにでもドバドバかけて食べていますがわたし以外は誰も食べない為、全然減りませんw


※おせちのレシピはこちらにまとめました





※ややこしいこと一切なし!子どもたちが家を出た後、作りたいのはこんな料理。
野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはんの本です。
↓↓↓↓↓↓






※去年の春から一人暮らしを始めた長女へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓

 



更新情報を受け取れます↓


↓ライブドアのアプリでもフォローできます!



友だち追加数





読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ