クリスマスイブ、クリスマス、そして年末突入のこの時期、我が家の唯一の若者すぅさん(大学4回生)も大忙し。
朝からバイトへ行き、合間に卒論と向き合いつつ(果たして間に合うのか)、そのまま友達と鍋パだったりクリパだったりとにかく家にはおりません。
寝に帰るだけ。
昨日も朝からバイトで、母さんの握ったおにぎりを持って出かけたと思ったら、夕方に一度家に帰ってきてお召し物を取り替え、髪の毛を巻きなおして夜からはダンスのサークルの方のクリパへ。
「何時ごろ帰るの~」
と聞いたら(ちなみにここんとこ毎晩母さんが寝た後に帰宅)



「あ、今日はなんか泊まりやったみたい!」
と次女。

「あーーーーオール?」
と母さんが尋ねると
※オールとは、英語の「all night」を略した言葉で、夜通し、徹夜を意味します。仕事や学業、娯楽などでの徹夜に用いられる若者言葉。


すぅさん「発音が違うな」
母さん「えっ?」


すぅさん「それだと、お前のオールを任せるなのオール
まさかのTOKIO(もしくはまさかの中島みゆきさんか?)。

母さん「オール?(↗)オール?(↘)」

すぅさん「オール(↘)」






「そ~の船を漕いでゆけ~おまえの手で漕いでゆけ~
いってきまーす」

大声で歌いながら出て行ったわ。

多分地域差もありそうですが、発音ってその土地の特徴が出るよねw若者言葉も。
ちなみにユニバの発音は、真ん中のニにアクセントだよ。
前に(数年前)テレビのCMで聞こえてきたユニバのアクセントが違い過ぎて違和感があったよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーー



一昨日の晩ごはん
DSC_0029
12月24日(火)クリスマスイブの晩ごはん(クリスマスイブ一切関係ない)
*鶏もも肉のきじやき
*焼き菜の花
*マカロニサラダ
*京むらさきの甘酢漬け
*リンゴと春菊のサラダ
*豆腐のお吸い物
*ごはん



クリスマスイブでしたが、一人だったので和風にひっそりと。
一応チキンですがw

DSC_0032

皮を剥がした鶏もも肉を醤油とみりんに漬け込み、魚焼きグリルで焼きました。
ぶりんぶりん食感で美味しかった!
和風のローストチキンってところでしょうかw


DSC_0033
京むらさきという小さな紫色の大根を使って、千枚漬けみたいなお漬物にしました。

DSC_0031
せん切りのリンゴと春菊を和えたものにごまだれをかけて。



昨日の記事の最後に出てきたこちらの・・・

DSC_0002


牛肉とネギを西京味噌で和えたおかずのレシピを書いておきます。

岩津ネギだの白みそだの牛肉だの柚子だの使っているので、あまり需要はなさそうだなーとはちょっぴり思いつつも(うん、わかってるこんなの誰も作りたがらない)、個人的にメモっておきたい味だったので勝手にメモ代わりに書かせておいてください。
ここに書いておくと、あとで自分で(あれなんやったっけ)って検索するときに便利なんです。
すみません、思いっきり私用に使っちゃって。


IMG_2046

【牛肉と長ネギの西京味噌和え】

材料(3人分くらい)
・牛肩ロース切り落とし肉 300g
・岩津ネギ 1袋(細いのが4本入ってた。ボウルにこんなにいっぱいに)
・柚子 1個
・ごま油 小さじ2くらい
・塩 少々
A
・砂糖 大さじ1
・白みそ 40g

作り方
1)ネギは斜めに食べやすい長さに切る。柚子は皮の一部を切り取って千切りに、果汁は絞る。牛肉は丸まっていたら手でなるべく広げておく。
2)フライパンにごま油をひいて強火でネギをさっと炒め、軽く塩を振ってボウルに戻す。
3)空いたフライパンに牛肉を広げて入れ、色が変わる程度にさっと炒めたら、火を止めてAと1の柚子の絞り汁、柚子皮を入れてよく混ぜる。これを2に混ぜる。

 ※白みそは塩分の少ないお味噌なのでたっぷり入れています、普通のお味噌を使う場合は量を減らしてください。
※岩津ネギの代わりに長ネギでも。
DSC_0008
岩津ネギうっま・・・
牛肉も柔らかくてうっま・・・
たっぷり使った白みそのとろんとした食感と優しい甘さが全体を包み込んでいて、そこに柚子のアクセントが好きすぎた。
オットには
「これにも、このみかん入れたん?」
いわれましたがw(みかんじゃなく紅まどんなやし、これに入れたのは柚子です)






長ネギを使ったレシピは他にも・・・

①鶏むね肉と一緒に塩味の炒め物に。


②牛肉と豆腐と一緒に塩味の肉豆腐に。



どんだけ塩味好きやねん。



③ちなみに昨日ご紹介したこちらも長ネギレシピです。
無料でご覧いただけます。




※ややこしいこと一切なし!子どもたちが家を出た後、作りたいのはこんな料理。
野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはんの本です。
↓↓↓↓↓↓






※去年の春から一人暮らしを始めた長女へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓

 



更新情報を受け取れます↓


↓ライブドアのアプリでもフォローできます!



友だち追加数





読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ