春頃から妻が「六甲高山植物園に行きたい」とたびたび言っていたのだが、なかなかオットとのスケジュールが合わず、行けずにいた。
次のせっかくの休みも、オットは釣りの予定を入れていたので行けそうもない。
妻がじゃあもう今月も無理かなとがっかりしていたところ、直前になってオットが釣りをキャンセルしたので植物園に行こうというではないか。
イエーイ!
というわけで!
先日、念願の高山植物園へ行ってきました。
車で行けば40分くらいで行けるらしいのですが、公共の乗り物をあれやこれや苦労して乗り継いでいく方が旅っぽくてデートっぽくて非日常っぽくて好きな夫婦なので、
最寄り駅から電車とバスを駆使して六甲ケーブル駅へ向かいました。
わーい!もう楽しい!
六甲ケーブルに乗って、いざ!
遠くに神戸市街地が見えております。
ケーブルを降りた後はまたまたバスに乗り換えて、高山植物園の入り口で降りました。
この日は平地では30度越えの夏日だったようですが、山の上なのでめちゃくちゃさわやか!涼しいです。
日焼け止めと日傘はさしていますが。
ここは、自然に近い形で植えられているので、山の中を散歩しているみたい。
日本の高山植物だけではなく、世界の珍しい高山植物も観察できるので、妻は写真を撮るのに大忙し!
いい季節に来られて良かったーーー(トカゲだらけでびっくり←わたしは爬虫類大丈夫なんで全然平気)
ひたすら植物しか目に入らない妻、オットはお花にはあまり興味がないので💦トカゲを観察したり、途中の池で鯉を観察したりしていましたwww
平日でしたがたくさんの方が来られていましたよ。
ヒマラヤの青いケシ、エーデルワイス、コマクサ。
右上はニッコウキスゲ。
紫陽花にはまだちょっと早かったみたいですが、大満足!!!!!!!!
オットを置いて一人でどんどん行ってしまう妻の図。
木々の緑も美しく、
日光浴するカエルは可愛いw
朝ドラ「らんまん」でおなじみの植物学者、牧野博士についての展示もありました。
牧野博士の手ぬぐい!買っちゃった。
植物園のほうで1時間半ほどゆっくり見て回った後、この施設のすぐ隣にある森の音ミュージアムのほうにも行ってみました(両方入れるチケットを購入していました)。
せっかくだしね。
手回しのオルゴール。
(このあとオットが回していました)
こちらの施設内のレストランでお昼ごはん。
セルフになっていて、カウンターでお料理を注文して受け取り、それを自分の好きな席に持って行って食べられます。
建物の中も素敵だったんですが、いいお天気だったので外へ。
この時は気づかなかったんですが、けっこう奥の方までテーブルと椅子が置いてあったみたい💦
もっと奥に行けばよかったw
席に座ってお花や池をみながらのんびり待っていたら、オットが全部買って全部持って運んでくれました(あーラクチン)。
わたしは本日のパスタ。オットはチキンのジェノベーゼみたいなパスタ。
食後は
デザートやらコーヒーやらも買って持ってきてくれたので、有難くお腹パンパンになるまで頂きました。
オットと出掛けると妻はなんもしなくていいのですw
食べ終わった後は園内を散策して、
椅子にボーっと座ってまどろんだりして
カメラマン(オット)に写真を撮ってもらったりしてw
再びバス、ケーブル、バス、電車を乗り継いで帰りました。
(ちなみにこれは行きのケーブルの中で撮った)
(帰りは立ってた)
帰りのケーブルでタイムラプスを撮ったのでまたインスタの方に乗っけます!
(めっちゃ気持ち良いw)
ーーーーーーーーーー
一昨日の晩ごはん
6月12日(水)の晩ごはん
*ミスジステーキ 玉ねぎソース添え
*美味しいブロッコリー、焼きキノコのマリネ
*ナスの南蛮
*刺身こんにゃくをからし味噌で
*えのきとお揚げのお味噌汁
めっちゃ美味しかったーーー
すぅさん大喜び。
※ややこしいこと一切なし!子どもたちが家を出た後、作りたいのはこんな料理。
野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはんの本です。
↓↓↓↓↓↓
※去年の春から一人暮らしを始めた長女へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓
※NHKで放送されたまる得マガジン「1品1色で!野菜のカラフルつくりおき」のテキストです。
テキストにしか載せてないレシピもあります。
↓↓↓↓↓
更新情報を受け取れます↓
↓ライブドアのアプリでもフォローできます!
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
コメント