おはようございます。
今週はゴールデンウィーク明けでぼーっとする間もなくもう日曜日!速かった!
抜歯後のこぶとりじいさん級の腫れも(小太りじゃないでw)、指一本分しか開かなかった口もほぼ治り、以前と同じくらいのスピードでごはんも食べられるようにもなりました。
ハンバーガーはまだちょっとトライしてないです。
(前々からハンバーガーはわりと苦労しながらじゃないと食べられなかったけどね口あんまり開かないからね)

歯医者にも通ってたんですが、実は婦人科にも通っていて、同時期に首をやらかしたので整体にも通っていて、4月から5月にかけては病院三昧だった気がする。
2週間後にもう一度血液検査をしてその結果が良ければ、やっと普通の人くらいには元気になったって証拠かなぁと。
まあ更年期ですから・・・いろいろありますわな。
また機会があったら書きます。


ーーーーーーーーーーーー


昨年の春から一人暮らしを始めた長女(社会人2年目)へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓

 

※NHKで放送されたまる得マガジン「1品1色で!野菜のカラフルつくりおき」のテキストです。
テキストにしか載せてないレシピもあります。
↓↓↓↓↓



ーーーーー
今週1週間のまとめ記事です。

①1週間分の日持ちおかずの内容
②それを副菜に使った1週間の晩ごはん献立
③同じく昼ごはん
④お弁当
⑤今週のおまけ



という内容になっています。


①1週間の日持ちおかず

・人参のオーブン焼き

・塩さつまいも


・かぼちゃ煮


・九条ネギとちくわの塩炒め
九条ネギとちくわをごま油で焼き付けるようにして炒め、塩を振る。

・新生姜の甘酢漬け
スライサーで薄くそいだ新生姜は熱湯でさっとゆで、ざるにあけて冷ます。
砂糖、米酢、塩、水で甘酢を作り、鍋でひと煮立ちさせて冷ます。
どちらも冷めたら保存容器に入れ、密閉して冷蔵庫へ。


九条ネギが意外にも好評だったので(適当に作っただけのw)、また九条ネギが安かったら作ろう。
ちくわはコープさんのそのまま食べても美味しい焼きちくわみたいな名前の。結構太いちくわ(3本入り)でした。


②1週間の晩ごはん献立
5/4(土)豚ひれで試作・美味しいブロッコリー・グリルトマト・マッシュルームチキンクリームスープ・サンドイッチ
5/5(日)鶏とエビの焼き餃子・試作したポークマリネ
5/6(月)豚ロース肉で試作・胡麻豆腐に味噌だれ・卯の花・白滝の明太和え・吸い物
5/7(火)辛味噌ゴーヤチャンプルー・シシャモのフライ・吸い物・かぼちゃ煮
5/8(水)ヒレカツ&千切り紫キャベツ・かぼちゃのヨーグルトサラダ・豆腐と明太子のお吸い物
5/9(木)豚ひれ試作・人参のオーブン焼き塩さつまいものサラダ・シイタケのお味噌汁
5/10(金)セロリとキノコのトマトスープ


③お昼ごはん
日曜日:汁なし担々麺定食
IMG_3980
汁なし担々麺、キャロットラペ、抹茶豆腐。


月曜日:ボリュームたっぷりひき肉のカレー
IMG_3987
ひき肉カレー、豚ひれのタンドリーポーク。


火曜日:小皿いっぱい定食
IMG_4053
タンドリーポーク、出汁巻き玉子、グリル塩サーモン、九条ネギとちくわの塩炒め塩さつまいも、明太子のお吸い物、ローソンスイーツ。


金曜日:あるもんで適当に食べるおひとり様ランチ
IMG_4096
タンドリーポーク、九条ネギとちくわの塩炒め人参のオーブン焼き、豚ロースのマリネ、なんらかのお味噌汁。冷蔵庫一掃!



土曜日:照り焼きチキン定食
IMG_4113
照り焼きチキン、じっくり焼いて塩を振っただけのゴーヤ、かぼちゃ煮紫キャベツのラペ、トマトスープ。
次女は13時までバイトだったので、バイトから帰ってきて食べました。


④お弁当は2日分だけ
水曜日:オット用弁当

・豚ロースのグリル
・かぼちゃ煮
・九条ネギとちくわの塩炒め
・塩さつまいも

豚ロースは塩と砂糖とオリーブオイルに漬けてあったものを魚焼きグリルで焼いただけ。
朝から部屋の中が煙たくなってしまった笑



木曜日:オット用弁当

・ヒレカツ
・九条ネギとちくわの塩炒め
・塩さつまいも
・紫キャベツのラペ・
・人参のオーブン焼き

昨日のお弁当、お肉の量が多かったと夫氏。
あらあら。
お弁当箱小さいのにする?
娘が中学生の時に使ってたやつにする?
と言いつつ今朝ももりもりにしてしまったわ💦
ご飯は少なめに少なめに。




というわけで1週間お疲れさまでした!

IMG_4119
来週は料理教室②ですね!
お申込みくださった皆様ありがとうございました。
今週は体調を崩していらっしゃる方が多かった印象ですが、来週はどうでしょうか~ドキドキ





友だち追加数





読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ