先月ごろからオットと2人きりの休日の晩ごはんやお昼ごはんに、ホットプレートを使うのがわたし的ブームなのですが、
ますますホットプレートのそのラクチンさにハマっております。
多分我が家のホットプレートはめっちゃ小さいので、出すのも片付けるのもめっちゃ簡単ってのもあるんですよね。
見栄えはあれだけど、テーブルの上にバーッと新聞を広げちゃえば、油の飛び散りにイライラすることもありませんw
わたしが思うホットプレートの良さをあげてみました↓
①材料さえ用意しておけばあとは食卓に座ったままでOK
②目の前で出来立てアツアツがそのまま食べられる
③ただの食事がエンターテインメントに
④途中で冷蔵庫にあるものを実験的にいろいろ焼いてみよう等やりだす、なんか原始的で楽しい
⑤〆にご飯や麺など、鉄板焼き屋さんのようにコース仕立てにして楽しめる
⑥普段料理を全くしないオットが料理に興味を持つきっかけに
というわけで、今月のアメリカンミートさんのコラム記事でもついにホットプレートを登場させてしまいました!

サイコロステーキを焼きながら食べるのもいいかも!と思って。
野菜は冷蔵庫にアルモンデOK。
ソースをかけなくてもいいように、味付け済みのお肉にしてあります。
で、これも最後に〆として

ごはんでフィニッシュ!
この流れにするのが絶対楽しい。
最初からご飯は出さず、最初は野菜やお肉だけを食べていき、ごはんは最後のお楽しみまで待ってねって感じで。
こちらのホットプレートでサイコロステーキと〆ごはんのレシピと、最近のわたしたち夫婦はこんな感じというコラムを一緒にアメリカンミートさんのサイトでご紹介させていただきました。
無料で読めますのでよろしければ↓
振り返ってみると3月はほんとホットプレートをよく使っていました笑
たこ焼きしたり
肉焼いたり
餃子焼いたり
お鍋にしたり
そんなわたしに影響されて(笑)仲良しの和美さんもホットプレートを使ったレシピもご紹介くださって、あのおしゃれなオーバルのホットプレートに我が家も買い替えようかなとかwめっちゃ検討したわ←売り場でガン見したけど結局まだ買うには至っていない←なんせ壊れないと買い換えられない人←多分一生使い続けてるわ今のやつが壊れるまでw
和美さんのこの記事読んだら、あなたもこれが絶対欲しくなるはず↓
ーーーーーーーーーーーーーー
一昨日の晩ごはん

4月1日(月)の晩ごはん
*鶏むね肉のペラペラチキンカツ
*ブロッコリーのナムル
*切っただけトマト
*レンコンのきんぴら
*鶏皮で作った豆腐とわかめのスープ

胸肉の皮をはぎ(皮はスープの出汁に)、ぎりっぎりまで薄くそぎ切りにしたものをチキンカツにするのが好きです。
これはむかーしむかし、まだ長男が保育所に行っていたころから作っていたんですが、その頃は冷凍して半解凍になったむね肉を使って、うすーくうすーくスライスしていました。
長男は卵アレルギーがあったので、小麦粉と水を溶いたものをバッター液にして、卵不使用のパン粉を使って。
厚みのあるチキンカツより枚数がたくさん出来るし(貧乏性あるある)、なによりこの薄さが美味しいんですw
大量に作って冷凍したりして、それを別の日にカツ丼にしたりカツサンドにしたりするのも良かった。
久しぶりに作ったけどやっぱり美味しかった~

ごちそうさま。
※ややこしいこと一切なし!子どもたちが家を出た後、作りたいのはこんな料理。
野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはんの本です。
↓↓↓↓↓↓
※去年の春から一人暮らしを始めた長女へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓
※NHKで放送されたまる得マガジン「1品1色で!野菜のカラフルつくりおき」のテキストです。
テキストにしか載せてないレシピもあります。
↓↓↓↓↓
更新情報を受け取れます↓

↓ライブドアのアプリでもフォローできます!


☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
ますますホットプレートのそのラクチンさにハマっております。
多分我が家のホットプレートはめっちゃ小さいので、出すのも片付けるのもめっちゃ簡単ってのもあるんですよね。
見栄えはあれだけど、テーブルの上にバーッと新聞を広げちゃえば、油の飛び散りにイライラすることもありませんw
わたしが思うホットプレートの良さをあげてみました↓
①材料さえ用意しておけばあとは食卓に座ったままでOK
②目の前で出来立てアツアツがそのまま食べられる
③ただの食事がエンターテインメントに
④途中で冷蔵庫にあるものを実験的にいろいろ焼いてみよう等やりだす、なんか原始的で楽しい
⑤〆にご飯や麺など、鉄板焼き屋さんのようにコース仕立てにして楽しめる
⑥普段料理を全くしないオットが料理に興味を持つきっかけに
というわけで、今月のアメリカンミートさんのコラム記事でもついにホットプレートを登場させてしまいました!

サイコロステーキを焼きながら食べるのもいいかも!と思って。
野菜は冷蔵庫にアルモンデOK。
ソースをかけなくてもいいように、味付け済みのお肉にしてあります。
で、これも最後に〆として

ごはんでフィニッシュ!
この流れにするのが絶対楽しい。
最初からご飯は出さず、最初は野菜やお肉だけを食べていき、ごはんは最後のお楽しみまで待ってねって感じで。
こちらのホットプレートでサイコロステーキと〆ごはんのレシピと、最近のわたしたち夫婦はこんな感じというコラムを一緒にアメリカンミートさんのサイトでご紹介させていただきました。
無料で読めますのでよろしければ↓
振り返ってみると3月はほんとホットプレートをよく使っていました笑
たこ焼きしたり
肉焼いたり
餃子焼いたり
お鍋にしたり
そんなわたしに影響されて(笑)仲良しの和美さんもホットプレートを使ったレシピもご紹介くださって、あのおしゃれなオーバルのホットプレートに我が家も買い替えようかなとかwめっちゃ検討したわ←売り場でガン見したけど結局まだ買うには至っていない←なんせ壊れないと買い換えられない人←多分一生使い続けてるわ今のやつが壊れるまでw
和美さんのこの記事読んだら、あなたもこれが絶対欲しくなるはず↓
ーーーーーーーーーーーーーー
一昨日の晩ごはん

4月1日(月)の晩ごはん
*鶏むね肉のペラペラチキンカツ
*ブロッコリーのナムル
*切っただけトマト
*レンコンのきんぴら
*鶏皮で作った豆腐とわかめのスープ

胸肉の皮をはぎ(皮はスープの出汁に)、ぎりっぎりまで薄くそぎ切りにしたものをチキンカツにするのが好きです。
これはむかーしむかし、まだ長男が保育所に行っていたころから作っていたんですが、その頃は冷凍して半解凍になったむね肉を使って、うすーくうすーくスライスしていました。
長男は卵アレルギーがあったので、小麦粉と水を溶いたものをバッター液にして、卵不使用のパン粉を使って。
厚みのあるチキンカツより枚数がたくさん出来るし(貧乏性あるある)、なによりこの薄さが美味しいんですw
大量に作って冷凍したりして、それを別の日にカツ丼にしたりカツサンドにしたりするのも良かった。
久しぶりに作ったけどやっぱり美味しかった~

ごちそうさま。
※ややこしいこと一切なし!子どもたちが家を出た後、作りたいのはこんな料理。
野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはんの本です。
↓↓↓↓↓↓
※去年の春から一人暮らしを始めた長女へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓
※NHKで放送されたまる得マガジン「1品1色で!野菜のカラフルつくりおき」のテキストです。
テキストにしか載せてないレシピもあります。
↓↓↓↓↓
更新情報を受け取れます↓

↓ライブドアのアプリでもフォローできます!


☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→