昨日の記事で、料理教室の案内をさせていただいたんですが、もう早速お申し込みを頂いているそうでありがとうございます!
昨日の夕方の時点で、両日とも半分ずつくらいのお申込みみたいです!
広島や栃木、沖縄の方からまでも!!!!!!お申し込みを頂いているそうで、コープの担当の方がびっくりされていました💦
わたしもびっくり💦💦
5月が楽しみ!!!!!!!!!
ーーーーーーーーーー
旬の大根と鱈を使って、具沢山なおかずスープを作りました。
野菜もたんぱく質もどっちも入っているし、なにより具材がゴロゴロ入っているので食べ応えもバッチリなおかずスープは、これ一品あるだけで、これさえ食べてれば感があるのでめっちゃいい存在ですよね。
豚汁しかり。クリームシチューしかり。

旬の大根は皮ごと太めの千切りにしました。

鱈があっさりしているので、油揚げも入れてコクをプラスします。
しいたけはお出汁の代わりになります。
蓋をしながらしっかり蒸し炒めにします。
ここがポイント!
煮る前にしっかり蒸しながら炒めることで、お野菜の甘みやうまみが存分に引き出されますし、のちに鱈を入れた後で煮込む必要が無くなります。

ぷりっぷりの鱈を入れて、鱈に火を通します。
あくをすくい、味付けして完成!

鱈を入れた後は、身を崩さないように気を付けて。
優しい味の魚のスープです。
詳しい分量と作り方は、今月のスパイスブログで書かせていただきました。
実はこのスパイスブログの連載、、、、この春で終わってしまうんです。
もはや15年以上もわたしのライフワークになっていたスパイスブログ、この本家ブログと一緒に長年歩んできているので、わたしの作るものもめちゃくちゃ影響されてきたと言って過言ではありません。
今やスパイス無しではわたしのレシピは成立しません。
↑
(記念すべき第一回目の連載記事はなんと2009年2月6日でした)
連載をスタートさせていただいたころは、ほんっとスパイスのことは何もわからず、何をどうすればよいのやら・・・どう使えばよいのやら・・・わからないことだらけでした。
毎月出されるお題スパイスを使って、何を作ろうか考え、いろいろ作ってみては考える日々。
あまりにハードル高すぎる、知らないスパイスをあれこれ使い過ぎるレシピではわたしのようにスパイス初心者には真似しにくいんではないか?もっと簡単に試せて、わ!美味しい!って思ってもらえるような、身近なレシピはなんだろう。
最初のころの連載の記事には、厳しいコメントが来たこともありましたw(こんな普通のレシピが知りたいんじゃありません!ちゃんとした本格的なスパイスレシピを紹介してほしい!とご意見を頂きました←たしかにそうですよね💦)
そうして普段のうちの食卓に、ほんっとにごく一般家庭の食卓に徐々にスパイスという新たなアイテムが足されていき・・・
いつしかスパイス無しでは語れないくらい、わたしの料理には欠かせない存在となっていきました。
今の世の中に「クミン」という存在を少なからず広める一端を担ったのはかなえちゃんのおかげやで、とこないだMりんにも褒めてもらいましたw(あと金柑もな!←Mりんありがとう)
現在、スパイスブログの中にあるありとあらゆるスパイスを使ったレシピの中で、総合第一位になっているレシピがこちらなんです。
↓
このレシは2010年のもの。
スパイスのお仕事に携わらせていただいてわずか1年後にはここまで作れるようになっていたことを思うと、その影響がいかに偉大だったかが伺い知れますよね。
お別れするのは寂しいけれど、このお仕事を通してわたしが学ばせていただいたものは本当に大きかったと思います。
この仕事をさせていただかなければ、確実に今のわたしは居なかった。
本当に長い間お世話になり、ありがとうございました。
(連載はあと1回?かな?続きます)
ーーーーーーーーーーーーーーー
これは日曜日の晩ごはん。

長女が中高お世話になった部活の集まりで来ていたので、帰りに寄るかい?とLINEしたら、一緒に来ていた仲良しのお友達(このブログにも何回か登場している→高校最後の試合の時だったかお弁当も作ってあげたw)も来てもらうことになり、急遽で作ったからちょっとあれやけど💦
2月4日日曜日の晩ごはん
*辛すぎてごめんグリーンカレー
*インカのめざめのオリーブ入りポテサラ
*手羽元のゆで汁で作ったスープ
*焼き菜の花と金柑のマリネ
*無印のミックス粉で作ったナン
人生初のグリーンカレーだったらしいのに、めっちゃ辛くてごめん💦💦
また遊びにおいでな。
次は辛くないものを作るね!
ーーーーーーーーーーーーーーー
※ややこしいこと一切なし!子どもたちが家を出た後、作りたいのはこんな料理。
野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはんの本です。
↓↓↓↓↓↓
※去年の春から一人暮らしを始めた長女へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓
※NHKで放送されたまる得マガジン「1品1色で!野菜のカラフルつくりおき」のテキストです。
テキストにしか載せてないレシピもあります。
↓↓↓↓↓
更新情報を受け取れます↓

↓ライブドアのアプリでもフォローできます!


☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
昨日の夕方の時点で、両日とも半分ずつくらいのお申込みみたいです!
広島や栃木、沖縄の方からまでも!!!!!!お申し込みを頂いているそうで、コープの担当の方がびっくりされていました💦
わたしもびっくり💦💦
5月が楽しみ!!!!!!!!!
ーーーーーーーーーー
旬の大根と鱈を使って、具沢山なおかずスープを作りました。
野菜もたんぱく質もどっちも入っているし、なにより具材がゴロゴロ入っているので食べ応えもバッチリなおかずスープは、これ一品あるだけで、これさえ食べてれば感があるのでめっちゃいい存在ですよね。
豚汁しかり。クリームシチューしかり。

旬の大根は皮ごと太めの千切りにしました。

鱈があっさりしているので、油揚げも入れてコクをプラスします。
しいたけはお出汁の代わりになります。
蓋をしながらしっかり蒸し炒めにします。
ここがポイント!
煮る前にしっかり蒸しながら炒めることで、お野菜の甘みやうまみが存分に引き出されますし、のちに鱈を入れた後で煮込む必要が無くなります。

ぷりっぷりの鱈を入れて、鱈に火を通します。
あくをすくい、味付けして完成!

鱈を入れた後は、身を崩さないように気を付けて。
優しい味の魚のスープです。
詳しい分量と作り方は、今月のスパイスブログで書かせていただきました。
実はこのスパイスブログの連載、、、、この春で終わってしまうんです。
もはや15年以上もわたしのライフワークになっていたスパイスブログ、この本家ブログと一緒に長年歩んできているので、わたしの作るものもめちゃくちゃ影響されてきたと言って過言ではありません。
今やスパイス無しではわたしのレシピは成立しません。
↑
(記念すべき第一回目の連載記事はなんと2009年2月6日でした)
連載をスタートさせていただいたころは、ほんっとスパイスのことは何もわからず、何をどうすればよいのやら・・・どう使えばよいのやら・・・わからないことだらけでした。
毎月出されるお題スパイスを使って、何を作ろうか考え、いろいろ作ってみては考える日々。
あまりにハードル高すぎる、知らないスパイスをあれこれ使い過ぎるレシピではわたしのようにスパイス初心者には真似しにくいんではないか?もっと簡単に試せて、わ!美味しい!って思ってもらえるような、身近なレシピはなんだろう。
最初のころの連載の記事には、厳しいコメントが来たこともありましたw(こんな普通のレシピが知りたいんじゃありません!ちゃんとした本格的なスパイスレシピを紹介してほしい!とご意見を頂きました←たしかにそうですよね💦)
そうして普段のうちの食卓に、ほんっとにごく一般家庭の食卓に徐々にスパイスという新たなアイテムが足されていき・・・
いつしかスパイス無しでは語れないくらい、わたしの料理には欠かせない存在となっていきました。
今の世の中に「クミン」という存在を少なからず広める一端を担ったのはかなえちゃんのおかげやで、とこないだMりんにも褒めてもらいましたw(あと金柑もな!←Mりんありがとう)
現在、スパイスブログの中にあるありとあらゆるスパイスを使ったレシピの中で、総合第一位になっているレシピがこちらなんです。
↓
このレシは2010年のもの。
スパイスのお仕事に携わらせていただいてわずか1年後にはここまで作れるようになっていたことを思うと、その影響がいかに偉大だったかが伺い知れますよね。
お別れするのは寂しいけれど、このお仕事を通してわたしが学ばせていただいたものは本当に大きかったと思います。
この仕事をさせていただかなければ、確実に今のわたしは居なかった。
本当に長い間お世話になり、ありがとうございました。
(連載はあと1回?かな?続きます)
ーーーーーーーーーーーーーーー
これは日曜日の晩ごはん。

長女が中高お世話になった部活の集まりで来ていたので、帰りに寄るかい?とLINEしたら、一緒に来ていた仲良しのお友達(このブログにも何回か登場している→高校最後の試合の時だったかお弁当も作ってあげたw)も来てもらうことになり、急遽で作ったからちょっとあれやけど💦
2月4日日曜日の晩ごはん
*辛すぎてごめんグリーンカレー
*インカのめざめのオリーブ入りポテサラ
*手羽元のゆで汁で作ったスープ
*焼き菜の花と金柑のマリネ
*無印のミックス粉で作ったナン
人生初のグリーンカレーだったらしいのに、めっちゃ辛くてごめん💦💦
また遊びにおいでな。
次は辛くないものを作るね!
ーーーーーーーーーーーーーーー
※ややこしいこと一切なし!子どもたちが家を出た後、作りたいのはこんな料理。
野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはんの本です。
↓↓↓↓↓↓
※去年の春から一人暮らしを始めた長女へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓
※NHKで放送されたまる得マガジン「1品1色で!野菜のカラフルつくりおき」のテキストです。
テキストにしか載せてないレシピもあります。
↓↓↓↓↓
更新情報を受け取れます↓

↓ライブドアのアプリでもフォローできます!


☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→