先日のインスタライブ中にご質問をいくつかいただいていたのに、ライブ中にお答えできなかったものを和美さんがピックアップしてくださいました。
お忙しいのにありがとうございます、和美さん!!

先日の記事でとりあえず上から順番に答えていったのですが、時間切れで最後までお答えできなかった部分を今日はお答えします。






IMG_0344


前半部分の答えたものはこちらの記事です。





✅ネックケアはされていますか
50代になって、首のしわが気になるようになってきました。
ちょっと首元の開いた服を着ると、年齢を感じるので💦もっとまじめにやっておけばよかったなと思います。
お顔のお手入れのついでに首までは塗ってるんですが、あんまり効果なかった気が💦
首専用のアイテムを手に入れないといけないのかなぁ・・・


✅ヘアオイルを知りたいです
娘に買ってあげたローズの香りのヘアオイルをこっそり使っています。
これかな?↓(評価悪くてびっくり)




✅クミンシードの使い方を教えてください

基本的には熱していない油の中に入れてから油ごと温めて行って、シードの周りから細かい泡が出てくるまで待って、そこから食材を入れていく感じです。こうすることでクミンの香りがより引き出され、ナッツのような香りもプラスされて、クミンシードのポテンシャルがさらに上がる感じ。
けど、そうやって使わずとも、そのままサラダなんかに入れて混ぜて風味づけに使ってもいいし、わたしは夏場はきゅうりと一緒に和えたりもしています。
ニンニクのパンチのある香りを使いたいけど、口臭が気になるしな…というときに、代わりにクミンを使ったりもしていますよ。
ニンニクとは違うスパイスだけど、同じように食欲をそそる香りで口臭もしないので!


✅受験生の中学生の娘とどう向き合ったらいいですか
もしかして反抗期・・・?とかですかね。
高校受験の前の娘さんなのかなぁ。
うちのすぅさんも、ちょうど中学生の頃が一番激しい反抗期で、高校を選ぶときにももう親の意見なんて聞かないし、勉強しているのかとか、今後何をやりたいとか、いやそもそも何を考えているのかすらわからないくらい全くの不仲だったんですよわたし。
もっとこうしたほうがいいんちゃう?とかそういう意見は全く聞かない、聞く耳を持たない、そんな意見は別に欲しがってないっていうスタンスだったので、


「わたしはこう思っている」


という話し方で相手に伝えるだけにしていました。
聞いてたかどうかはわかりませんがw
聞く耳を持っていないのに話したってうざいだけですもんね💦

ただ、思うのはやっぱり出来てないのを見ればつい口出ししたくなるし、なんでもっとこうしないんだろう?こうすればいいのに!やる言うたくせにやってへんし!ムカッ!イライラ!ってなるのは

子離れしていないからなんですよね。
子どもの領域に立ち入りすぎてるのかなと。

子どもは親から離れたくて自立したがっているのに(出来てないからこっちはイラつくんですが)、それをさらに子ども扱いしちゃうと・・・ね?余計にお互いにイライラするのかなと。

子どもと言えども一人の人間。
わたしとは別人格を持った、一人の人間なんです。わたしの分身ではないんですよね。

まずイラつかない。
イラつく親を見て、じゃあ言うこと聞こう!っては子どもはならへんから。
子どもが困っているようだったら
話を聞くけどどうする?相談したい?聞いてほしい?と聞いたり、もしくは自分以外の大人で、子どもが心を開いている人を信頼するかなぁ。
すぅさんの場合は塾の先生とかだったかな。

結局塾の先生が勧めてくれた学校を受験することにしたし(わたしは反対してたけど言うこと聞かなかったから諦めたw←まあ結果行って良かったなと今は思う、すぅさんには合ってた塾の先生さすがやな)。


うーんでも、子育てってほんと正解があるわけではないし、ほんと十人十色というか。
同じように育てたつもりの兄妹でも、その子によって全く違ったし。

子どものことに必死になってしまうよりも、それより自分が楽しめることを見つけてそっちで生き生きと楽しそうに幸せそうにしていたら、あとはいつでもわたしはここにいて、いつでもあなたの味方だし、あなたの意見を尊重するよってスタンスで、大きく手を広げて待っててあげたらいいのかなと思います。

ちょっとあんまり付き合ってほしくないお友達と仲良くなっちゃったりとかね、口出ししたくなるよね。
わかるわかる・・・(って誰に言うてる)



って全然見当違いの回答でしたら申し訳ございません。





✅なーさん、すぅさんの受験話聞きたいです
これは・・・受験するに至った経緯とか・・・?ですかね。
学校の選び方?とかかな。受験前の娘たちの話?
受験の何についてのお話がいいのか、追加でコメントをどこかに入れておいてもらえると助かります。
すみません!




ーーーーーーー

月曜日の晩ごはんです。
DSC_0004
2月5日(月)の晩ごはん
*ささみとニラのクミン味噌炒め
*サツマイモと金柑のサラダ
*温玉子豆腐
*白菜のスープ


ささみをそぎ切りにして下味を揉みこみ、フライパンで焼いてお味を絡めるというのは定番の調理法なのですが、いろんな味バージョンでこれまでレシピを残してきたんですが、この日は食べた後出掛けなくてはいけなかったので、ニンニクを使わずにたれを絡めたいなと。

というわけで、

IMG_0382
ささみに調味料と片栗粉を揉みこみまして。


IMG_0383
フライパンにクミンと油を入れて香りを引き出しまして。


IMG_0385
そのまま先ほどのささみを入れて両面焼きまして。


IMG_0387
お味噌とお醤油を絡めまして。


IMG_0388
最後にニラを入れて絡めたら出来上がり!っと。


DSC_0005
そんなに食欲無いんだけどなぁと思っていたのに、食べ始めたらあら不思議。
クミンのスパイシーな香りのおかげで、気付いたら完食していましたw



もちろんささみ好きのオットも大満足。
(クミンはホールを使ったけど、オットのように見た目から嫌がる人がいる場合は最後の味噌と同じタイミングでパウダーの物を使ってもいいかもです)

【ささみとニラのクミン味噌炒め】

材料(2~3人分)
・筋切りささみ 350g
・ニラ 1/2束
・クミン 小さじ1
・こめ油 大さじ1
A
・塩、胡椒 少々
・酒 大さじ1
・ごま油 大さじ1/2
・片栗粉 大さじ1

B
・味噌 大さじ1
・醤油 小さじ1

作り方
1)ささみは筋切の物を使用したのでわたしはそのままですが、必要な方は筋を取る。一口サイズにそぎ切りにし、Aを揉みこんで10分ほどおく。ニラは5センチ長さに切る。
2)フライパンに油とクミンを入れて中火にかける。クミンの香りが立ってきたら1のささみを広げて入れ、両面こんがり色がつくまで焼く。中まで火が通りそうになければ火を弱めて蓋をして。
3)Bを入れて全体に絡め、ニラを加えてあえる。


※鶏むね肉1枚でも代用できます
※ニラの代わりにお好きなお野菜でどうぞ






ーーーーーーーーーーーーーーー
※ややこしいこと一切なし!子どもたちが家を出た後、作りたいのはこんな料理。
野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはんの本です。
↓↓↓↓↓↓






※去年の春から一人暮らしを始めた長女へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓

 



※NHKで放送されたまる得マガジン「1品1色で!野菜のカラフルつくりおき」のテキストです。
テキストにしか載せてないレシピもあります。
↓↓↓↓↓





更新情報を受け取れます↓


↓ライブドアのアプリでもフォローできます!



友だち追加数






読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ