12月ということで、大掃除はどうする問題だったりクリスマスパーティーは今年はいつにする?だったり年賀状の写真はどれにしようか?だったりって毎日なにかと気ぜわしいんですが、

少し早いんですが今年はどんな1年だったのかなと振り返ってみました。


1月 次女が成人式を迎えるものの、当日は発熱のため参加できず。

2月 長女の引っ越し準備、一人暮らし準備開始。
オットのやらかし記事が人気でした↓



3月 家族5人全員揃って福山に帰省しました①~③




4月 長女就職!&実家を出て一人暮らし開始しました

一人暮らしの長女の家へオットと遊びに行きました



5月 長女の彼氏とオットを合わせることになりましたシリーズは年間を通してもめちゃくちゃアクセスが良かった記事ですw①~④



6月 一人暮らしの長女の話は人気があります




7月 真夜中に次女の声にびっくりして目が覚めた話(このブログがめちゃくちゃおもろかったと長女がLINEくれたw)



次女と近場でホカンスもしたなぁ。
このホテルもめっちゃ良かったね!!



8月 人生で初めてコロナに罹りましたね①~⑥


ちなみになんですが、次女は夏休みを利用してアメリカ留学しておりました。

9月 富山へ実家の母や兄、妹と旅行へ行きました①~⑥




10月 オットと奈良へ行きました



11月 何でもない日々wの日記が人気がありますな(料理ではなくw)



12月 今月の見どころは多分クリスマスパーティの記事あたりではないかと(未来予想)

今年も1年間ありがとうございました(早)。


というわけで!!!
IMG_8314

今年もライブドアブログ of the year 2023が発表されました!
受賞された皆様、おめでとうございます!!!!!!


IMG_8316
最優秀グランプリ、グランプリ、読者賞、新人賞(和美さん!おめでとうございます!)などなどの素晴らしい賞が並ぶ中、一番最後一番下にありますここに、ひっそりと当ブログが載っております。
殿堂入りし続けることウン年(え?何年?)。
わたしがこうしてずっとお料理ブログを書き続けていられるのも、そして料理の仕事をさせていただけるのも、すべては読者の皆様あってのこと。
本当にありがとうございます。






正直言うとブログってもう流行らないのかなとか思うことも多々あります。
こんなに長い文章を読まずとも、料理のレシピを知りたいと思ったら他に数えきれないほどのサイトがヒットするし、そのすべてが無料で見れるわけだし、
ブログを読んでくださる方の人数も最盛期に比べればもはや10分の1くらいになりました。

だれが読んでいようと読んでいまいと淡々と気にせずに書けよ、ブログなんて最初から自己満足やないかと思われるかもしれませんが、いや実際そうなんですがw

良記事書けるようにもっともっと頑張りたいと思います。
って気持ちです。

いつもありがとうございます。



個人的には今年はとにかく病気やケガに振り回された1年でした。
コロナに罹ってしまったのを始め、肋骨にひびが入る、咳喘息になる、謎に再び発熱によりダウンする、左足の中指の爪が死ぬ、右脚の膝を痛める(現在もリハビリ中により山へ行かれず)などなど。
そんなお年頃なんかもなぁと受け止め、自分の身体と付き合っていこうと思います。

多少体重が増えたって、目じりにシミが出たって、口角が下がってほうれい線が出たって、元気なのが一番だなとw


ーーーーーーーーーーーーーーーー


昨日の晩ごはん
DSC_0003
12月8日(金)の晩ごはん
*ミスジステーキ
*もものすけ、フルーツトマト、レタス、素朴なにんじん
*時短スープ(焼きポテト、焼きパプリカ、紫玉ねぎ)
*めかぶ
*久々にびーーーーーーーーーーーーる


DSC_0009
こないだコストコで買ったキロ単位のミスジブロック。
覚えていらっしゃいますか。

IMG_8044
こちらです。
ステーキカットで10枚は、全てラップして冷凍してあったのですが、これを3枚自然解凍させてステーキにしました。
室温に戻してからキッチンペーパーで表面のドリップを押さえ、塩、胡椒を丁寧に振ってフライパンで焼くだけ!
表4分、裏も4分くらいしっかりめに焼きましたよ。
焼けた後は急いでアルミホイルに包んで10分放置し、肉汁を中に閉じ込めます。

暴れ肉汁が落ち着いたころに取り出し、切り分けます。


DSC_0009
仕上げに玉ねぎソースをかけました。
やわらかっ!!!!!!!
脂身はほとんどなくて、しっかり赤身のお肉なんですが、食感的にも味的にもヒレっぽく、あっさりなんだけど牛肉のうまみをしっかりと感じられて、そして柔らかいので食べやすい。
これ、めっちゃくちゃ美味しいです!!!!!!!!


ミスジステーキを使って絶品サンドイッチの作り方↓




お肉を焼いているときの香りがほんっまにたまらなくいい香りがして、思わずビールを開けてしまったという次第です。
ご馳走様でした。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おせちを監修させていただきました。
ご予約、まだ間に合います。
↓↓↓↓↓



※300個限定です!

ーーーーーーーーーーーーーーー




※ややこしいこと一切なし!子どもたちが家を出た後、作りたいのはこんな料理。
野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはんの本です。
↓↓↓↓↓↓






※この春から一人暮らしを始めた長女へ、伝えておきたいこと全部をこの1冊に込めました。
↓↓↓↓↓

 



※NHKで放送されたまる得マガジン「1品1色で!野菜のカラフルつくりおき」のテキストです。
テキストにしか載せてないレシピもあります。
↓↓↓↓↓





更新情報を受け取れます↓


↓ライブドアのアプリでもフォローできます!



友だち追加数






読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ