夏の暑さがようやく落ち着き、秋らしい気温になったが否ややってきた緑色の例のあの。
(その名称を文字として表すのも汚らわしいので緑色の例のあれ、という表現でお届けします)


連日ニュースを賑わわせていたが、西宮もその流行の最前線にいたようで、先週あたりからマンションの外階段を歩くときには、何体発見できるかを数えて上り下りしていた。
(そう、数えられる程度なのでXで流れてくるようなあんなあれではない、一番多い日で10くらい)

先日などは数えるのに夢中になるがあまり、自分の住む階を通り越して1階分上まで上がってしまっていたという話をジムのトレーナーさんに雑談がてら話したところ、
「ほのぼのしますね~!」
と、おばあちゃんを見るようなあたたかい目で微笑まれた。

ちなみに次女には毎日
「●5匹」
「●3匹」
等と勝手にLINEで一方的に階段でカウントした個体数を報告してやっている(なんのために)。


さて。
インスタの方に昨日だったか・・・いや一昨日だったか頂いたコメントに、
「●●●●大量発生してますので、ベランダ作業後に入室の時は必ず全身確認して下さい…わが家、窓閉めてたはずなのに今朝窓に一匹張り付いてました😱もちろん室内側です。ペットボトルでなんとか捕獲して追い出しました😭」
(※伏字にさせていただきました)
という書き込みがあったのだが、
いや~うちは何故か住居側のベランダではほとんど見ないからな~なんて思っていた。
たまに壁に1、張り付いていることもあるが、それ程度。
洗濯ものは外に干さないし、大丈夫であろうと高をくくっていたのだ。

え・・・
この話の流れって・・・
まさか・・・・?(展開に期待高まる!ドキドキし始める読者の皆様)



それは今朝のことだった。
(来たーーーーー!喜ぶ読者様)




一人早起きして、朝ごはんの前の日課であるベランダに出て、植物のお世話をひとしきりしていたわたし。
鉢ひとつひとつに水やりをし、花がらを摘み、落ち葉を掃き清めてごみを集め、鉢のレイアウトをちょっと変えてみようかなとあちこち動かし、およそ15分くらいだろうか、朝の清々しい空気の中を植物たちと過ごして部屋に入った。
その後は部屋の中のオリーブの木に水をやり、朝食の準備(食パンを焼き、卵をチン)、コーヒーを淹れていつもの席に座り、朝のニュースを見ながらまったりとパンを食むなどしつつ過ごしていた。


















ブォンッッッ・・・






突如右耳スレスレのところを、なんらかの羽音が横切った。
それは羽の動きにより、もはやわたしの髪の毛が揺れたのでは?と思えるほどの近しい距離であった。





ハッとして顔をあげると、飛び去って行ったのはまさにあれ
緑色の例のあれがあの、あれあのあれ、あれが今




(パニ子)






今、耳元すれすれを?
は?
ってことはあれがもしやわたしの服についてたとか

ってことはわたしがトースターで食パンを焼いたり、卵を割ったり、食器を出したり、コーヒーを淹れたり、椅子に座ったり、パンを咀嚼したり、コーヒーを飲んだりしている間ずっとあれがブローチの如く身体のどこかのぶぶn





緑色の例のあれが、耳元を経由して飛び立った先はベランダへ続く窓の網戸であった。
網戸にしかと掴まったのを見てすぐさまガラス戸をしめ、再び室内に入って来れないようにしたが、例のあれは網戸とガラス戸に挟まれてしまった。

さてどうしよう。
放置しておけばいつか這い出ていくかもしれないが、もしかしたら出て行かないかもしれないし、なによりそれを見ながらリビングで落ち着いて座っていることなどできない。
パンも卵ももう食べ終わっていたが、コーヒーはもう飲む気が失せた。




というわけで、寝ているオットを叩き起こしたというわけです。


オットはすぐさま起きて、速やかに対処してくれました。
良かった、オットのいる時間帯で。
ってかわたしの身体についていたとは限らないしね?
もしかしたら昨夜遅く帰ってきた次女のカバンとかについてたのかもしれないしね?
もしかしたらオットが帰ってきた時玄関から入ってきてたのかもしれないしね?ね?ね?ね?ね?ね?ね?



ーーーーーーーーーーーーーーーー



きれいにサシが入った牛の切り落とし肉がお買い得だったので買ってきました。
焼き豆腐も一緒に買って来たので、すき焼き風に甘辛く煮ようかなと思っていたのですが、気が変わって(いつものこと)シンプルに牛肉、白滝、九条ネギ(青ネギ)の3つの材料で、お醤油煮にしてみました。
あまい調味料が入らないのですっきり美味しい!
汁気が無くなるまでしっかり煮るので、お弁当にもよさそうです。

IMG_6088
白滝は乾煎りにすることで、独特の臭みが抜けて味染みも良くなります。

IMG_6091
牛肉は炒めず、調味料と一緒に入れて煮るように火を入れていくと、柔らかく仕上がります。
この時肉が団子になったままだと美味しくないので、なるべくお箸や木べらでほぐして煮るようにします。
調味料の水分のおかげでほぐしやすいです。最初が肝心!

IMG_6092
肉がほぐれたら、あとは汁気がなくなるまで煮詰めていくだけ。
短時間でワーッと煮ます。

ワーッ
(擬音ですべてを説明しようとする)

IMG_6093
最後に青ネギをワッサー入れて、混ぜて。

IMG_6094
色鮮やかに仕上げます。
はい、出来上がり!

ごはんにも合うし、つくりおきにも良い牛肉と白滝の醤油煮です。
牛切り落としのお肉を使いましたが、お好みで豚肉でも代用できます。
少し脂肪分が入っているお肉の方が柔らかく仕上がります。
豚バラとかね!

DSC_0004


【牛肉と白滝の醤油煮】

材料(4人分くらい)調理時間15分
・牛切り落とし肉 300g
・糸こんにゃく(白滝) 300g
・九条ネギ 大束1束(150g)

A
・酒 大さじ3
・醤油 大さじ3

作り方
1)糸こんにゃくはざるにあけて洗い、キッチンバサミで3~4回くらいチョキチョキして長さを切る。九条ネギは5センチ長さに切る。
2)鍋に水気を切った糸こんにゃくを入れ、中火にかけて乾煎りする。チリチリと音がしてくるまで水気を飛ばしながら炒めたら、牛肉とAを入れて肉を広げながら強火にする。
3)調味料がほとんどなくなるまで7~8分ほど煮詰め、九条ネギを入れて1分ほど混ぜ、火を止める。
 



一昨日の晩ごはんです
DSC_0013
10月2日(月)の晩ごはん
*牛肉と白滝の醤油煮
*人参サラダ
*ゴーヤとツナの和え物
*えのきとお揚げのお味噌汁




ーーーーーーーーーーーーーーーーー

子どもが巣立って行ったあと、夫婦二人になったら何を食べればいいの?何を作ったらいいの?とおかず迷子になった大人たちへ。
もう子どもに媚びなくてもいい、こんなのが食べたかった!な、大人味の野菜たっぷりおかずの本を作りました。


旬のお野菜を存分に食べられる大人のためのレシピ本です!
↓↓↓↓↓



野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]
野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]




本について詳しくはこちらの記事をご覧ください。
↓↓↓↓↓


夫婦二人になった途端、やる気スイッチを見失った方にもおすすめです!



友だち追加数








読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ