昨日の夜遅くに東京から帰ってきております。
オットがトイレに立った時にすかさずベランダの植物たちをカーテンの隙間からチラッと確認したところ、
めっちゃくちゃ元気で!
わたしが普段お世話してる時よりも青々として見えました(気のせいか?嫉妬か?)w
仕事前に忙しいのに、丁寧に水やりしてくれてありがとう~オット!
と、心の中で言いました←声に出せ
ーーーーーーーーーーーーーー
夏と言えば冷ややっこが手軽で美味しいですが、同じくお豆腐で出来ている厚揚げも美味しい。
アルミ箔に乗せてトースターでトースターに入れ、5分ほど待つだけでカリッカリの香ばしさが蘇り、ここに刻んだネギだの生姜だのを乗せてお醤油をちらっとかけるだけで、あっという間に立派な一品にもなるし、

(香ばしい香りが食欲をそそる~)
調理に使うのであれば、水切りも要らないので切ってそのまま炒め物にしたり、ちぎってひき肉と混ぜてナゲットにするなどその使い道は無限大!
お豆腐よりも油で揚げてある分、しっかり食べ応えがあるので、あっさりしすぎず、若い人にも好まれるのでは~と思います。
もう夏は厚揚げ焼いただけでいいわ!とか思ってしまう。
あとビール。
あとぬか漬けがちょっとあれば。
お値段も手ごろだし、お肉代わりにもなるし、最近は油抜き不要厚揚げなんて便利なものも売っているし、冷蔵庫にあればなにかと使い道がある厚揚げを使ったレシピを集めてみました。
①小さめの厚揚げを使って、中身をくり抜いて味付けし、それを再び中に戻してトースターで焼くというおかず。お刺身や煮魚がメインの時とかに、ボリューム副菜として作るとバランスが良いです。
↓↓
②定番ですが、豚バラの薄切りを巻き巻きして焼くだけ!
魚焼きグリルを使っていますが、トースターでもいいし、フライパンで焼いても勿論良いです。
大根おろしを乗せれば最高ですが、なければポン酢だけでもいいです。
↓↓
③お次は同じく豚肉を巻いたものなんですが、これをこってり甘辛い味噌で絡めたもの。
お子さんがいらっしゃるご家庭ならこっちでしょうか。
↓↓
④同じく巻き巻きシリーズなんですが、ちょっと贅沢にすき焼き用の牛薄切り肉で巻けば、ステーキになります。うちの次女が牛肉好きなので。
↓↓
⑤こちらは鶏のひき肉と一緒に混ぜて、なんとチキンナゲットにしたもの。お肉だけで作るより柔らかく、あっさり食べやすくて好きです。お豆腐よりはコクと食べ応えが出てちょうどいい!
かつおぶしを混ぜるのがポイントです。
↓↓
⑥揚げ物はちょっと・・・という方、同じく鶏ひき肉と混ぜた生地をつくねにするパターンもございます。甘辛だれでお箸が進む~
↓↓
⑦餃子のたねにも使えます。ふわっとした軽い食感と、お豆腐に含まれる水分がお口に入れたときにジューシーさになる。さらに豆腐は水切りが必要だけど、厚揚げならその必要がなし!
⑧タコを使った炒め物に厚揚げをプラスしてボリュームアップ!
夏にぴったりのお惣菜です。
↓↓
※その他、ゴーヤチャンプルーを作るときにお豆腐の代わりに入れたり、親子丼に入れてボリュームアップしたり、いろいろ賢く使える厚揚げ。
→そのほかの厚揚げレシピを見る

まだまだ暑い日が続いていますが、週末もお元気でお過ごしください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
子どもが巣立って行ったあと、夫婦二人になったら何を食べればいいの?何を作ったらいいの?とおかず迷子になった大人たちへ。
もう子どもに媚びなくてもいい、こんなのが食べたかった!な、大人味の野菜たっぷりおかずの本を作りました。
旬のお野菜を存分に食べられる大人のためのレシピ本です!
↓↓↓↓↓
![野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0493/9784594620493_1_3.jpg?_ex=128x128)
野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]
本について詳しくはこちらの記事をご覧ください。
↓↓↓↓↓
夫婦二人になった途端、やる気スイッチを見失った方にもおすすめです!


さぁ、今日は何を作ろうかな~
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
オットがトイレに立った時にすかさずベランダの植物たちをカーテンの隙間からチラッと確認したところ、
めっちゃくちゃ元気で!
わたしが普段お世話してる時よりも青々として見えました(気のせいか?嫉妬か?)w
仕事前に忙しいのに、丁寧に水やりしてくれてありがとう~オット!
と、心の中で言いました←声に出せ
ーーーーーーーーーーーーーー
夏と言えば冷ややっこが手軽で美味しいですが、同じくお豆腐で出来ている厚揚げも美味しい。
アルミ箔に乗せてトースターでトースターに入れ、5分ほど待つだけでカリッカリの香ばしさが蘇り、ここに刻んだネギだの生姜だのを乗せてお醤油をちらっとかけるだけで、あっという間に立派な一品にもなるし、

(香ばしい香りが食欲をそそる~)
調理に使うのであれば、水切りも要らないので切ってそのまま炒め物にしたり、ちぎってひき肉と混ぜてナゲットにするなどその使い道は無限大!
お豆腐よりも油で揚げてある分、しっかり食べ応えがあるので、あっさりしすぎず、若い人にも好まれるのでは~と思います。
もう夏は厚揚げ焼いただけでいいわ!とか思ってしまう。
あとビール。
あとぬか漬けがちょっとあれば。
お値段も手ごろだし、お肉代わりにもなるし、最近は油抜き不要厚揚げなんて便利なものも売っているし、冷蔵庫にあればなにかと使い道がある厚揚げを使ったレシピを集めてみました。
①小さめの厚揚げを使って、中身をくり抜いて味付けし、それを再び中に戻してトースターで焼くというおかず。お刺身や煮魚がメインの時とかに、ボリューム副菜として作るとバランスが良いです。
↓↓
②定番ですが、豚バラの薄切りを巻き巻きして焼くだけ!
魚焼きグリルを使っていますが、トースターでもいいし、フライパンで焼いても勿論良いです。
大根おろしを乗せれば最高ですが、なければポン酢だけでもいいです。
↓↓
③お次は同じく豚肉を巻いたものなんですが、これをこってり甘辛い味噌で絡めたもの。
お子さんがいらっしゃるご家庭ならこっちでしょうか。
↓↓
④同じく巻き巻きシリーズなんですが、ちょっと贅沢にすき焼き用の牛薄切り肉で巻けば、ステーキになります。うちの次女が牛肉好きなので。
↓↓
⑤こちらは鶏のひき肉と一緒に混ぜて、なんとチキンナゲットにしたもの。お肉だけで作るより柔らかく、あっさり食べやすくて好きです。お豆腐よりはコクと食べ応えが出てちょうどいい!
かつおぶしを混ぜるのがポイントです。
↓↓
⑥揚げ物はちょっと・・・という方、同じく鶏ひき肉と混ぜた生地をつくねにするパターンもございます。甘辛だれでお箸が進む~
↓↓
⑦餃子のたねにも使えます。ふわっとした軽い食感と、お豆腐に含まれる水分がお口に入れたときにジューシーさになる。さらに豆腐は水切りが必要だけど、厚揚げならその必要がなし!
キムチは、すでに余分な水分がなくて刻めばそのまま使え、さっと洗って使うけれど、にんにくやそのほか美味しい調味料が含まれているのでよい隠し味になるんです!
↓↓
↓↓
⑧タコを使った炒め物に厚揚げをプラスしてボリュームアップ!
夏にぴったりのお惣菜です。
↓↓
※その他、ゴーヤチャンプルーを作るときにお豆腐の代わりに入れたり、親子丼に入れてボリュームアップしたり、いろいろ賢く使える厚揚げ。
→そのほかの厚揚げレシピを見る

まだまだ暑い日が続いていますが、週末もお元気でお過ごしください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
子どもが巣立って行ったあと、夫婦二人になったら何を食べればいいの?何を作ったらいいの?とおかず迷子になった大人たちへ。
もう子どもに媚びなくてもいい、こんなのが食べたかった!な、大人味の野菜たっぷりおかずの本を作りました。
旬のお野菜を存分に食べられる大人のためのレシピ本です!
↓↓↓↓↓
![野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0493/9784594620493_1_3.jpg?_ex=128x128)
野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]
本について詳しくはこちらの記事をご覧ください。
↓↓↓↓↓
夫婦二人になった途端、やる気スイッチを見失った方にもおすすめです!


さぁ、今日は何を作ろうかな~
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→