昨日は大きいものクラブの一員、奥田和美さんからアシスタント役を仰せつかり(募集してらっしゃったので勝手に立候補したw)、 NHK大阪放送局へ行ってまいりました。

和美さんはきょうの料理にご出演だったのですが(生放送ではなく収録になりましたが、生放送と全く同じ感じで途中でカメラを一切止めずに撮影します💦)わたしは裏方で入らせていただきました。
出演する側ではなくアシストをする側というのは実はこの年にして初めての経験でして、こういった経歴で料理界に飛び込んできたので下積み自体というのが無いわたくしたち。
通常ならば先生と呼ばれる方の下で何年も修行させていただき、こういったアシスタント業務も実際に何度も経験させていただきながら成長していくのですが、一切なし。
だもんで、今回アシスタントをさせていただくのをとてもとても楽しみにしていました。
きょうの料理では、本番の前にドライリハとリハの2回のリハーサルがあり、ドライのほうでは実際には料理をせずに材料を切るふり、炒めるふりなどをしながら(でも手元にすべての材料はある状態)動きの確認ややり取りの確認、台本の確認などがあり、
その後のリハーサルでは本番と全く同じように実際に手を動かして料理も本番と全く同じように行いながらセリフもいいながらやります。
で、その後本番となるんですが、
スタジオではフードさんと呼ばれるプロ集団3名が各自の持ち場につき、タイミングを見てカメラに決して映らないように食材の出し入れ、差し替え、包丁とまな板の出し入れ、フライパンの差し替えなどなどが行われるのでわたしの出番は全く無く、じゃあ何をするかというと
準備室にてひたすらその食材の準備をします。
例えば千切りのジャガイモの例をとってみますと、ジャガイモは皮をむくとどんどん色が変わってしまうので直前にしか触れないんですが、
・フライパンの上で片面だけ焼けている調理途中のもの
・千切りにしたじゃがいも2個分
の2種類を、リハも合わせて3回分、時計を見ながら用意するんですねwww←笑い事じゃない
その他にも直前じゃないと状態が変わってしまうものや用意するものは無限にあるため、常にあと何がどれだけいるのか、何時から焼き始めるか、何時から刻み始めるか、真剣勝負!
和美さんはリハの合間にも細かい打ち合わせやメイクなどに行かれるため、その間の調理室の影武者となるわけです。
和美さんが戻って来られたら、すぐに和美さんにしかできない盛り付けなどやって頂けるように材料の準備。
なにぶん、アシスタントをするのは初めてだったので、いろいろ至らない点が多かったと思いますが、
いやぁ~~~~~
楽しかったですね!
性格的に段取りとか考えるのが大好きなので(作りおきのおかずを作るときもまず、段取りと流れを自分の頭でシミュレーションしてから始める)、わたしにはアシスタントが向いているのかもしれないwwwww
放送は来週28日(水)だそうです!

楽屋にて♩
昼休憩にお寿司を頂きながら(もはやこのお寿司のためにNHKに来ていると言っても過言ではないくらいこのお寿司好き♡ありがとうございますY岡さん)、結構真面目な話とか白熱した話し合いなどし、
終わった後はわたしは夜そのままフェスティバルホールで秦基博さんのライブへ行く予定だったので、オットが来るまで和美さんが付き合ってくださって、

最高の一杯と共に。
仕事の後の一杯は最高過ぎた~
和美さん、お疲れさまでした!
ほんといい経験になりました。
ジャガイモの千切り、またいつでも呼んでくださいw
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
和美さんにも言われたんですが、うちのオットのここのところの著しい成長っぷりについて。
57歳だけど、まだまだ人間って成長できるもんなんだね!と褒めていただいたんですが、まあうちの場合はスタートがね、低い低いところに居たからね。
もう20年以上全くその部分に触れてこなかったけど、触れて喧嘩になるくらいやったら平和にわたしさえ我慢すればいいわって、平和主義のわたしは思っていたけど、子どもたちが家を出て行ってしまったらそんな不満ばかりの生活で本当にわたしはいいんだろうか?って思って。
年取ったからこそしんどくなったというか。
今までは子どもたちがいたからだましだまし、子どもたちのためについでに頑張ってきたけど、いざ頑張る理由の子どもたちがいなくなってきたら、しんどくない?って。
わたし家事する人、あなた何する人?
というわたしたち世代のリアルをESSEonline編集部さんが記事にしてくださっていました。
タイミング良!
50代料理家・27年ぶりの夫婦ふたり暮らしのリアル。「俺のお茶がないな」に反応しないのがコツ
(タイトルが秀逸w)
わたしの密かなオット改造計画についてインタビュー記事になっているので、是非読んでみてくださいね。
子どもたちが巣立っていき、再び夫婦二人になったわたしたち(いやまだ次女は家にいますが)。
大人が食べたかったのはこんな料理!
新刊【野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはん】が発売されました!
野菜をたっぷり使ったレシピ(1日に必要な1/3量が摂れます)だから、どのレシピも大人世代にとっても食べやすく、胃もたれもしにくいお味付けになっています。
調理過程もなるべくシンプルにすることで、作りやすく、さらにコンロ周りが汚れにくい、飛び散りにくい工程にしています。
何故ならいつでもキッチンは綺麗を保ちたいから💦お掃除が大変になる飛び散りレシピは無し!
各レシピに《ベジポイント》を書かせていただきました。
使用したそのお野菜の味わいや使い方、特徴や選び方、代用野菜などのミニ情報です。
地味だけど気づいてくれたら嬉しいこだわりポイントがいっぱいになっています。
↑Amazon
↓楽天
![野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0493/9784594620493_1_3.jpg?_ex=128x128)
野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]
どうぞよろしくお願いいたします!!


☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→