昨日は久しぶりの東京でした。
個人的にこの夏のお昼ご飯にイチ押しの冷やしラーメンの撮影だったんですけど、早く皆さんに教えたくてうずうず・・・一足お先になーさんには試作の段階でのレシピをいくつか送ってあげたので、なーさんは残業で遅くなって体力ゼロの日とか、おなかが空き過ぎて一刻も早く食べたいときなどのお急ぎ晩ごはんに作っているらしく、


大 絶 賛 !

(こないだの冷蔵庫のチルド室騒動の時にも、食べていたのがこれでした。一気に機嫌が直った理由がこれだったw)
これ天才!ようこんなん考えたな!ほんまに美味しい!と大喜びしてくれました。

またレシピが紹介されたらこちらでもお知らせしますね!
ってなわけで、肝心の仕事しているところの写真は一枚も無いんですが、
今回新大阪駅で買って持って行った関西のお土産はこちら↓

IMG_1947
絹笠さんのとん蝶です。


知る人ぞ知る!?お土産。
阪神百貨店に売っているんですが、実は新大阪駅でも買えます。
和菓子のお店屋さんが作っているおこわなんですけど、昔ながらの素朴なお味のおこわで、どこか懐かしい感じがします。
この素朴なパッケージも良き!
これ、山登るときに持っていきたい感じ。山の上で食べたい!


スタジオは包丁もありますので、切り分けてスタッフみんなでちょっとずつ食べてもらいました。
(一人1個はおやつにしては完全に多いで)


着いたのがちょうどお昼だったので、撮影前にお弁当も頂きました。
IMG_1948
東京は売ってるお弁当も洒落ています。


IMG_1949
色とりどり~
ゆで卵にパプリカパウダーかけるの、可愛い!これ、今度真似しようw


昨日は撮影で卵黄だけを使うレシピがあったんですが、残った白身とか撮影中に壊れてしまった黄身とか、割るのを失敗した卵とかがあったので、勿体ないので玉子焼きも作って皆さんに食べていただきました。
喜んでいただけて良かった~


午後じゅう立ちっぱなしでみっちりお仕事をしまして、そのまま新幹線に乗って直帰します。
IMG_1952
お腹すきすぎて&疲れすぎて買い過ぎた例。
まあいいやろ・・・今日はよく頑張った!!!!!お疲れ様自分!!!!!

(Exアプリだと、ひかりのグリーン車が普通の指定席と同じ値段で乗れることを初めて知った・・・のぞみより時間はかかるけど全然いいわ、早く帰ったとて誰か待ってるわけじゃないしなんなら仕事もできる←ずっと漫画読んでたくせによく言う)


ちなみに昨日は次女は晩ごはん要らない日、オットの晩ごはんは適当に済ませてねと言ってあったんですね。
わたしが帰宅したのは22時半。
お風呂に入っていたらオットが帰ってきたんですが、なんと何も食べていないというではないか(怒)。
じゃあコンビニでなんか買って来たんかと思いきや、ヨーグルトしか買ってきてないという・・・

聞けばわたしが先に帰ってるとさっき連絡があったから(新幹線の中から、22時半ごろの帰宅になるよと連絡した)、作ってくれるつもりなんかと思ったと。



んなわけないやろ(怒)!!!!!!!
子どもじゃないねんから(怒)!!!!!!!


時刻は23時。
先にオットはお風呂に入ったので、その間にそっと











キッチンに一平ちゃん置き、妻は寝させていただきました。

image
(画像は公式さんからお借りしました)





今日は一日うちで仕事。
雨で外は暗いけど頑張ります。


ーーーーーーーーーーーーーー



一昨日の晩ごはんです。
 DSC_0008
6月20日(火)の晩ごはん
*撮影で作ったお料理
*サツマイモのハニーレモン
*トマトのバルサミコマリネ
*ナスの南蛮
*塩キノコのお吸い物

美味しくいただきました。







新刊【野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはん】が発売されました!

野菜をたっぷり使ったレシピ(1日に必要な1/3量が摂れます)だから、どのレシピも大人世代にとっても食べやすく、胃もたれもしにくいお味付けになっています。
調理過程もなるべくシンプルにすることで、作りやすく、さらにコンロ周りが汚れにくい、飛び散りにくい工程にしています。
何故ならいつでもキッチンは綺麗を保ちたいから💦お掃除が大変になる飛び散りレシピは無し!

各レシピに《ベジポイント》を書かせていただきました。
使用したそのお野菜の味わいや使い方、特徴や選び方、代用野菜などのミニ情報です。
地味だけど気づいてくれたら嬉しいこだわりポイントがいっぱいになっています。




↑Amazon

↓楽天
野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]
野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]

レビューを書いてくださった方!!ありがとうございます!!






友だち追加数




読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ