というわけで先日、長女の彼氏さんを交えて梅田でランチをしたのだが、会が無事に終わってそのまま長女たちチームとわたしとオットチームはお別れし、オットと梅田をぶらぶらしてたときのこと。
ヨドバシカメラやら阪急やら人混みをさんざん歩き回り、ちょっと疲れたので一旦休憩しようか~と、カフェでコーヒーを飲んだのだが、ちょうど夕方になりかけの時間だったというのもあって、
となると気になるのはひとつ、つい口を出てしまうのはあの話題ではないだろうか?
「今日の晩ごはん、何しようかなー」
誰と出かけていたとしても、夕方になったらまずこの話題は一回は出てくるこのセリフだが、これを聞いたオットは
「晩ごはん何がいい?と妻から聞かれたとき、夫はなんと返事をすればいいかの正解をこないだテレビでやっていた」
という話をし始めた。
妻から
「晩ごはん何がいい?」
と聞かれたときに、具体的に
「生姜焼き」とか「カレー」とか「オムライス」とか答えたり、
それとか
「なんでもいいよ」
とか
「簡単なものでいいよ」
「素麺でいいよ」
など言語道断ありえへん返答も加え、全て不正解。
簡単なものなど無いし、
素麺で、いいならお前がせえ。
妻から「晩ごはんどうしよう」と聞かれたら、
答えはひとつ!!!!!!!!!!!!!!!
↓↓↓↓↓↓
「なんか食べに行こうか~」
が正解だそうだ。
日頃の感謝を伝え、晩ごはん作りに少々疲れている妻を労わる日なんだそうだ。
まあ時と場合に寄るだろうけど(お子さんが小さかったり大家族だったりするとそんなわけにもいかないだろうし)、それが嬉しい妻もたくさんいるんだろうね~と妻歴28年のベテラン妻は返事をしつつ、
「わたしの場合は食べに行きたい場合は率直に《食べに行きたい》と言いますので」
と言って、帰ってからうどんを作りましたという話。
っていうか、そんなテレビ番組を興味深く見て勉強しているオット、可愛すぎんか。
ーーーーーーーーーーーーーー

夏に食べたい、タイ風の春雨サラダのレシピをゲットできるチャンスです!

毎日の食卓に役立つレシピや料理のコツ、食のトレンドなどの情報が盛りだくさんなので是非この機会にダウンロードして使ってくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
週末2日分の晩ごはんです。

6月3日(土)の晩ごはん
*蒸し煮サラダチキンの玉ねぎソースのっけ
*しめじのおかか和え
*トマト
*きゅうりのぬか漬け
*蒸し汁で作った豆腐スープ
*びーーーーーーーーーーーーーーーーるもお忘れなく

前夜に作って冷蔵庫で冷やしておいた、サラダチキンを使って冷たいメインおかず。
↓これですこれ
薄く斜めにそぎ切りにしたサラダチキンに、紫玉ねぎで作った甘酢だれをかけました。
生の玉ねぎのシャキシャキした食感のほんのり甘い醤油だれは、淡白なチキンによく合います!
たっぷりの量があるので、お肉で玉ねぎを包むように巻いて食べるのがおすすめ!
【フレッシュ玉ねぎの食べるタレ】
材料(4人分)
・紫玉ねぎ(または新玉ねぎでも) 1玉
A
・醤油 大さじ1と半
・米酢 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・ニンニク(すりおろし)少々←お好みで
・すりごま 大さじ1
・ごま油 大さじ1
作り方
1)玉ねぎは薄切りにしてさっと水洗いし、ぎゅっと水気を絞る。ボウルに入れ、Aを混ぜて30分くらいおき、玉ねぎがしんなりしてきたころが食べごろです。
※ちょっと辛味の強い玉ねぎだったので水洗いして辛味を抜きましたが、新玉ねぎの場合でしたら切った後に空気に15分くらいさらしておくだけで辛味がマイルドになります。
お急ぎの方は水洗いで。
水洗いするとせっかくの栄養が流れてしまうので、出来ればそのまま食べるのがおすすめです。
そしてこちら、サラダチキンの蒸し汁をお水でのばしただけのスープ。

絹ごし豆腐とたっぷりのパクチーで。
お好みでペパーを振っても良い感じです。
そしてこちらは昨日の晩ごはん

6月4日(日)の晩ごはん
*厚切りポークのグリルおろしソース添え
*トマトのオーブン焼き
*ジャガイモと枝豆と生ハムのサラダ
*きゅうりのぬか漬け
*キャベツのお味噌汁

これまた美味しいものを作ってしまった!
ボリュームのあるお肉はこのくらいあっさりしたほうが、大人世代には食べやすいなぁと思う今日この頃。
これから夏に向けて食欲が落ちがちなので、食べやすいものを日々模索します。

茹でて粉吹き芋状態にしたジャガイモと、冷凍の枝豆、それからカルディで買った生ベーコンというものを混ぜて作った、マヨ味ではないポテトサラダ。
塩、ブラックペパー、米酢、オリーブオイルで味付けしていますが、これがあっさりとして美味しいの。
素材の味が生かされてる感じ。
ちなみにオットは生ベーコンがお気に召さなかったらしく、きれいに全部残してありましたねw
新刊【野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはん】が発売されました!
野菜をたっぷり使ったレシピ(1日に必要な1/3量が摂れます)だから、どのレシピも大人世代にとっても食べやすく、胃もたれもしにくいお味付けになっています。
調理過程もなるべくシンプルにすることで、作りやすく、さらにコンロ周りが汚れにくい、飛び散りにくい工程にしています。
何故ならいつでもキッチンは綺麗を保ちたいから💦お掃除が大変になる飛び散りレシピは無し!
各レシピに《ベジポイント》を書かせていただきました。
使用したそのお野菜の味わいや使い方、特徴や選び方、代用野菜などのミニ情報です。
地味だけど気づいてくれたら嬉しいこだわりポイントがいっぱいになっています。
↑Amazon
↓楽天
![野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0493/9784594620493_1_3.jpg?_ex=128x128)
野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]
レビューを書いてくださった方!!本当にありがとうございます!
最後までお読みくださりありがとうございました。
明日はびーーーーーーーーーーーーーーるに関する美味しい情報です。


☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
ヨドバシカメラやら阪急やら人混みをさんざん歩き回り、ちょっと疲れたので一旦休憩しようか~と、カフェでコーヒーを飲んだのだが、ちょうど夕方になりかけの時間だったというのもあって、
となると気になるのはひとつ、つい口を出てしまうのはあの話題ではないだろうか?
「今日の晩ごはん、何しようかなー」
誰と出かけていたとしても、夕方になったらまずこの話題は一回は出てくるこのセリフだが、これを聞いたオットは
「晩ごはん何がいい?と妻から聞かれたとき、夫はなんと返事をすればいいかの正解をこないだテレビでやっていた」
という話をし始めた。
妻から
「晩ごはん何がいい?」
と聞かれたときに、具体的に
「生姜焼き」とか「カレー」とか「オムライス」とか答えたり、
それとか
「なんでもいいよ」
とか
「簡単なものでいいよ」
「素麺でいいよ」
など言語道断ありえへん返答も加え、全て不正解。
簡単なものなど無いし、
素麺で、いいならお前がせえ。
妻から「晩ごはんどうしよう」と聞かれたら、
答えはひとつ!!!!!!!!!!!!!!!
↓↓↓↓↓↓
「なんか食べに行こうか~」
が正解だそうだ。
日頃の感謝を伝え、晩ごはん作りに少々疲れている妻を労わる日なんだそうだ。
まあ時と場合に寄るだろうけど(お子さんが小さかったり大家族だったりするとそんなわけにもいかないだろうし)、それが嬉しい妻もたくさんいるんだろうね~と妻歴28年のベテラン妻は返事をしつつ、
「わたしの場合は食べに行きたい場合は率直に《食べに行きたい》と言いますので」
と言って、帰ってからうどんを作りましたという話。
っていうか、そんなテレビ番組を興味深く見て勉強しているオット、可愛すぎんか。
ーーーーーーーーーーーーーー

夏に食べたい、タイ風の春雨サラダのレシピをゲットできるチャンスです!
わたしも月一で連載コラムを担当させていただいている「フーディストノート」の公式アプリがリリースされまして、ただいまダウンロードキャンペーンを実施中でして・・・

キャンペーン期間中にアプリをダウンロードした上でアンケートに回答してくださった方全員に、他では見ることができない「プレミアム・レシピ」がプレゼントされます!
わたしの「タイ風春雨弁当」のレシピのほかに、もあいかすみさん、てぬキッチンさん、長田知恵(つき)さんのステキなレシピもあります。
さらに抽選で200名さまにAmazonギフトカード1,000円分も当たります!
これから夏場、お弁当を保冷剤でキンキンに冷やして持ち歩くようになる季節がやってきますが、うちの長女はこの保冷剤で冷え冷えになったごはんっていうのがほんと苦手で、食べられない子でした。
もともとご飯があんまり好きじゃない、おかず食いっていうのもあるんですが、
けれど運動部なのでしっかり食べさせなければならず、なので夏場になると食べやすい麺弁当をよく持たせてやっていたんですね。
もう夏場はほぼ麺弁当ってくらい麺ばかり。
うどん→素麺→蕎麦→中華麺→またうどんからスタートのローテーションで。
そんなあの頃の娘に作ってあげたいなと思いながら作りましたw
これはもう見ただけでわかるけど、超ツボなレシピです。
間違いなく好きな味(誰が?わたしがw)。
しかもお弁当なんで、朝からややこしいことはしたくないのでひと鍋で出来、さらに水気をきって流水で洗う手間もないかしこきレシピ。
お弁当じゃなくても普通にこんな感じに盛り付けておひとり様のランチにもいけます!

是非アプリをダウンロード→アンケートに答えて、プレミアムレシピを是非ゲットしてくださいませ。
わたしの「タイ風春雨弁当」のレシピのほかに、もあいかすみさん、てぬキッチンさん、長田知恵(つき)さんのステキなレシピもあります。
さらに抽選で200名さまにAmazonギフトカード1,000円分も当たります!
これから夏場、お弁当を保冷剤でキンキンに冷やして持ち歩くようになる季節がやってきますが、うちの長女はこの保冷剤で冷え冷えになったごはんっていうのがほんと苦手で、食べられない子でした。
もともとご飯があんまり好きじゃない、おかず食いっていうのもあるんですが、
けれど運動部なのでしっかり食べさせなければならず、なので夏場になると食べやすい麺弁当をよく持たせてやっていたんですね。
もう夏場はほぼ麺弁当ってくらい麺ばかり。
うどん→素麺→蕎麦→中華麺→またうどんからスタートのローテーションで。
そんなあの頃の娘に作ってあげたいなと思いながら作りましたw
これはもう見ただけでわかるけど、超ツボなレシピです。
間違いなく好きな味(誰が?わたしがw)。
しかもお弁当なんで、朝からややこしいことはしたくないのでひと鍋で出来、さらに水気をきって流水で洗う手間もないかしこきレシピ。
お弁当じゃなくても普通にこんな感じに盛り付けておひとり様のランチにもいけます!

是非アプリをダウンロード→アンケートに答えて、プレミアムレシピを是非ゲットしてくださいませ。
アプリを使えばお悩み解決!井上かなえ(かな姐)のオンライン料理教室も「お気に入り」登録していつでも好きなときに見ることができるのでとっても便利です。
▼キャンペーン詳細はこちらです(※期間:2023年6月1日(木)正午~6月30日(金)正午)
毎日の食卓に役立つレシピや料理のコツ、食のトレンドなどの情報が盛りだくさんなので是非この機会にダウンロードして使ってくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
週末2日分の晩ごはんです。

6月3日(土)の晩ごはん
*蒸し煮サラダチキンの玉ねぎソースのっけ
*しめじのおかか和え
*トマト
*きゅうりのぬか漬け
*蒸し汁で作った豆腐スープ
*びーーーーーーーーーーーーーーーーるもお忘れなく

前夜に作って冷蔵庫で冷やしておいた、サラダチキンを使って冷たいメインおかず。
↓これですこれ
薄く斜めにそぎ切りにしたサラダチキンに、紫玉ねぎで作った甘酢だれをかけました。
生の玉ねぎのシャキシャキした食感のほんのり甘い醤油だれは、淡白なチキンによく合います!
たっぷりの量があるので、お肉で玉ねぎを包むように巻いて食べるのがおすすめ!
【フレッシュ玉ねぎの食べるタレ】
材料(4人分)
・紫玉ねぎ(または新玉ねぎでも) 1玉
A
・醤油 大さじ1と半
・米酢 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・ニンニク(すりおろし)少々←お好みで
・すりごま 大さじ1
・ごま油 大さじ1
作り方
1)玉ねぎは薄切りにしてさっと水洗いし、ぎゅっと水気を絞る。ボウルに入れ、Aを混ぜて30分くらいおき、玉ねぎがしんなりしてきたころが食べごろです。
※ちょっと辛味の強い玉ねぎだったので水洗いして辛味を抜きましたが、新玉ねぎの場合でしたら切った後に空気に15分くらいさらしておくだけで辛味がマイルドになります。
お急ぎの方は水洗いで。
水洗いするとせっかくの栄養が流れてしまうので、出来ればそのまま食べるのがおすすめです。
そしてこちら、サラダチキンの蒸し汁をお水でのばしただけのスープ。

絹ごし豆腐とたっぷりのパクチーで。
お好みでペパーを振っても良い感じです。
そしてこちらは昨日の晩ごはん

6月4日(日)の晩ごはん
*厚切りポークのグリルおろしソース添え
*トマトのオーブン焼き
*ジャガイモと枝豆と生ハムのサラダ
*きゅうりのぬか漬け
*キャベツのお味噌汁

これまた美味しいものを作ってしまった!
ボリュームのあるお肉はこのくらいあっさりしたほうが、大人世代には食べやすいなぁと思う今日この頃。
これから夏に向けて食欲が落ちがちなので、食べやすいものを日々模索します。

茹でて粉吹き芋状態にしたジャガイモと、冷凍の枝豆、それからカルディで買った生ベーコンというものを混ぜて作った、マヨ味ではないポテトサラダ。
塩、ブラックペパー、米酢、オリーブオイルで味付けしていますが、これがあっさりとして美味しいの。
素材の味が生かされてる感じ。
ちなみにオットは生ベーコンがお気に召さなかったらしく、きれいに全部残してありましたねw
新刊【野菜たっぷり!夫婦ふたりの簡単大人ごはん】が発売されました!
野菜をたっぷり使ったレシピ(1日に必要な1/3量が摂れます)だから、どのレシピも大人世代にとっても食べやすく、胃もたれもしにくいお味付けになっています。
調理過程もなるべくシンプルにすることで、作りやすく、さらにコンロ周りが汚れにくい、飛び散りにくい工程にしています。
何故ならいつでもキッチンは綺麗を保ちたいから💦お掃除が大変になる飛び散りレシピは無し!
各レシピに《ベジポイント》を書かせていただきました。
使用したそのお野菜の味わいや使い方、特徴や選び方、代用野菜などのミニ情報です。
地味だけど気づいてくれたら嬉しいこだわりポイントがいっぱいになっています。
↑Amazon
↓楽天
![野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0493/9784594620493_1_3.jpg?_ex=128x128)
野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック) [ 井上かなえ ]
レビューを書いてくださった方!!本当にありがとうございます!
最後までお読みくださりありがとうございました。
明日はびーーーーーーーーーーーーーーるに関する美味しい情報です。


☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→