先日友人と鞆の浦へ遊びに行った旅の記録です。
その①ランチと阿伏兎観音編
その②ホテルと晩ごはん(?)編
今日の記事は3話目、ラストです。
さて2日目の朝です。
朝食がついているプランだったので、宿から歩いてすぐの姉妹館で用意していただいたセットを頂きました。

ミルクチーズフォンデュが美味しかった!
朝食後はそのまま町並み散策へ~
昨夜のリベンジ!

常夜灯。

朝早すぎてどこも開いてない💦
店内にあるおみやげ物のレモンケーキをガラス越しに物欲しそうに眺めるオバちゃん二人w

薄曇りですが、暑くも無く、寒くも無く、歩きやすかったです!

路地がいいですよね、鞆は。
絵になります。

まだ開店前ですが、いい感じの古いお店発見!

こちらはもうやっていらっしゃらないのかな?
勿体ない!!
改装して昔風の固いプリンとか玉子サンドとかクリームソーダとかナポリタンとか置いてあるカフェにしたらいいのに!

たまに猫ちゃんも横切ります(想像してください、写真には写っていません)。
阿弥陀寺さんのお庭に入らせていただきました。

八重桜がきれい!

牡丹を見ると数年前に生前の父と最後に行った大根島を思い出します。
なんとこの牡丹、大根島で購入されたんですって!
鞆の大仏さんとして親しまれている仏像のお顔も拝見させていただきました。

屋根の竜の顔が可愛かったので撮ってみた!
ご住職さん(多分・・・そうだよね・・・?案内してくださったんですお庭仕事の手をとめて)のお勧めで、

医王寺も目指してみます。
息をハァハァさせながら登っていきますとそこには・・・

わぁ!鞆の浦が見渡せます。

桜!

めっちゃ素敵でした。

石段に落ちた花びらもまた良き。

というわけで短い時間でしたが、めっちゃ楽しかった~!
チェックアウトいたしまして、福山駅まで送迎バスに乗りました。
バスの中でサチャンにお好み焼きのお店をリサーチしまして、せっかくやから(オバちゃんの口癖)いーちゃんに福山の美味しいものを食べてもらいたくて、広島焼きか府中焼きかってなって、まだ食べたことのない府中焼きのお店に行ってみることにしました。

こちらです!
って待って!店名が切れてしまってるやん!もう・・・オバちゃん、しっかりしてよ~💦
鉄pan-ya(鉄パンヤ)さん。

では早速。
はーいお疲れ様~!

これが府中焼き。
広島焼きなんですが、豚バラじゃなくひき肉を使っているのが特徴で、これが焼いている間に脂がどんどん染み出てきて、クレープの部分がカリカリになり、めっちゃ美味しい!

お店の方が、いーちゃんの頼んだ炙りねぎマヨとハーフ&ハーフにしてくださった!
なんて優しいの!
今回の旅ですが、出会う人出会う人がみんなめちゃくちゃ優しい!あったかい!
(きっといーちゃんの美貌のおかげやと思う)
福山ってこんなあったかい人の町やったんやなぁ~と嬉しくなりました。

せっかくやから(オバちゃんの口癖再び)牡蠣も食べとこ!!笑
ご馳走様でした!
いーちゃんとはここでおわかれし、わたしは新幹線に乗る前にサチャン(実妹)と待ち合わせしていたので駅で合流。
3月に福山に来た時に泊まらせていただいたアンカーホテルのお部屋にセットされていた、ほうじ茶がめちゃくちゃ美味しかったんですけど、それを買いに行きたくて。
お取り寄せしようかと思ったら売ってないから、もう直接お店に買いに行くしかない!と思ってたのです。
お店の外観を撮るのを忘れてしまったんですが、こちらのお店です。
お買い物もできるし、カフェ利用もできます。
お店の方に、「アンカーホテルに泊まった時に部屋に置いてあったほうじ茶を買いに来ました!」
と言いましたら、なんとあれは非売品だそうで💦💦💦
アンカーホテルさんのためだけに特別に作られているものだったそうなんです。
えーーーーなんとなんと・・・
わざわざ西宮から来たのに(旅行のついでだけれども)・・・なんと残念・・・と思っていたら、お店の方が
「よかったら今お作りしましょうか」
と!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ビックリマークの数よ)
30分くらいかかりますけど大丈夫ですかと聞かれ、もちろん大丈夫です!
待ちますとも30分くらい!

店内でお茶をしながらおしゃべりしてたらあっという間でしたわ。
30分どころか1時間以上喋ってたわ。
出来ましたよ言われてから30分以上喋ってたわ。
このほうじ茶のアフォガードも美味しかった!
こちらのお店の方もめちゃくちゃいいひとで、ほんっと良い印象でした。
せっかくなので(オバチャンの口癖またもや)15個入りで3袋注文してみたけど(1袋は母へ持って行ってもらう用に)、帰ってきてから後悔したわ・・・これは1ダースくらい買ってくるべきやった。
いやロット単位で。
お友達みんなに配り歩きたかった。

香りがほんっとに最高。白目剥くくらいにいい香り。
お味もまろやかで甘いお茶です。
というわけで!
長々とお付き合いいただきました鞆の浦への旅日記もこれでおしまいです。

次はどこへ行こうかな~
2016年に家族で鞆の浦へ行ってるんですが、ブログにはあんまり書いてなかったね↓
ーーーーーーーーーーーーーーー
昨日の晩ごはん

4月19日(水)の晩ごはん
*牛肉と葉ワサビの和え物
*揚げ出汁豆腐
*塩おかかきんぴら
*長芋と梅のお吸い物
*ホタルイカの土鍋ごはん
*びーーーーーーーーーーーーーーーる

山椒の葉っぱを堪能するため、ホタルイカの炊き込みご飯を作りました。
前に300円ショップで買った(500円だったかも?)土鍋を使って、1合だけ。
オトナ二人のご飯だと、1合で充分。
とーっても美味しく炊けました。
山椒が好き過ぎる。
昨日のは、米一合に対して水200mlで30分おき、その後塩小さじ半、醤油小さじ1、酒小さじ2を加えて炊いて、蒸らすときにホタルイカ(目とくちばしを取ったもの)をのせています。
↓これは炊飯器バージョン

葉ワサビを下ごしらえした後、塩漬けにしておいたんですね。
それをしゃぶしゃぶした牛肉と和え、お醤油を絡めています。
いいわ~地味ごはん。

先日の山芋の残りは全部お吸い物に。
お椀に千切りにした山芋(長芋でももちろん)と梅干しをスタンバイさせておき、ここに昆布とかつおでとったお出汁を注ぎます。
オットは梅まるごとはハードルが高いので、代わりにわかめを入れました。
おなかいっぱい~
美味しかった!


一人暮らし&自炊デビューした長女のために本を作りました。
1人前のレシピがちょうどいい!
残った材料はどうする?同じ材料で何が作れる?ここが知りたかった!まで全て網羅しています。
↓↓↓↓↓
Amazon
楽天
![1週間1500円で毎日おいしい てんきち母ちゃんの はじめての自炊 練習帖 [ 井上 かなえ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7538/9784478117538_1_2.jpg?_ex=128x128)
1週間1500円で毎日おいしい てんきち母ちゃんの はじめての自炊 練習帖 [ 井上 かなえ ]
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→