先日、北海道からこちら方面へ一人旅に来ていた友人いーちゃんに2日間だけ合流し、鞆の浦へ行ってきました。
いーちゃんは前日から福山入りしていたのでわたしは午前中に新幹線で福山へ、駅で合流し、路線バスに揺られて鞆の浦へ。

IMG_9275
ホテルからの送迎もあったんですが、鞆の浦行きのバスはもしかしてボンネットバスが来るかもよ?!と期待したんですが、普通のバスでしたねw
平日だししゃーない💦💦
(帰りは送迎のバスに乗りました)

ホテルにチェックインし、荷物を預けた後はちょうどお昼前!

IMG_9290
こちらのいい感じのお店で鯛漬けを頂くことに♩

IMG_9289
お邪魔してもよろしいでしょうか~

お好きなお席へどうぞと言われ、お座敷へ。
IMG_9293
理由:時代劇のお殿様気分を味わえそうな肘掛けを使ってみたかったから←名前を調べてみたら脇息(きょうそく)というらしいです。


少し歩いた後だったので、まずはお約束のこちらでガソリン補給。
IMG_9295
幸せの図。


IMG_9296
頂いたのはこちら、いろは御膳。
鯛のお刺身を1週間以上漬けにしてあるんですって。
よくあるお醤油色じゃないけど、濃厚でまろやか、しっかりと味がついていました。
HPを見てみたら、酒や昆布を使っていらっしゃるそう。
わさびをちょっとつけて食べると美味しかったです!
IMG_9298
(うずらが滑り落ちてしまった💦)
ごはんの上にウズラの卵と一緒にのせて混ぜたり、
最後はおだしをかけてお茶漬けまでしっかりたっぷり楽しめました。

おなかいっぱい、ご馳走様でした。




食べ終わった後は、サチャンにお勧めされた場所へ。
ホテルの方に「ここって歩いて行けますか?」とお尋ねしてみたところ(歩くの大好きなんですアピ)、
「無理だと思います!」
とあっさり即答だったのでwwおとなしくタクシーに乗りました。
タクシーに乗れば10分くらいで行けます。

IMG_9301

ビュ~ンと到着。

先ほどのビールを消化すべく、オバちゃん二人で元気に海沿いの道を歩いていきますと・・・
IMG_9302
入り口が見えてきました。
阿伏兎観音(あぶとかんのん)さんです。
先ほどのランチを頂いた周辺はちょうど豪華客船が沖の方に寄港(港までは来られないので、そこからボートで往復してお客様を鞆の浦に運んでいました)していたせいもあって、平日なのにわりと賑わっていましたが、こちらは観光客の方はほぼゼロ。
穴場的スポットなのかもしれませんね。
さすがサチャン!

IMG_9303
ではお邪魔します。

IMG_9304
拝観料を払いまして、敷地内へ。

IMG_9306
海辺の崖の上に立っているので、どこを切り取っても絵になります。
穏やかな春の海風が心地よい~

IMG_9315
下から見上げるとこんな感じ💦
断崖絶壁の上にあります。


上からの景色は素晴らしい~
瀬戸内海がキラキラ。
IMG_9307
切り取られた風景がまるで絵のよう。

IMG_9310

これが先ほどの断崖の上💦
写真じゃわからないけど、この廊下が微妙に外側、海に向かって傾いてて絶妙に怖い!

IMG_9312
怖がるいーちゃんw
一方のわたしは端っこまで行けず(手に持っているiPhoneが落ちそうでしかない)、一番壁際から撮りました。

何回も「落ちても助けに行けないからほんとごめんね!」と言いながら歩きました。


IMG_9314
回廊好きなのでこういうのはたまりません。

あっという間に見学し終わり、再びタクシーを呼び・・・たかったのですが、近くにタクシーがおらず、20分くらい、いやそれ以上お待ちいただくかも?とオペレーターの方に言われたので、じゃあ歩数を稼ぐために山でも登りながら待っとくか!と駐車場わきのちょっとした登山道に入るじっとしていられないオバちゃんたち。


10分だけ登って、そこから引き返してまた10分下山して歩数を稼ぎ、効率的な20分を過ごそうではないか♪

となるはずが。
落ち葉を踏みしめながらちょうど10分ほど登ったところ。
IMG_9317
ちょうど開けていた場所があり、めっちゃ景色いいね~!とか言って写真撮ってたら、




ん?
待てよ?



遠くに見えるあれは、下の道路をこちらに向かって走ってくる車・・・







ヤバ!タクシーやん!!!!!!!!!!
もう来たやん!!!!!!!!!!
まだ10分しか経ってないのに!!!!!!!!




ぎゃーーーー!
ヤバい!急いで下山しよう!
と競歩くらいの速度で山道を駆け下りました。
行きは「落ち葉で滑りそうだから慌てちゃだめよ」とか言いながら一歩一歩踏みしめながら歩いてたくせに、帰りはそんなん言うてられへん。
もはやダッシュ。

その時の動画をいーちゃんが撮ってくれてて、それを後日サチャンに送ったところ



「枯葉を踏みしめる音って好きなんよね~」


と癒されていましたねwww
(当事者たちはそれどころじゃなかったけれども)




タクシーの運転手さんは(来た時と同じおじちゃんだったよw)のんびり駐車場で待っててくれてました。
汗だくになって走って下山しなくても良さそうでしたわ。



次回はホテル編です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日ちらりとお見せした舞茸のかき揚げ。

DSC_0010
少なめの油でカリっとさくっとかき揚げです。

おうどんの時とか、ちょっと天ぷらがあるとテンションあがるよね。


こうやって作りました。
IMG_9435
舞茸を手でさき、大葉は手でちぎります。
ここに塩と薄力粉を加えてざっくりと混ぜ、全体に粉がまぶされている状態にしてから、お水を注ぎます。


IMG_9436
粉よりはやや少なめの水加減。
うっすらと、でもしっかりと衣が素材を覆っている状態にします。


では揚げ焼きにしていきますよ。
フライパンにやや多めの油を入れて火加減は強火から中火、170度です。
IMG_9437
この日は老夫婦二人だけだったので3つに分けました。
夫にふた切れ、わたしはひと切れ。

暫く我慢の子で放置します。


IMG_9438
フライパンの底に面している側が、カリッと固まってきたらひっくり返します。
お箸とスプーンを両手に持って、そーっと返します。

IMG_9439
こんな感じです。
裏面も同じようにカリッとするまで放置し、バットに引き上げます。

IMG_9440
カリッカリ。
めっちゃ美味しいです。

【舞茸と大葉のかき揚げ】
材料(3枚分くらい)
・まいたけ 1パック(150g)
・大葉 10枚
・塩 ひとつまみ
・薄力粉 大さじ4
・水 大さじ3くらい
・こめ油 適量

作り方
1)まいたけは手でさき、大葉は手でちぎってボウルに入れる。塩と薄力粉を入れて菜箸でざっくりと混ぜ、全体に粉がまぶされたら水を加え、混ぜる。
2)フライパンに油を多めの油を入れ、170度にあたためる。1をお玉に1杯ずつくらい入れ、両面カリッとなるまで揚げ焼きにする。

※塩を少し入れているので、何もつけずにそのまま食べて美味しいです。
※お好みで天つゆなどを添えても!
※ごはんに乗せて甘辛いたれをかけて天丼にしても美味しそう。



「揚げ焼き」について詳しく書きました↓


ーーーーーーーーーーーーーー

昨日の晩ごはん
DSC_0002
4月17日(月)の晩ごはん
*高野豆腐のゴーヤチャンプルー
*タイ風辛いスープ
*たこのちぎり揚げ
*焼き鳥
*ジャスミンライス

長女が大阪市内で商談があったらしく、帰りにうちで晩ごはんを食べたいというので長女が好きそうな晩ごはんに。
わたしはジムに行かないといけないのでちょっと早めの時間に食べていますが、長女と同じ内容です。

DSC_0008
きっとゴーヤとかなかなか一人では買わないかな?と思ったのでゴーヤチャンプルーに。


DSC_0010
カルディで買ったカニのペーストのような調味料(→これです)をベースにして、塩、米酢、オイスターソース、鷹の爪を入れたかな。
あ、ライムリーフ(バイマックルー、コブミカンの葉っぱ)も入れてかなりエスニックな感じに。
酸っぱくて辛い味ね。
具材はもやし、丹波しめじ、それとささみのオイル蒸し。
水で煮て、調味しただけなのにめちゃくちゃ美味しかったです。
我ながら天才かおもたw

これに合わせて、ジャスミンライスも炊きました♡

DSC_0012
これは生協で買ってあった冷凍の国産焼き鳥。
山椒の葉っぱをちぎってたくさんのせて食べました。
山椒の香りが好き過ぎる。



DSC_0015


商談が終わって晩ごはんだけ食べに寄った長女も、母さんご飯を食べて元気になったようです。
コーヒー&ロールケーキまで食べ、
冷蔵庫にあったお弁当用に作った牛肉のからし和え、ミートソース、ドリップコーヒー、食パン、ジャスミンライス(110gずつ小分けラップして)、福山土産のお菓子、冷凍のささみ、などなどを紙袋にどんどん詰め、
もっと何かないかな?と辺りを見回すとインスタントラーメン5袋入りがあったので、
「これも要る?」と聞いたら「要る!」と。
「何個持っていく?」と聞いたら、すでに全部袋に入れようとしていましたわwww

最終的にはわたしの愛用の電気毛布まで紙袋に詰めて持って帰られましたわ。






友だち追加数

一人暮らし&自炊デビューした長女のために本を作りました。
1人前のレシピがちょうどいい!
残った材料はどうする?同じ材料で何が作れる?ここが知りたかった!まで全て網羅しています。
↓↓↓↓↓

Amazon


楽天
1週間1500円で毎日おいしい てんきち母ちゃんの はじめての自炊 練習帖 [ 井上 かなえ ]
1週間1500円で毎日おいしい てんきち母ちゃんの はじめての自炊 練習帖 [ 井上 かなえ ]



今週も頑張れ~!





読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ