朝から雨かなと思ったら雪なんですが、積もってはいないけれどもとっても寒いですーーー!
玄関が結露でびしょびしょ。




歳を重ねるごとに煮物とか、炊いたもんとか、どんどん好きになってきますねw
なんていうか食べやすい。
スルっとおなかに入りやすい気がします。

揚げ物も好きだけど、最近油も値上がりしたし、カロリー的にも、胃的にもたまにでいい。
昔、母がいつも煮物ばかり作っていて、なんでこんなに煮物しか作らないんだろうとか思っていたけれど、この年になるとわかる煮物のおいしさよ。

昨日も冷蔵庫にあるもので煮物を作りました。
IMG_5739
フライパンの一番下に玉ねぎを敷き詰め、その上に豆腐、その上に豚薄切り、隙間に糸こんにゃく。

IMG_5740
酒と醤油を回しかけて蓋をして15分煮ます。

途中、10分の時点でお箸で玉ねぎやら糸こんにゃくやらをほぐし、煮汁に豆腐を沈めたりします。
IMG_5741
ここでうすいえんどうも入れます。
この時にお塩をひとつまみ、ぱらりと全体に振りかけます。


IMG_5742
残り5分を煮まして、その後火を止めて15分ほどそのままおいて味を馴染ませます。


IMG_5743
出来上がり。


甘い調味料は全く入れていないんですが、玉ねぎの甘みが凄いのでむしろ要りません。
娘たちは
「すき焼きだー!」
と言って食べていましたw

要らんかもですが一応レシピ。

【玉ねぎたっぷりが美味しい豚バラ豆腐煮】
材料(4人分)
・玉ねぎ 大1個
・豚バラ薄切り 250g
・絹ごし豆腐 300g
・結びこんにゃく 1パック
・うすいえんどう あれば1/2パック分くらい←なくてもいいし、スナップエンドウとかでも
・酒、醤油 大さじ2ずつ
・塩 ひとつまみ

作り方
1)玉ねぎはくし切り、豚肉は4センチ長さに、豆腐は食べやすい大きさに切って水けをきる。結びこんにゃくはさっと洗って水けをきる。うすいえんどうはさやから外す。
2)鍋か深さのあるフライパンに玉ねぎを敷き詰め、その上に豆腐、豚肉と重ねていき、こんにゃくは隙間に入れる。酒と醤油を回しかけて蓋をして中火で15分加熱する。
3)10分経ったら蓋を開けて菜箸で具材をほぐして煮汁に沈め、うすいえんどうを入れて塩を全体に振り、再び蓋をして残りの5分煮る。火を止めてそのまま15分ほどおいて味を馴染ませる。



※塩の使い方については連載でまた語らせてください。



ーーーーーーーーーーーーーーー
昨日の晩ごはん
IMG_5750
1月26日(木)の晩ごはん
*吟だし試作②でそぼろ丼 完成形
*甘くない肉豆腐
*きのこのオーブン焼き
*自家製ベーコンと人参のクミングリル
*春キャベツのお味噌汁


先日から2回目の試作。
これが前回作ったもの↓
IMG_5572
このときに、娘たちに
「うすぼんやりした味」
「食べられなくはないけど、特に美味しくはない」
「吟だしの味はしない」
「豆は要らんくない?」
など割と散々な言われようだったので、それらを踏まえて再び試作。

DSC_0040
味付けを見直し、調味料を厳選。
具材も要らないものは省き、要るものだけに。
と作ったバージョン。

お弁当がテーマなのでお弁当箱に詰めたバージョンも。

DSC_0044

やばい・・・好き過ぎたw
これならきっと娘たちにも合格を貰えるだろうと思ったけど、予想通りでしたw
合格!

良かったーーーー
やっぱり無理をせず、自分好みの味に徹したほうがいいねっていう結論。
こちらで提出させていただきます。

提出し終わったらレシピ書きます!



2月に新刊が出ます!
新刊について↓





ただいま予約受付中ですが、本屋さんに並んでから実際に手に取ってお確かめ頂いてからでも全然構いません。
ありがとうございます。
と言いつつ一応貼っておきます↓




楽天です↓
1週間1500円で毎日おいしい てんきち母ちゃんの はじめての自炊 練習帖 [ 井上 かなえ ]
1週間1500円で毎日おいしい てんきち母ちゃんの はじめての自炊 練習帖 [ 井上 かなえ ]

 
いつもありがとうございます。




読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ