さてさて、寒さが本格的になってきました今日この頃ですが、年末からずっと試作しまくっていた10分おでんのレシピが完成しました!
お待たせいたしました吟だしレシピです。
おでんって、作るときにちょっとだけよいしょ!って思わないと作れないっていうか、さあ来週こそは作るかおでん!みたいな、ちょっとだけハードルが高いお料理だったりします。
何故かというと、大根やらこんにゃくやらの下茹で問題だったり、煮汁がしっかりとしみ込むまで煮なくちゃいけない問題だったり、
具材もあれやこれやわざわざ買ってこなあかん、
なにより大鍋で大量にぐつぐつと作り、それを3日くらいかけて食べるもの!
みたいな、そんな呪縛にとらわれてしまう料理ナンバーワンなのかもしれません。
しかーし!
もっと手軽に、仕事から帰ってきてからでもパッと出来るような、炒め物と同じくらい手軽に出来るおでんならばもっとしょっちゅうおでんを作りたくなるのでは?と思い、
今回は2人前だけ、吟だしを使って10分で出来るおでんを考えてみました。
いやごめん、なんやかんや15分くらいかも。
でもたったのその煮込み時間でも大満足できるようなおでんになります!
10分で出来るからこそ(15分だったとしても)、たびたび作りたくなる。
あっという間に食べきれる量だから、なんせ気負いが無い。
この煮汁は基本なので、応用すればいろんな煮物に使えます。
2人前だけ、簡単に作るけどしっかりメインになる時短おでんです。
【吟だしで10分おでん】
材料(2人分)
・大根 150g
・油揚げ(薄揚げ) 2枚
・牛切り落とし肉 80g
・卵 2個
・煮込みちくわ 1本
・さつま揚げ 小2枚
・結びこんにゃく 2個
・春菊 1/2わ
・吟だし 1袋(200ml)
・みりん、酒、醤油 各大さじ1ずつ
・塩 ひとつまみ
作り方
1) 大根はピーラーで薄くそぐ。ちくわは半分に切り、春菊は5センチ長さに、油揚げは半分に切り、中を袋状に開ける。
2) 牛肉に塩を揉みこみ、油揚げ1枚(2個分)に詰め、楊枝で留める。残りの1枚(2個分)の油揚げには卵を1つずつ割り入れ、楊枝で留める。
3) 鍋に吟だしとみりん、酒、醤油を入れて大根、油揚げ、ちくわ、さつまあげを入れ、蓋をして10分~15分ほど加熱する。火を止めた後、春菊を入れて余熱で火を通す。
※油揚げはふわふわタイプを使うと、容易に袋状に広げられます。
※お好みでからしを添えてどうぞ
※大根はピーラーで薄くそぐことで一瞬で味が染み込みます。
が、どうしても大根は大根の形を保ったまま食べたいよという方は、1センチの厚みの半月に切り、耐熱コンテナに入れて蓋を斜めに載せてレンジで加熱してから煮始めてみてください。
※牛コマは適度に脂身がある部分、そしてめっちゃ薄切りになっているお肉を選ぶようにすると柔らかくて美味しいです。
※さつま揚げとちくわからもいい味が出るので、どちらかだけでも入れるとよりおでんっぽい風味が出ます。
※10分煮るだけなので、卵は半熟になります!
半分にカットすると、とろ~りなるのでテンションが上がります!
※吟だしを使うことが大前提のレシピですが、昆布とかつおのおだしを自宅で引いていらっしゃる方であれば、そちらを200mlで代用できます。
※だしについて考える↓
※吟だしは通販でのみ購入できます!
※吟だし公式サイトでわたしたちの考案したレシピがご覧いただけます。
そしてこれと同じようにして作ったのが、一昨日の夜に食べていた肉いなりです。
これ、オットが大絶賛。
あっさりしつつも鶏肉でしっかりたんぱく質もとれて、揚げ物や脂物がきつくなってきた大人に嬉しいおかずです。
【しいたけ入り肉いなり煮】
材料(3~4人分)
・鶏ひき肉 300g
・しいたけ 100g
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・油揚げ 3~4枚
・大根 300g
・春菊 1束
A
・吟だし 1袋(200ml)
・醤油、みりん 各大さじ1ずつ
作り方
1)大根は1センチの厚みの半月に切り、耐熱コンテナに入れて蓋を斜めにのせ、600wの電子レンジで5分加熱する。春菊は根を切り落とし、4センチ長さに切る。
2)しいたけはみじん切りにしてボウルに入れ、ひき肉と酒、塩を混ぜる。油揚げは半分に切って中を袋状に広げ、ひき肉だねを詰める。
3)鍋にAと1の大根、2のひき肉入りお揚げを入れ、中火にかける。煮立ってきたらたまにひっくり返したり場所を入れ替えたりしながら、蓋をして15分ほど中~弱火で煮る。煮汁に春菊を入れ、ひと煮立ちさせて火を止める。
※お好みでねりがらしを添えても美味しいです。
※しいたけが苦手さんなら、えのきでも良いかと思います。
写真で見るとこんな感じ。
お揚げの出口は肉自身で引っ付いてもらった(肉自身←肉も突然の抜擢にびっくり)。
煮る。
煮えた。
春菊が好き過ぎて。
しいたけがまたいい仕事しますわー
今日はこれから東京で久しぶりのお仕事。
撮影の合間にスタッフのみんなで食べようと思って新大阪の駅でさっき点天のひとくち餃子買ってきました。
久しぶりにお会いできるの楽しみー!
名古屋通過中ー笑
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
お待たせいたしました吟だしレシピです。
おでんって、作るときにちょっとだけよいしょ!って思わないと作れないっていうか、さあ来週こそは作るかおでん!みたいな、ちょっとだけハードルが高いお料理だったりします。
何故かというと、大根やらこんにゃくやらの下茹で問題だったり、煮汁がしっかりとしみ込むまで煮なくちゃいけない問題だったり、
具材もあれやこれやわざわざ買ってこなあかん、
なにより大鍋で大量にぐつぐつと作り、それを3日くらいかけて食べるもの!
みたいな、そんな呪縛にとらわれてしまう料理ナンバーワンなのかもしれません。
しかーし!
もっと手軽に、仕事から帰ってきてからでもパッと出来るような、炒め物と同じくらい手軽に出来るおでんならばもっとしょっちゅうおでんを作りたくなるのでは?と思い、
今回は2人前だけ、吟だしを使って10分で出来るおでんを考えてみました。
いやごめん、なんやかんや15分くらいかも。
でもたったのその煮込み時間でも大満足できるようなおでんになります!
10分で出来るからこそ(15分だったとしても)、たびたび作りたくなる。
あっという間に食べきれる量だから、なんせ気負いが無い。
この煮汁は基本なので、応用すればいろんな煮物に使えます。
2人前だけ、簡単に作るけどしっかりメインになる時短おでんです。
【吟だしで10分おでん】
材料(2人分)
・大根 150g
・油揚げ(薄揚げ) 2枚
・牛切り落とし肉 80g
・卵 2個
・煮込みちくわ 1本
・さつま揚げ 小2枚
・結びこんにゃく 2個
・春菊 1/2わ
・吟だし 1袋(200ml)
・みりん、酒、醤油 各大さじ1ずつ
・塩 ひとつまみ
作り方
1) 大根はピーラーで薄くそぐ。ちくわは半分に切り、春菊は5センチ長さに、油揚げは半分に切り、中を袋状に開ける。
2) 牛肉に塩を揉みこみ、油揚げ1枚(2個分)に詰め、楊枝で留める。残りの1枚(2個分)の油揚げには卵を1つずつ割り入れ、楊枝で留める。
3) 鍋に吟だしとみりん、酒、醤油を入れて大根、油揚げ、ちくわ、さつまあげを入れ、蓋をして10分~15分ほど加熱する。火を止めた後、春菊を入れて余熱で火を通す。
※油揚げはふわふわタイプを使うと、容易に袋状に広げられます。
※お好みでからしを添えてどうぞ
※大根はピーラーで薄くそぐことで一瞬で味が染み込みます。
が、どうしても大根は大根の形を保ったまま食べたいよという方は、1センチの厚みの半月に切り、耐熱コンテナに入れて蓋を斜めに載せてレンジで加熱してから煮始めてみてください。
※牛コマは適度に脂身がある部分、そしてめっちゃ薄切りになっているお肉を選ぶようにすると柔らかくて美味しいです。
※さつま揚げとちくわからもいい味が出るので、どちらかだけでも入れるとよりおでんっぽい風味が出ます。
※10分煮るだけなので、卵は半熟になります!
半分にカットすると、とろ~りなるのでテンションが上がります!
※吟だしを使うことが大前提のレシピですが、昆布とかつおのおだしを自宅で引いていらっしゃる方であれば、そちらを200mlで代用できます。
※だしについて考える↓
※吟だしは通販でのみ購入できます!
※吟だし公式サイトでわたしたちの考案したレシピがご覧いただけます。
そしてこれと同じようにして作ったのが、一昨日の夜に食べていた肉いなりです。
これ、オットが大絶賛。
あっさりしつつも鶏肉でしっかりたんぱく質もとれて、揚げ物や脂物がきつくなってきた大人に嬉しいおかずです。
【しいたけ入り肉いなり煮】
材料(3~4人分)
・鶏ひき肉 300g
・しいたけ 100g
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・油揚げ 3~4枚
・大根 300g
・春菊 1束
A
・吟だし 1袋(200ml)
・醤油、みりん 各大さじ1ずつ
作り方
1)大根は1センチの厚みの半月に切り、耐熱コンテナに入れて蓋を斜めにのせ、600wの電子レンジで5分加熱する。春菊は根を切り落とし、4センチ長さに切る。
2)しいたけはみじん切りにしてボウルに入れ、ひき肉と酒、塩を混ぜる。油揚げは半分に切って中を袋状に広げ、ひき肉だねを詰める。
3)鍋にAと1の大根、2のひき肉入りお揚げを入れ、中火にかける。煮立ってきたらたまにひっくり返したり場所を入れ替えたりしながら、蓋をして15分ほど中~弱火で煮る。煮汁に春菊を入れ、ひと煮立ちさせて火を止める。
※お好みでねりがらしを添えても美味しいです。
※しいたけが苦手さんなら、えのきでも良いかと思います。
写真で見るとこんな感じ。
お揚げの出口は肉自身で引っ付いてもらった(肉自身←肉も突然の抜擢にびっくり)。
煮る。
煮えた。
春菊が好き過ぎて。
しいたけがまたいい仕事しますわー
今日はこれから東京で久しぶりのお仕事。
撮影の合間にスタッフのみんなで食べようと思って新大阪の駅でさっき点天のひとくち餃子買ってきました。
久しぶりにお会いできるの楽しみー!
名古屋通過中ー笑
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→