ブログでは晩ごはんの献立メインの内容ですが、最近ではお昼ご飯も載せるようになっちゃって、そうすると「朝ごはんも観たいです!」なんて声もたまにいただいたりするんですが
もはや記事量的にどうなん?
今現在ですら死ぬほど記事が長くて、インスタ世代やTwitter民の皆様には嫌がられて読んでいただけないほどだというのに、さらに朝ごはんってなると相当長くなるで?
読者さんはどんどん離れていく一方やで?
というかですね、正直言いますと朝ごはんはほんまに質素なので載せるほどの内容でもないんです。
朝から旅館の朝ごはんみたいなモリモリだくさんな小鉢数種類とか、焼き魚とか、出汁巻き玉子とか、お味噌汁とか、炊き立てのご飯とか、個人用の小さなお鍋に下から固形燃料の火をつけてあっためるみたいな、そんな朝ごはんならとっくにわたしだって載せてるはずですww
ただ、母と妹とわたしの3人で一日中トークしているLINEに送るためだけに、たまに気が向いたときだけ写真を撮ることがあるくらい。
そんな今朝は、ツナマヨトーストを次女とわたしの二人分作って、洗い物が増えるのが嫌やから同じお皿にコープさんで買った金谷ホテルのフルーツケーキをのせて。
あ、ヤクルトあったのに出すの忘れちゃってる。
(謎にヤクルトをせっせと買ってくるオット←自分は飲まない)

食卓に娘たちのパソコンが散らばっていますが気になさるな。
髪くくるゴム?あれなに?コードを束ねるのに使ってるんかな?片付けなさいや。
基本的に朝ごはんはセルフサービスになっているんですが、今朝は次女がたまたまわたしと同じ時間に起きてきたので一緒に作ってさしあげたよという次第。
顔を洗って食卓へやってきた次女、母さんが用意してくれたツナマヨトーストに大喜び。
いつもは自分で用意しなあかんし、ツナマヨはあの子大好きやからね。
「わーい!ありがとうございます!いただきまーす!」

食べようと手で持ち上げたトーストを何故かそのまま落とし、ツナマヨ部分が全てフルーツケーキの上に降り注いだ場面。
ギャー!ともワー!ともイヤー!!ともアイゴー!とも言わず、
二人ともただ黙って顔を見合わせ
「ハ?」
「何が起こったんかな?」
と言葉少なに、すぐに立ち上がってお箸を取りに行き、ツナマヨ部分を再びトーストの上に戻し、何事も無かったかのようにツナマヨトーストを美味しく食べ、ツナマヨフルーツケーキも美味しくいただいた次女でした。
たとえ全てがツナマヨ風味になろうが特に気にしない次女、来月二十歳になります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
週末2日分の晩ごはんです。
まずは土曜日

1月14日(土)の晩ごはん
*洋風肉じゃが(ビーフ肩ロース、ジャガイモ、芽キャベツ)
*エビとキノコのデリ風サラダ
*コーヒーラム酒風味の黒豆
*マイタケのスープ
*スパークリングワイン

食べ応え抜群のおかず。

解凍するだけでそのまま食べられる茹でエビを使って、デリ風のサラダに。
ヒラタケは小房にわけてオリーブオイルと塩でフライパンで焼き目を付け、これとエビと紅まどんなとディルとケイパーを混ぜて。
塩と酢とオリーブオイルです。
最近、白ワインビネガーを使うとオットがすかさず
「なんか臭い」
とか言うので、米酢を使いましたわ、、、
「何のにおい?えーわからんわ」
とすっとぼけていますが、本当はわかってますw
白ワインビネガーかな?とかいうともう次回から白ワインビネガーを使ったものを食べなくなる可能性があるので、言動には注意しないといけません。
そして昨日の日曜日

1月15日(日)の晩ごはん
*レモンチキン、金柑の甘露煮、サニレタ
*春キャベツとお揚げのさっと煮
*豆腐とわかめのスープ
レモンチキンはこうやって作ります。

下味をつけて片栗粉をまぶした鶏もも肉をフライパンで焼きます。

色づいてきたら裏返す。

余分な脂をふき取る。

レモン汁とレモンの皮、砂糖、塩を混ぜたものを絡める。

出来上がり!
金柑の甘露煮も一緒に盛り付けて一緒に食べました。
甘酸っぱくて美味しい~♪
鶏もも肉はそんなに好きじゃないんだけど、これは好きです。


☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
もはや記事量的にどうなん?
今現在ですら死ぬほど記事が長くて、インスタ世代やTwitter民の皆様には嫌がられて読んでいただけないほどだというのに、さらに朝ごはんってなると相当長くなるで?
読者さんはどんどん離れていく一方やで?
というかですね、正直言いますと朝ごはんはほんまに質素なので載せるほどの内容でもないんです。
朝から旅館の朝ごはんみたいなモリモリだくさんな小鉢数種類とか、焼き魚とか、出汁巻き玉子とか、お味噌汁とか、炊き立てのご飯とか、個人用の小さなお鍋に下から固形燃料の火をつけてあっためるみたいな、そんな朝ごはんならとっくにわたしだって載せてるはずですww
ただ、母と妹とわたしの3人で一日中トークしているLINEに送るためだけに、たまに気が向いたときだけ写真を撮ることがあるくらい。
そんな今朝は、ツナマヨトーストを次女とわたしの二人分作って、洗い物が増えるのが嫌やから同じお皿にコープさんで買った金谷ホテルのフルーツケーキをのせて。
あ、ヤクルトあったのに出すの忘れちゃってる。
(謎にヤクルトをせっせと買ってくるオット←自分は飲まない)

食卓に娘たちのパソコンが散らばっていますが気になさるな。
髪くくるゴム?あれなに?コードを束ねるのに使ってるんかな?片付けなさいや。
基本的に朝ごはんはセルフサービスになっているんですが、今朝は次女がたまたまわたしと同じ時間に起きてきたので一緒に作ってさしあげたよという次第。
顔を洗って食卓へやってきた次女、母さんが用意してくれたツナマヨトーストに大喜び。
いつもは自分で用意しなあかんし、ツナマヨはあの子大好きやからね。
「わーい!ありがとうございます!いただきまーす!」

食べようと手で持ち上げたトーストを何故かそのまま落とし、ツナマヨ部分が全てフルーツケーキの上に降り注いだ場面。
ギャー!ともワー!ともイヤー!!ともアイゴー!とも言わず、
二人ともただ黙って顔を見合わせ
「ハ?」
「何が起こったんかな?」
と言葉少なに、すぐに立ち上がってお箸を取りに行き、ツナマヨ部分を再びトーストの上に戻し、何事も無かったかのようにツナマヨトーストを美味しく食べ、ツナマヨフルーツケーキも美味しくいただいた次女でした。
たとえ全てがツナマヨ風味になろうが特に気にしない次女、来月二十歳になります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
週末2日分の晩ごはんです。
まずは土曜日

1月14日(土)の晩ごはん
*洋風肉じゃが(ビーフ肩ロース、ジャガイモ、芽キャベツ)
*エビとキノコのデリ風サラダ
*コーヒーラム酒風味の黒豆
*マイタケのスープ
*スパークリングワイン

食べ応え抜群のおかず。

解凍するだけでそのまま食べられる茹でエビを使って、デリ風のサラダに。
ヒラタケは小房にわけてオリーブオイルと塩でフライパンで焼き目を付け、これとエビと紅まどんなとディルとケイパーを混ぜて。
塩と酢とオリーブオイルです。
最近、白ワインビネガーを使うとオットがすかさず
「なんか臭い」
とか言うので、米酢を使いましたわ、、、
「何のにおい?えーわからんわ」
とすっとぼけていますが、本当はわかってますw
白ワインビネガーかな?とかいうともう次回から白ワインビネガーを使ったものを食べなくなる可能性があるので、言動には注意しないといけません。
そして昨日の日曜日

1月15日(日)の晩ごはん
*レモンチキン、金柑の甘露煮、サニレタ
*春キャベツとお揚げのさっと煮
*豆腐とわかめのスープ
レモンチキンはこうやって作ります。

下味をつけて片栗粉をまぶした鶏もも肉をフライパンで焼きます。

色づいてきたら裏返す。

余分な脂をふき取る。

レモン汁とレモンの皮、砂糖、塩を混ぜたものを絡める。

出来上がり!
金柑の甘露煮も一緒に盛り付けて一緒に食べました。
甘酸っぱくて美味しい~♪
鶏もも肉はそんなに好きじゃないんだけど、これは好きです。


☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→