先日のインスタライブの時にご紹介したローストポークとリンゴのサラダなのですが、そのサラダを作るために焼いたローストポーク(本末転倒wこっちがメインやで)をやっとご紹介します。

はい、ほんのりピンク色の柔らかジューシーな焼き上がり。
アップで見てみる?
遠慮せずにさあ!近寄って!

切り口に肉汁が溢れてるで。
もう、しとしと。
というのを、こないだの日曜日に焼いてあったんですね。
ですがその日はポーク竜田揚げがメインだったのでこちらは冷蔵庫でお眠り頂いていたわけなんですが、昨日のお昼にこれをまるでチャーシューかのように、贅沢にもラーメンに入れて食べてみたところ、

我が目が通常の約3倍くらい大きく見開かれるほどに、めっちゃ美味しくて!
さめたものをあつあつのスープの中に入れるとこんなにも美味しく食べられるのか・・・!!
なんとやわらか・・・
なんと美味しい・・・
もはやナイフとフォークさえ要らん・・・
と感動したので、スープに入れて温めなおすから発想を得て、クリーム系のソースを作ってみました。

マッシュルームをバターで炒めます。

薄力粉を入れて、粉っぽさがなくなるまでなじませるように炒めます。

こんな感じになったら、

牛乳を注ぎ入れて、木べらでかき混ぜながら加熱していきますと・・・

とろ~んとしてきます。
こうなったら、塩、胡椒で味を整えまして、味を引き締めるためにケイパーを入れます。
ケイパーが無ければレモン汁でも良いです。
で、

出来上がりでございます。
アツアツのソースであっためるようにして食べます。
めっちゃくちゃ美味しい!!
ペロッと2枚食べちゃったわ。
オットは3枚。
作り方書いておきます。
作り続けたい◎基本のローストポーク
材料(6人分くらい)
・アメリカンポーク背ロース塊肉 1キロ
・塩 10g
・砂糖 30g
・ブラックペパー 少々
作り方
1)塊肉に、塩と砂糖を振って手でよくなじませ、厚手のポリ袋に入れて冷蔵庫で一晩おく。
2)焼き始める1時間前に冷蔵庫から取り出し、室温に戻す。ドリップを拭き、クッキングシートをしいた天板にのせて(脂身を上にする)、ブラックペパーを振る。オーブンは160度に予熱する。
3)160度のオーブンで50分焼く。焼きあがったらアルミ箔に包んで1時間ほどおく。
ローストポークに合うマッシュルームソース
材料(3~4人分くらい)調理時間10分
・マッシュルーム 160g(白でもブラウンでもどちらでも)
・バター 20g
・薄力粉 大さじ2
・牛乳 300ml
・塩 小さじ1/3
・ブラックペパー 少々
・ケイパー 小さじ2くらい
作り方
1)マッシュルームは薄切りにする。フライパンにバターとマッシュルームを入れて中火で炒める。しんなりしてきたら薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒め、牛乳を注ぐ。とろみがつくまで木べらでかき混ぜながら加熱し、塩、ブラックペパー、ケイパーを加えて火を止める。
そんな昨日の晩ごはん

12月13日(火)の晩ごはん
*ローストポークのマッシュルームソース
*きのこのフリット
*レバーの赤ワイン煮込み
↑これはもうお皿に盛り付けてしまっていたからそのままラップしてレンジで30秒くらい温めなおしています。
レンジの熱で脂が溶けてつやつやに。
決してやけどするほど熱くなるまでレンジで温めようとせず(肉汁が全部出てカチカチになる)手で触れるくらいのあったかさに加熱するとじゅわじゅわな肉汁のままの柔らか豚が再現されます。
あと2切れ残ってるからこれで何作ろうかな~
久しぶりに作ったけどやっぱり美味しかった!
そしてライフで買った鶏レバー、めっちゃきれいだったわ。
ほとんど血管が残ってなかった。
ライフはささみの筋も切ってあるし、お肉をきれいな状態で売ってくれてる気がする。
いい仕事してるわ・・・肉担当の方!(店に寄るんかな?)
そしてきのこはこちら。
昨日はすぅさんが晩ごはんパスだったので、きのこ使いたい放題で。
ちなみに・・・

追いケイパーする人。
昨日は試作したり、過去レシピの再撮影の以来のお仕事をしたりしていました。

こんな感じで一人で作って一人で盛り付けて一人で撮る孤独な作業なんですが、意外と楽しいw
あ、お気づきでしょうか?
気付いちゃった?
ベランダのそれ。

脚が伸びましたww
素敵すぎてもう、ずっと見ていられます。
うっとり。
ああ素敵。
日が差しこむとこんな感じになります。

アリッサムが1株枯れちゃいそうなんだけどなんで?
もしかして水やりすぎたか?(乾燥気味にすると書いてある・・・💦)
(ガラス拭かねばw年末までには)
来週生放送が待ってます!↓
テキストをお手元に、お待ちくださいませ!
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→