遅くなりましたが、、、すみません!
こちらさっき食べたお昼ごはん(末っ子すぅさんと母さん)。

オムライス。
オムライスと言えばケチャップライスですが、ケチャップが無いときでもいけるのを作りました。
しかも中のご飯は炒めず混ぜるだけなので超簡単です。
3連休中のお昼ごはんに是非。
これなら、買い物へ行かずともきっと家にあるものでなんとかなるw

まずはハムを切ります。
パッケージの上から切ると、包丁もまな板も手も汚さず切れます。

昨日の残りご飯に(保温してたからアツアツ)さっきのハムとバター、醤油を混ぜます。

海苔があれば海苔も入れちゃって。

フライパンに油をひき、十分に熱したところに卵を流し入れます。

ご飯入れます。

フライ返しで左側の卵をかぶせるようにしたあとは、フライパンを傾けつつ、スススススススと卵を移動させてあとはくるっと回転させながらお皿へ。

はい。
へらで形をちょちょちょっと整えれば完成です。
あとは冷蔵庫にある残りおかずやらをそれっぽく周りに乗せれば・・・・

はい、出来上がりです。
ケチャップ味じゃないオムライスです。
バター醤油ごはんが好きな方は、きっと好きな味。
すぅさんはケチャップのオムライスも大好きでしたが、これも手でグッ!しながら食べていたので合格だったんだと思われ。
【バター醤油ごはんの和風オムライス】
材料(2人分)調理時間10分
・ハム 4枚
・バター 10gくらい
・醤油 小さじ2
・焼き海苔 あれば20枚くらい手で崩して
・温かいごはん 2膳分
・卵 4個
・塩、油、青ネギの小口切り 各適量
作り方
1)ハムは1センチ角に切る。ごはんにバター、醤油、ハムを混ぜ、あれば海苔もちぎって混ぜ、ごはんは2等分にしておく。
2)フライパンに油をひいて中火で温める。卵をボウルに2個割り入れ、塩一つまみ、水大さじ1を入れてよく溶き混ぜる。
3)充分にあたたまったフライパンに卵液を一気に流し入れる。1のごはんを1人分、中央に長細く入れ、左側の卵をフライ返しでかぶせるようにし、そのままスライドさせてフライパンの淵の立ち上がりを利用しながら右側の卵もご飯を包むような形になるようにする。
4)フライパンをひっくり返しながら皿に入れ、へらで形を整える。あれば青ネギの小口切りを乗せる。
3連休中のお昼に何しようかな~って思ってたら是非お試しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして昨日の晩ごはんです。
いやいや寒~い!!!!!!!!
なんでこんなに急に寒くなるの。
というわけで、もうこれであったまるしかない!
鍋です。

10月7日(金)の晩ごはん
*キムチ味噌鍋
*かぼちゃとお豆のバター煮
買い物にも行かず、あるもんで鍋です。
買っててよかったーキムチ!
白菜、豚ロース薄切り、厚揚げ、シャウエッセン、しめじ、そして白菜キムチ。
白菜キムチをごま油でよーく炒めて、お水を注ぎ、具を煮て味付けはお味噌だけ。
これが老夫婦2人で食べる量ななのか?!ってくらい大量に出来てしまいましたが、鍋なら食べられる不思議w
〆はこれ!

サリ麺。
実は初めて買ったんだけど(カルディにて)、スープのついていないインスタント麺なのね。
鍋の〆にゴン!とそのまま入れるだけで食べられるし、太麺でもちもち食感、具のうまみがたっぷり染み出てるスープをたっぷり吸ってくれて、めっちゃ美味しい。
どのくらいの量なのかわからず2袋買ってたけど、2人で1袋で充分でした。
オットも大喜び。
こんなに寒いというのに半袖&短パンのオット、額どころか全身大汗をかきながら食べていましたw(うらやましい体質だこと)
鍋レシピなら↓
しかしまた明日から?来週か?は暑くなるらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHK「まる得マガジン」で8回にわたって放送された、カラフルつくりおきのテキストです↓
テキストには夏だけでなく、秋冬野菜なども載っているのでこれからの季節も使えます!
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
こちらさっき食べたお昼ごはん(末っ子すぅさんと母さん)。

オムライス。
オムライスと言えばケチャップライスですが、ケチャップが無いときでもいけるのを作りました。
しかも中のご飯は炒めず混ぜるだけなので超簡単です。
3連休中のお昼ごはんに是非。
これなら、買い物へ行かずともきっと家にあるものでなんとかなるw

まずはハムを切ります。
パッケージの上から切ると、包丁もまな板も手も汚さず切れます。

昨日の残りご飯に(保温してたからアツアツ)さっきのハムとバター、醤油を混ぜます。

海苔があれば海苔も入れちゃって。

フライパンに油をひき、十分に熱したところに卵を流し入れます。

ご飯入れます。

フライ返しで左側の卵をかぶせるようにしたあとは、フライパンを傾けつつ、スススススススと卵を移動させてあとはくるっと回転させながらお皿へ。

はい。
へらで形をちょちょちょっと整えれば完成です。
あとは冷蔵庫にある残りおかずやらをそれっぽく周りに乗せれば・・・・

はい、出来上がりです。
ケチャップ味じゃないオムライスです。
バター醤油ごはんが好きな方は、きっと好きな味。
すぅさんはケチャップのオムライスも大好きでしたが、これも手でグッ!しながら食べていたので合格だったんだと思われ。
【バター醤油ごはんの和風オムライス】
材料(2人分)調理時間10分
・ハム 4枚
・バター 10gくらい
・醤油 小さじ2
・焼き海苔 あれば20枚くらい手で崩して
・温かいごはん 2膳分
・卵 4個
・塩、油、青ネギの小口切り 各適量
作り方
1)ハムは1センチ角に切る。ごはんにバター、醤油、ハムを混ぜ、あれば海苔もちぎって混ぜ、ごはんは2等分にしておく。
2)フライパンに油をひいて中火で温める。卵をボウルに2個割り入れ、塩一つまみ、水大さじ1を入れてよく溶き混ぜる。
3)充分にあたたまったフライパンに卵液を一気に流し入れる。1のごはんを1人分、中央に長細く入れ、左側の卵をフライ返しでかぶせるようにし、そのままスライドさせてフライパンの淵の立ち上がりを利用しながら右側の卵もご飯を包むような形になるようにする。
4)フライパンをひっくり返しながら皿に入れ、へらで形を整える。あれば青ネギの小口切りを乗せる。
3連休中のお昼に何しようかな~って思ってたら是非お試しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして昨日の晩ごはんです。
いやいや寒~い!!!!!!!!
なんでこんなに急に寒くなるの。
というわけで、もうこれであったまるしかない!
鍋です。

10月7日(金)の晩ごはん
*キムチ味噌鍋
*かぼちゃとお豆のバター煮
買い物にも行かず、あるもんで鍋です。
買っててよかったーキムチ!
白菜、豚ロース薄切り、厚揚げ、シャウエッセン、しめじ、そして白菜キムチ。
白菜キムチをごま油でよーく炒めて、お水を注ぎ、具を煮て味付けはお味噌だけ。
これが老夫婦2人で食べる量ななのか?!ってくらい大量に出来てしまいましたが、鍋なら食べられる不思議w
〆はこれ!

サリ麺。
実は初めて買ったんだけど(カルディにて)、スープのついていないインスタント麺なのね。
鍋の〆にゴン!とそのまま入れるだけで食べられるし、太麺でもちもち食感、具のうまみがたっぷり染み出てるスープをたっぷり吸ってくれて、めっちゃ美味しい。
どのくらいの量なのかわからず2袋買ってたけど、2人で1袋で充分でした。
オットも大喜び。
こんなに寒いというのに半袖&短パンのオット、額どころか全身大汗をかきながら食べていましたw(うらやましい体質だこと)
鍋レシピなら↓
しかしまた明日から?来週か?は暑くなるらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHK「まる得マガジン」で8回にわたって放送された、カラフルつくりおきのテキストです↓
テキストには夏だけでなく、秋冬野菜なども載っているのでこれからの季節も使えます!
レビューめっちゃありがとうございます!
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→