※本日17時からこちらのアカウントでインスタライブやります
旅行記の途中ではありますが、週末なので一旦休憩~
レシピをご紹介します。
朝晩が少しだけ過ごしやすくなってきた、今朝のレシピはこちら。
ピンク色が可愛いトマトクリームシチューです。
元々はなんと14年前、2008年のレシピなのですが、
(昔のレシピなんで今見ると若いなぁって感じがしますが)
基本だけ押さえれば具材なんて自由にどうぞ。
まずは玉ねぎとジャガイモをバターで蒸し炒めにしていきます。
少しだけ残ってたベーコンも入れちゃいましたが、必須ではありません。

ポイントとしてはジャガイモは小さくカット!
そしてここで完全に火を通してしまいたいので、時間が無いときはレンジで加熱するか、1センチ角くらいに切ってもいいくらいです。
新じゃがなので皮付きにしていますが、古じゃがならば皮は剥いて。

蓋をして10分、この日はジャガイモが大きかったので15分くらいかかってしまいましたが蒸し焼きにしました。
途中焦がさないように木べらでかき混ぜます。
焦げるようならば火が強いかも、それか鍋自体が焦げやすい子なのかも。
(どうしてもだめだわ、焦げるし火が通らない・・・ってなったら、お水を100mlほど入れて蓋をして蒸し焼きにしても大丈夫)
その間に鶏肉を見ていただきましょう。

もも肉1枚を使用しました。
息子がいるころなら2~3枚は入れたものですが、今は1枚でもいけるw
これを小さめにカット!
下味に塩、胡椒をまぶしておきます。

ジャガイモに串がスッと通るくらいになったら、鶏肉を入れます。
しめじもちょっとだけ残っていたので入れましたが、必須ではありません。

鶏肉の色が変わったら、薄力粉を入れます。

粉っぽさがなくなるまで木べらで混ぜてなじませます。

トマト缶(ダイスカットを使用していますが、甘いのが好きな方はホールタイプを崩しながら入れてください)を入れまして・・・

牛乳も入れましょう。

木べらで混ぜながらふつふつしてくるまで加熱しますと、次第にとろみがつき、完成が近づいてきます。

最後に塩で味を調えて、完成!
塩味は鶏肉につけた下味によっても左右されますが、ここで小さじ1~小さじ1強くらい入れました。
塩の種類によっても塩味の感じ方は変わるので、必ずご自身の舌で確かめ、
「うま!!!!!!!」
の瞬間を見逃さないでください。
塩を入れすぎてしまった場合は、牛乳で調整すれば大丈夫なので怖がらずにどうぞ。

はい、出来上がり。
撮影で残っていたグリーンピース(缶)を散らしましたが、なければ無しでいいし、ブロッコリーでもいいし、パセリでもいいし。
トマトのうまみと鶏のうまみ、牛乳のミルキーな感じがとっても美味しいトマトクリームシチューです。
【チキントマトクリームシチュー】
材料(4人分)
・鶏もも肉 1枚
・玉ねぎ 1個
・しめじ 1/2株(無くてもOK)
・ジャガイモ 2個
・ダイスカットトマト缶 1缶
・牛乳 400ml
・バター 20g
・薄力粉 大さじ4
・塩 小さじ1~
・胡椒 少々
作り方
1)玉ねぎは1センチ角に、ジャガイモは2センチ角にきって水にさらす。しめじは石づきを取って小房に分け、鶏肉は2~3センチ角に切って、塩、胡椒(分量外)を振る。
2)鍋にバターと玉ねぎ、水気を切ったジャガイモを入れて中火から弱火にかける。蓋をしながら10分~15分ほど蒸し焼きにし、たまにかき混ぜながらジャガイモに串がスッと通るようになるまで加熱する。
3)鶏肉としめじも加えて炒める。鶏肉の色が変わったら薄力粉を入れて粉っぽさがなくなるまで炒め、トマト缶、牛乳を入れる。木べらでかき混ぜながら加熱し、煮立ったら弱めの火で5~6分煮込み、塩で味を調える。(分量に頼らず、必ず自分で味を見て調整すること)
4)あればグリーンピースやブロッコリーなどをトッピングする。
※翌日になるととろみが強くなるので、牛乳かお水でのばして温めなおすといいです。
そんなトマトクリームシチューを食べた一昨日の晩ごはん

9月8日(木)の晩ごはん
*パン祭り
*チキントマトクリームシチュー
*ゴーヤチップスといかりスーパーのクリームコロッケ
この日は元町に行っていたので帰りにパンを買って帰り、パンに合う献立にしてみました。

久しぶりにリキのパン!
やっぱり美味しい・・・♡

こないだ撮影の時にスタイリストさんに教えてもらったw、三宮のいかりのクリームコロッケ!(甲子園では見ない気が💦)
クリーミーでとっても美味しい^^
いかりのお惣菜はほんと美味しい!!
また買いに行こっと。
そしてパンに合わせるメニューは・・・と

トマトクリームシチューを作ったのでした。
オットと二人晩ごはんです。
オットにはちょっと物足りなかったかな?と思ったら、パンが美味しい!とけっこう喜んで食べていましたww
って、ここまで書き上げるのにもう2時間くらいかかっている。
何故なら今朝は、母さんの左側からずっと話しかけてくる人がいるから!
いつもなら30分で書きあげられるのに💦💦
って長女に言ったら
「もう書けた?もう終わった?」
と。
まだや!!!!!!!!!!
誰のせいやねん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※掲載紙のお知らせ

今月号のESSEでお仕事をさせていただきました。
大特集【暮らしと体を整える。】の10月号です。
表紙は柴咲コウさん。
ゲッターズ飯田さんの金運アップ手帳の付録付き。
こちらの号の・・・

キリトリ付録
朝ラク10分マネ弁当を担当させていただきました。
そのまんっま真似するだけで2週間分のお弁当が作れます。

作り置きなし!レンジ調理なし!
全て朝、フライパンで同時に作ります。
読んでくださると嬉しいです!
ーーーーーーーーーーーーー
NHK「まる得マガジン」で8回にわたって放送された、カラフルつくりおきのテキストです↓
9月中旬からまた再放送があります。
楽天↓
ーーーーー


☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
旅行記の途中ではありますが、週末なので一旦休憩~
レシピをご紹介します。
朝晩が少しだけ過ごしやすくなってきた、今朝のレシピはこちら。
ピンク色が可愛いトマトクリームシチューです。
元々はなんと14年前、2008年のレシピなのですが、
(昔のレシピなんで今見ると若いなぁって感じがしますが)
基本だけ押さえれば具材なんて自由にどうぞ。
まずは玉ねぎとジャガイモをバターで蒸し炒めにしていきます。
少しだけ残ってたベーコンも入れちゃいましたが、必須ではありません。

ポイントとしてはジャガイモは小さくカット!
そしてここで完全に火を通してしまいたいので、時間が無いときはレンジで加熱するか、1センチ角くらいに切ってもいいくらいです。
新じゃがなので皮付きにしていますが、古じゃがならば皮は剥いて。

蓋をして10分、この日はジャガイモが大きかったので15分くらいかかってしまいましたが蒸し焼きにしました。
途中焦がさないように木べらでかき混ぜます。
焦げるようならば火が強いかも、それか鍋自体が焦げやすい子なのかも。
(どうしてもだめだわ、焦げるし火が通らない・・・ってなったら、お水を100mlほど入れて蓋をして蒸し焼きにしても大丈夫)
その間に鶏肉を見ていただきましょう。

もも肉1枚を使用しました。
息子がいるころなら2~3枚は入れたものですが、今は1枚でもいけるw
これを小さめにカット!
下味に塩、胡椒をまぶしておきます。

ジャガイモに串がスッと通るくらいになったら、鶏肉を入れます。
しめじもちょっとだけ残っていたので入れましたが、必須ではありません。

鶏肉の色が変わったら、薄力粉を入れます。

粉っぽさがなくなるまで木べらで混ぜてなじませます。

トマト缶(ダイスカットを使用していますが、甘いのが好きな方はホールタイプを崩しながら入れてください)を入れまして・・・

牛乳も入れましょう。

木べらで混ぜながらふつふつしてくるまで加熱しますと、次第にとろみがつき、完成が近づいてきます。

最後に塩で味を調えて、完成!
塩味は鶏肉につけた下味によっても左右されますが、ここで小さじ1~小さじ1強くらい入れました。
塩の種類によっても塩味の感じ方は変わるので、必ずご自身の舌で確かめ、
「うま!!!!!!!」
の瞬間を見逃さないでください。
塩を入れすぎてしまった場合は、牛乳で調整すれば大丈夫なので怖がらずにどうぞ。

はい、出来上がり。
撮影で残っていたグリーンピース(缶)を散らしましたが、なければ無しでいいし、ブロッコリーでもいいし、パセリでもいいし。
トマトのうまみと鶏のうまみ、牛乳のミルキーな感じがとっても美味しいトマトクリームシチューです。
【チキントマトクリームシチュー】
材料(4人分)
・鶏もも肉 1枚
・玉ねぎ 1個
・しめじ 1/2株(無くてもOK)
・ジャガイモ 2個
・ダイスカットトマト缶 1缶
・牛乳 400ml
・バター 20g
・薄力粉 大さじ4
・塩 小さじ1~
・胡椒 少々
作り方
1)玉ねぎは1センチ角に、ジャガイモは2センチ角にきって水にさらす。しめじは石づきを取って小房に分け、鶏肉は2~3センチ角に切って、塩、胡椒(分量外)を振る。
2)鍋にバターと玉ねぎ、水気を切ったジャガイモを入れて中火から弱火にかける。蓋をしながら10分~15分ほど蒸し焼きにし、たまにかき混ぜながらジャガイモに串がスッと通るようになるまで加熱する。
3)鶏肉としめじも加えて炒める。鶏肉の色が変わったら薄力粉を入れて粉っぽさがなくなるまで炒め、トマト缶、牛乳を入れる。木べらでかき混ぜながら加熱し、煮立ったら弱めの火で5~6分煮込み、塩で味を調える。(分量に頼らず、必ず自分で味を見て調整すること)
4)あればグリーンピースやブロッコリーなどをトッピングする。
※翌日になるととろみが強くなるので、牛乳かお水でのばして温めなおすといいです。
そんなトマトクリームシチューを食べた一昨日の晩ごはん

9月8日(木)の晩ごはん
*パン祭り
*チキントマトクリームシチュー
*ゴーヤチップスといかりスーパーのクリームコロッケ
この日は元町に行っていたので帰りにパンを買って帰り、パンに合う献立にしてみました。

久しぶりにリキのパン!
やっぱり美味しい・・・♡

こないだ撮影の時にスタイリストさんに教えてもらったw、三宮のいかりのクリームコロッケ!(甲子園では見ない気が💦)
クリーミーでとっても美味しい^^
いかりのお惣菜はほんと美味しい!!
また買いに行こっと。
そしてパンに合わせるメニューは・・・と

トマトクリームシチューを作ったのでした。
オットと二人晩ごはんです。
オットにはちょっと物足りなかったかな?と思ったら、パンが美味しい!とけっこう喜んで食べていましたww
って、ここまで書き上げるのにもう2時間くらいかかっている。
何故なら今朝は、母さんの左側からずっと話しかけてくる人がいるから!
いつもなら30分で書きあげられるのに💦💦
って長女に言ったら
「もう書けた?もう終わった?」
と。
まだや!!!!!!!!!!
誰のせいやねん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※掲載紙のお知らせ

今月号のESSEでお仕事をさせていただきました。
大特集【暮らしと体を整える。】の10月号です。
表紙は柴咲コウさん。
ゲッターズ飯田さんの金運アップ手帳の付録付き。
こちらの号の・・・

キリトリ付録
朝ラク10分マネ弁当を担当させていただきました。
そのまんっま真似するだけで2週間分のお弁当が作れます。

作り置きなし!レンジ調理なし!
全て朝、フライパンで同時に作ります。
読んでくださると嬉しいです!
ーーーーーーーーーーーーー
NHK「まる得マガジン」で8回にわたって放送された、カラフルつくりおきのテキストです↓
9月中旬からまた再放送があります。
楽天↓
レビューめっちゃありがとうございます!
ーーーーー


☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→