週末日曜日で例の1週間まとめの日なのですが、ちょっと外出中のため記事作成が間に合わず、今日はレシピです。
まとめは来週のいつかにまた!
牛肉ときのこを炒めて、シンプルに塩と胡椒で味付けした炒め物に、アクセントになるかなと思いつきで冷蔵庫のケイパーを入れてみたところ、
これがめっちゃ美味しかったので、ほんとなんでもないレシピなんですが記録のために残しておきます。
いつだったか買ったケイパーがそういえばまだ冷蔵庫に入ってたわ!って方、こんな使い方はいかがでしょうか。
まずはきのこと牛肉をオリーブオイルで炒めていきます。
お昼だったのでニンニクは入れませんでしたが、お好きな方は入れても良いです。
鷹の爪とかも入れても美味しそう。

お肉多めですが、きのこの量を増やしてお肉を減らしてもOK。
その辺はお好みで。

八割くらいかな、色が変わってきましたら、塩とブラックペパーを入れます。

そして最後にケイパーを入れるだけ。
これがきりっと味を引き締めてくれるというか、牛肉のこってり感を適度にさっぱりさせてくれるというか。
めっちゃ美味しいです。

こんな風にご飯と一緒に盛りつけて、ワンプレートにしてみました。
生のお野菜はルッコラとトレビスです。
【ビーフときのこのケイパー炒め】
材料(2~3人分)
・牛肩ロース薄切り 350g
・エリンギ 2~3本
・塩 小さじ1/2
・ブラックペパー 少々
・ケイパー 小さじ2
・オイル 大さじ1
・ごはん、生野菜など 適量
作り方
1)エリンギは食べやすい大きさに、牛肉も食べやすく3センチ長さくらいに切る。
2)フライパンにオイルをひき、エリンギを並べて中火で焼く。フライパンの空いたところに牛肉も入れて、菜箸で広げながら色が変わるまで炒める。
3)塩とブラックペパーを振って全体をよくなじませたら、ケイパーを加えて混ぜ、火を止める。ごはんと一緒に盛り付ける。
※お好みのキノコでどうぞ!しめじ、舞茸、しいたけなら最高、ヒラタケも好きやで、えのきだとけっこう歯に挟まり気味
ケイパーは酢漬けにしたお花のつぼみで、よくスモークサーモンと一緒にマリネに入っていたりする緑色の小さな丸いものです。
酸っぱいので、味のアクセントになります。
酸っぱいものつながりで、このケイパーの代わりになりそうな食材は、
ピクルスとかオリーブとか梅干しとかが近いんじゃないかなと思います。
(酸っぱいもの好きなので冷蔵庫に↑これら全部入っているw)
サラダやマリネなどにちょっとアクセントを付けたいとき使いますが、お肉にも合う!
お肉をさっぱりとさせてくれて、食欲がアップします。
良かったらお試しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吟だしのお仕事をずっとさせていただいていたのですが、この度吟だしを使ったレシピとしてまとめのページが出来ていました!
わたしのレシピだけでなく、ご一緒に仕事をさせていただいていたちょりママや、あそれいさんのレシピも載ってるのでよかったらご覧ください。
それぞれの方の特徴がすごくよく出ているのが面白いです。
レシピってすごくその人の個性が出るよね。
わたしの個性って何かなって、いっつも自分ではわからなくて迷ったりするけどw
きっとご覧いただければわかるはず。
↓↓↓↓↓
野菜一種類で一色のつくりおきの本です。
↓
![1品1色で! 野菜の“カラフル”つくりおき (NHKまる得マガジン) [ 井上 かなえ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3199/9784148273199_1_2.jpg?_ex=128x128)
1品1色で! 野菜の“カラフル”つくりおき (NHKまる得マガジン) [ 井上 かなえ ]
何色も揃えたら日々の食卓がカラフルになります
↓
更新のお知らせを飛ばしています。
読み忘れが無くて安心♡


☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
まとめは来週のいつかにまた!
牛肉ときのこを炒めて、シンプルに塩と胡椒で味付けした炒め物に、アクセントになるかなと思いつきで冷蔵庫のケイパーを入れてみたところ、
これがめっちゃ美味しかったので、ほんとなんでもないレシピなんですが記録のために残しておきます。
いつだったか買ったケイパーがそういえばまだ冷蔵庫に入ってたわ!って方、こんな使い方はいかがでしょうか。
まずはきのこと牛肉をオリーブオイルで炒めていきます。
お昼だったのでニンニクは入れませんでしたが、お好きな方は入れても良いです。
鷹の爪とかも入れても美味しそう。

お肉多めですが、きのこの量を増やしてお肉を減らしてもOK。
その辺はお好みで。

八割くらいかな、色が変わってきましたら、塩とブラックペパーを入れます。

そして最後にケイパーを入れるだけ。
これがきりっと味を引き締めてくれるというか、牛肉のこってり感を適度にさっぱりさせてくれるというか。
めっちゃ美味しいです。

こんな風にご飯と一緒に盛りつけて、ワンプレートにしてみました。
生のお野菜はルッコラとトレビスです。
【ビーフときのこのケイパー炒め】
材料(2~3人分)
・牛肩ロース薄切り 350g
・エリンギ 2~3本
・塩 小さじ1/2
・ブラックペパー 少々
・ケイパー 小さじ2
・オイル 大さじ1
・ごはん、生野菜など 適量
作り方
1)エリンギは食べやすい大きさに、牛肉も食べやすく3センチ長さくらいに切る。
2)フライパンにオイルをひき、エリンギを並べて中火で焼く。フライパンの空いたところに牛肉も入れて、菜箸で広げながら色が変わるまで炒める。
3)塩とブラックペパーを振って全体をよくなじませたら、ケイパーを加えて混ぜ、火を止める。ごはんと一緒に盛り付ける。
※お好みのキノコでどうぞ!しめじ、舞茸、しいたけなら最高、ヒラタケも好きやで、えのきだとけっこう歯に挟まり気味
ケイパーは酢漬けにしたお花のつぼみで、よくスモークサーモンと一緒にマリネに入っていたりする緑色の小さな丸いものです。
酸っぱいので、味のアクセントになります。
酸っぱいものつながりで、このケイパーの代わりになりそうな食材は、
ピクルスとかオリーブとか梅干しとかが近いんじゃないかなと思います。
(酸っぱいもの好きなので冷蔵庫に↑これら全部入っているw)
サラダやマリネなどにちょっとアクセントを付けたいとき使いますが、お肉にも合う!
お肉をさっぱりとさせてくれて、食欲がアップします。
良かったらお試しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吟だしのお仕事をずっとさせていただいていたのですが、この度吟だしを使ったレシピとしてまとめのページが出来ていました!
わたしのレシピだけでなく、ご一緒に仕事をさせていただいていたちょりママや、あそれいさんのレシピも載ってるのでよかったらご覧ください。
それぞれの方の特徴がすごくよく出ているのが面白いです。
レシピってすごくその人の個性が出るよね。
わたしの個性って何かなって、いっつも自分ではわからなくて迷ったりするけどw
きっとご覧いただければわかるはず。
↓↓↓↓↓
野菜一種類で一色のつくりおきの本です。
↓
![1品1色で! 野菜の“カラフル”つくりおき (NHKまる得マガジン) [ 井上 かなえ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3199/9784148273199_1_2.jpg?_ex=128x128)
1品1色で! 野菜の“カラフル”つくりおき (NHKまる得マガジン) [ 井上 かなえ ]
何色も揃えたら日々の食卓がカラフルになります
↓
更新のお知らせを飛ばしています。
読み忘れが無くて安心♡


☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→