遅くなってしまった!


大急ぎで、昨日の晩ごはん
IMG_9635
8月23日(火)の晩ごはん
*肩ロースステーキ
*ナスのオーブン焼き・ミニトマトのオーブン焼き・きのこのオーブン焼き
*キャロットライス
*紫キャベツのラペ


緑のお野菜が無かったので、青ネギもりもりで。
昨日はわたしは外食だったので、これはオットの分です。
オットはソースとかタレとか醤油とか使わずに食べるのが好きなようなので、ステーキも塩、ブラックペパーを振って焼いただけにしておきました。

ーーーーーーーーーーーー

※お礼です※




野菜のカラフルつくりおきの本が、またまた重版しましたと連絡がありました。
たくさんの方に手に取って頂けているようで、わたしもレシピ担当としてこの本作りに参加させていただいたことが、本当にうれしいです。

レシピ本は・・・わたしの本のようであってわたしの本ではなく。
著者名として表紙にはわたしの名前しか載っていませんが、本当はここに関わってくださったたくさんの方々の名前を全て載せてほしいくらい、わたしがかかわっているのはほんの一部だと常々思っています。
わたしはあくまでもレシピを考える人として参加させていただいただけだから。

「井上さんがいつも日曜に作っているあの1品1色の野菜のつくりおきで、こういう番組を作りたいです!」
と去年の年末に仰ってくださったディレクターさんの一言がそもそもの始まりで、

その後何度も東京大阪兵庫をつないでzoomで会議を重ね、内容を精査、吟味し、レシピ内容が決定、


春のテキスト撮影時には食材の買い出しからお世話になったアシスタントさんや、
美味しそうに盛り付けてくださったスタイリストさん、
美味しそうな写真を撮ってくださるカメラマンさんもそうだし(写真はかなり重要ですよね!撮り手によってレシピの印象が凄く変わりますから)

レシピの矛盾点や疑問点などを的確に指摘していただきつつ、他のページに出てくる同じ食材でのレシピとの比較や、それぞれのレシピの調理法、加熱方法の安全さを細かくチェックしてくださったディレクターさんや出版社の多くの方々。
レンジに関するレシピは電子レンジの大手メーカーにお問い合わせし、こういう使い方をしても良いかどうかのチェックが入りました。

NHKさん的にはOKかどうかの基準はとても厳しく、

バターはレンジ加熱NGだし、オクラもししとうも電子レンジ加熱NG(種を取ればOK)、
過加熱により、少しでも危険性があったらNGになるので、最初はレンジ加熱で提出していたレシピの多くがNGになりました。
でもそのおかげでわたしも、新たな作り方を考えて試してみるきっかけになり、さらにレシピが作りやすく美味しくなったと思う!
どんだけ試作したことか・・・笑
一旦レシピを提出した後も、気になってもう一回作り直したり、変更したり、最後まで悩み。

その後6月、いよいよ番組の収録!
色んな角度から重たいカメラを担いで撮ってくださったカメラマンさんや音声さんなどの技術スタッフの皆様、調理のアシスタントに入ってくださった方、撮影のアシストをしてくださった方、そして最初から最後までずーっとお世話になりっぱなしのディレクターさん。






そういうわけで、この本を作った多くの方々の中の一人の人間として、重版はとても嬉しく思います!
手に取ってくださった皆様、本当にありがとうございました!!!!!!!!



8月下旬にはお送りできると書いてありました!
楽天↓↓↓↓↓


1品1色で! 野菜の“カラフル”つくりおき (NHKまる得マガジン) [ 井上 かなえ ]
1品1色で! 野菜の“カラフル”つくりおき (NHKまる得マガジン) [ 井上 かなえ ]


9月の19日からは再放送が始まりますので、8月を見逃してしまった方やもう一度復習したい方も是非ご覧くださいませ。



更新のお知らせが届きます↓
友だち追加数






読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→人気ブログランキングへ