ちょっと確認なんですが、梅雨ってどうなったんでしたっけ。
家の中では当然リラコ(履いてるんか履いてないんかわからんくらいの軽さ&緩さのダルダル半ズボン)なんですが、外へ行くときは一応ぴったりとしたタイトなジーパン履くんですね←ぴったりとしたタイトなジーパンを買ったわけではなく、わたしの下半身がすこーし成長したせい
とにかく、外ではジーパンに靴下履いてスニーカースタイルなんですね。
日傘に手袋着用、優雅に歩いてお買い物へ行き、涼しい上品な顔して用事を済ませ、
帰宅後、玄関入ったら即!!!!!!
速攻で靴と靴下を脱ぎ、そしてジーパンも脱ぎ捨てるんですが、
汗で太ももにぴったりと張り付いたジーパンがなかなか脱げなくて焦ってるオバサンの姿はさぞかし滑稽やろうな、とふと冷静に思った今日この頃。
ーーーーーーーーーーーーー
さてさて暑いですがお腹は減る!
何食べよう!食べたいものは何やろ?と自問自答を繰り返す週末2日分の晩ごはん
まずは土曜日

6月25日(土)の晩ごはん
長女と二人だったので話し合いの結果、軽めにつまむ程度💦
*カップケーキ(→このお店の)
*青りんごと生ハムとマスカルポーネのサラダ再び
*冷凍のから揚げ&レタス
*それは水ですw
前夜も食べたけど、まだマスカルポーネが余っていたので2日連続で青りんごのサラダに。
サラダはわたしが口頭で指示を出して長女が仕上げてくれました。
レシピを見て作るのと、実際に母さんと一緒に作ってみるのとでは全く違って、やっぱり一緒にキッチンに立って1回でも作った料理だと、のちに自分一人で作ったときにもうまくいくそう。
最初から全く一人で作ったものは、母さんのレシピを見ながら作ったとしても、ちょっとした調味料を入れるタイミングとか量の加減とか、正解がわからなくて「うっま!」の仕上がりにならないんだとか。
なるほどなぁ・・・
ちょくちょく一緒にキッチンに立たないとなぁ。
リンゴのサラダはオットも2日連続で食べたんですが(オットはから揚げメインに山盛りレタス、ご飯とお味噌汁、そしてこの青りんごのサラダなどなど)、
「これ、いいやん。
フルーツと生ハムの組み合わせはありやな」
と珍しく褒めてくれました。
いやいや昔から作ってるけどな!と思ったけど、よくよく考えてみたらオットにはいつも出してなかったかもしれんわ、こんなん好きじゃないかなと思ってw
そして日曜日。
娘たちは二人とも外食、オットは出勤だったので帰宅後晩ごはんだったので日曜と言えども晩ごはんは一人です。

6月26日(日)
*茹でささみに大葉の塩漬けを巻いたもの
*セロリとわかめのレモンナムル
*人参シリシリ
*しいたけのツナマヨ焼き
*ささみのゆで汁で作った春菊のスープ
冷凍の1キロ入りささみを解凍していたので、それを使って一品。

ささみ1キロを茹でました。
セロリの葉っぱも一緒に茹でて香りよく仕上げます。

茹で終わったらゆで汁の中で冷ましてしっとりと仕上げています。
今週は忙しいのでこんなんが冷蔵庫入ってたら帰ってきてからの晩ごはんの1品に楽かなと。
しかしやはりレンチンオイル蒸しのほうがしっとりさと美味しさは上だなぁ・・・
茹でたささみは塩漬けにした大葉を巻いて食べました。
途中からごま油もプラス・・・(やはり少しは油っけが欲しい)
しかし、このゆで汁を使ったスープが、めちゃくちゃ美味しい・・・
最上級の上品なスープになってましたわ。
そしてもう一品。
肉厚なしいたけが1袋198円だったので、これを使って

油をきったツナ缶、みじん切りパセリ(冷凍しているのでパラっと入れるだけ)、醤油、マヨを混ぜたものを椎茸のかさの内側にのせ、アルミ箔を引いたトレーにのせて、トースターで7~8分くらい(200度)焼きました。

間違いのない美味しさ。
うまし!!!!!!
4個もペロッと食べちゃった!
さて週明け月曜日。
今週もゆるゆると頑張っていきましょ。
わたしは明日から4日間の撮影のため、準備に奔走します!
すでに今朝はスーパーに野菜を取りに行ってきたんですが、この時間ですでに汗だくです。
(ジーパンは脱がずにブログを書きましたw何故ならこの後もうまたスーパーをハシゴする予定)
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→