昨日は子どもたち全員晩ごはんパスだったので、いつもは食べられない特別メニューにしよう!
中年(初老か?)夫婦ふたり、ちょっと贅沢してちょっと楽して寿司でも買ってくるか?
それともひれステーキでも焼くか?
それとも焼きそば?(無いな)
と朝からずっと考えてたんですが、
いやいや、子どもらが嫌がるメニューにしよう!せっかくだから!
というわけで、しいたけを買ってきましたw
しいたけといえば井上家のメンバー5人中2人が食べられないアイテムですから、我が家で堂々と食卓に並べる日は稀です。
食べるならお好きなかた(オット、なーさん、わたし)だけスタイル。
でも彼らの名誉のために言うと、きっともう大人なのでいやいやながらも食べるかもしれませんが、
母さんはもう無理強い、悪あがき、強制、強要、脅し、騙し、等々はとうの昔にやめましたんでご安心ください、
ハンバーグや餃子に刻んで入れるようなことをしてこれまで長年築き上げてきた母さんへの信用と実績を失うようなことは致しませんww
というわけで。
昨日は正々堂々としいたけを食べる日。
しいたけと牛肉を合わせよう!と用意したんですが、最初のイメージとしては甘辛く炒め煮みたいにしよっかなと思ってたんですが、夕方になってやっぱり甘辛いのは胃的に無理だなと思い直し、さっぱり塩味にしました。

まずはしいたけをグリルで焼きます、3分くらい。

牛肉を中火でゆっくり、お箸でほぐしながら温めていきます。

色がこのくらい変わったら火を止め、塩、ブラックペパーで味付け。

そしてグリルで焼いたしいたけを入れて肉汁を吸わせるようなイメージで混ぜて、

最後にドライバジルを振りかけます。このとき、バジルを指でぎゅっとひねるようにして入れるとより香りがたちます。
おしまい。
焼いたしいたけのきゅっきゅとした歯ごたえと牛肉の濃厚なうまみ、塩とバジルだから洋風なんだけどシソ科だからどこかご飯にも合いそうな、そんなおかずになりました。
塩だからさっぱり!アラフィフアラカンにも食べやすい♡
しいたけがお好きな方、よかったらお試しください。

【グリルしいたけと牛こまの塩バジル炒め】
材料(2~3人分)調理時間10分
・牛小間切れ肉 250g
・しいたけ 6個
・オリーブオイル 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・ブラックペパー たっぷりがおすすめ
・ドライバジル 小さじ1/2くらい
作り方
1)しいたけは手で半分に割く(石突の部分があれば削り、軸は食べちゃいましょう)。牛肉は長さが長ければ4センチくらいの長さに切る。しいたけは魚焼きグリルに並べ、3分ほど焼く。
2)フライパンにオイルをひき、牛肉を入れて中火にかける。菜箸で混ぜながら8割くらいまで色が変わってきたら火を止め、塩とブラックペパーを入れる。
3)グリルしたしいたけもいれてよく混ぜ、最後にドライバジルを加える。
※牛肉はフライパンの余熱でもどんどん火が入っていくので、ある程度火が通ったら火は消し、あとは余熱で調理していきます。加熱しすぎると固くなってしまうので、注意!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな昨日の晩ごはん

4月12日(火)の晩ごはん
*グリルしいたけと牛こまの塩バジル炒め
*ブロッコリーとツナのサラダ
*まいたけのスープ
牛肉のうまみをすったしいたけが美味しいこと!
グリルで焼いたので素朴な香ばしさも出て、炒めるのとはまたちょっと違う食感を味わえました。

ブロッコリーはこれは美味しいブロッコリーの作り方で作ったブロッコリーに、ツナ缶とレモン汁、ブラックペパー、クリームチーズを混ぜ合わせたものです。

スープは昆布と舞茸のダブルのうまみを、バターと醤油という禁断の組み合わせで味付けしたもの。
めっちゃ美味しかった~
結局、豪華な寿司もステーキもなし、なんなら普段より少し品数も少ないんじゃないかって感じのメニューになりましたが、大人たちにはこんな晩ごはんが嬉しいねん。
質素でええねん質素で。
続きはメイさんの思い出↓↓↓↓↓