遅くなってしまいました!お待たせでした!
昨日の記事↓
一昨日の東京の夜の激歩き&階段上りまくり下りまくりのあと、翌朝筋肉痛がーーーって昨日のブログに書きましたら、
翌朝に早速筋肉痛だなんて若い証拠ですね!なんて声かけてもらって、
そっか~わたしって若いのか~そっかそっか若い証拠~~えへへへへへへへへ
ってちょっといい気になってたんですが、
なんてことはない、今朝はもっと筋肉痛やわ。
昨日のはまだ筋肉痛ですらなかった。
日増しにどんどん痛みが強くなっていますね、膝関係の。
さっき駅の階段を降りようとしたら、膝が笑ってたわあっはっはっはっはっは
もう大笑い(笑いごとじゃない)。
手すりつかまないと力が入らなさ過ぎてそのまま奈落の底まで転げ落ちそうでした。
奈落の底ちゃうけど。
三宮の駅のホームやけど。

↑ちなみにこの階段は降りただけで、行きは裏のトンネルの横の山道のようなところからのぼりました。
まさか帰りにこんなびっくりアトラクションが待ち構えているとは夢にも思わずに。
1段1段がめちゃくちゃ高いので、怖さ倍増。
ドキドキ感凄かった!
ちなみにちょうど山頂に、もはやしゃべることもできないくらいハァハァぜぇぜぇでオバちゃん二人がやっとの思いでたどり着いたとき、どこかのお偉いさんがおつきの人に守られながら高級車でひゅぅっと、息一つ乱すことなくスマートにお越しになられてたわ。
車でシュッと来ようが階段をはぁはぁぜぇぜぇ来ようがどっちもご利益って一緒なんでしょうか。
(一緒や)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
出張前の月曜日の晩ごはん

月曜日の晩ごはん
*高野豆腐の海苔豚巻き照り焼き
*焼き長芋の花椒風味
*ミニトマトのコチュジャン和え
*ナスの桜エビ浸し
*えのきと豚肉のお味噌汁
*ひとくちごはん
次女が
「最近高野豆腐を食べてない!海苔巻いてたれに絡めたやつが久しぶりに食べたいな」
と言っていたので、リクエストにお応えして。

戻して厚みを半分、大きさも半分にカットした高野豆腐に、豚バラ薄切り肉を巻き付けて海苔も巻き、フライパンで両面焼き付けます。
これに砂糖、みりん、醤油、酢の合わせ調味料を加えて、照りよく煮絡めます。

海苔が寸足らずだったので(ケチったw)、巻き終わりが下になるように焼いていきます。
一気に焼けないので焼いては取り出し、また並べ、ってやっています。
全部焼きあがったらフライパンに調味料を入れて煮たてて・・・

ドサッと入れます。
わーっと煮絡めていきます。

煮汁が無くなり、照り照りになってきたら出来上がり。
【高野豆腐の肉巻き照り焼き】
材料(4~5人分)調理時間20分
・高野豆腐 5枚
・豚バラ薄切り 20枚(400gくらい)
・海苔 適量
・油 少々
A
・きび砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ3
・米酢 大さじ2
作り方
1)高野豆腐は水を張ったボウルに浮かべて戻し(2,3分で戻ります)、手でぎゅっと絞る。これを半分の大きさに切り、さらに厚みも半分にして1枚を4枚にする。これに豚肉を巻き付け、さらに海苔も巻く。
2)フライパンに油をひき、1の肉巻きの巻き終わりを下にして並べ、中火で両面こんがりと焼き色がつくまで焼き、取り出す。
3)フライパンの油を拭き、Aを加えて煮立てる。2の肉巻きを戻し入れ、煮汁が無くなって照りが出てくるまで煮詰める。
※手順写真は高野豆腐6枚で作っています。大人5人なのでけっこうな量を作っている・・・
ちなみに牛肉でもっとシンプルに肉巻きにしたものが、昨日れしぴぃ置き場にアップされていました!
塩、胡椒だけで美味しい牛肉でしたら是非こっちで。
そして出張から帰ってきた昨日の晩ごはん

3月30日(水)の晩ごはん
*豚肩ロースの胡椒焼き 九条ネギのっけ
*バジルポテト、レッドキドニービーンズのマリネ、塩きんぴら、千切りきゃべ
*いかなごのくぎ煮
*蕪とお揚げのお味噌汁
*ご飯が食べたくて

焼き肉用って書いて売っていたアメリカンポークの肩ロース肉に、塩とブラックペパーをしっかりめに振って、フライパンでさっと焼きました。
熱々に九条ネギを乗せて食べればポークの濃厚なうまみとネギのさっぱりシャキッと感でよい感じ!
ポン酢をかけても美味しそう。
添えた副菜たちは冷蔵庫にあったものをそのまま盛り付けただけ。
肉焼いて味噌汁作れば完成する晩ごはんでした~~
日持ちおかずさまさま。
今日の晩ごはんはスープにしよう~っと
↓↓↓↓
続きはメイさんの思い出↓
昨日の記事↓
一昨日の東京の夜の激歩き&階段上りまくり下りまくりのあと、翌朝筋肉痛がーーーって昨日のブログに書きましたら、
翌朝に早速筋肉痛だなんて若い証拠ですね!なんて声かけてもらって、
そっか~わたしって若いのか~そっかそっか若い証拠~~えへへへへへへへへ
ってちょっといい気になってたんですが、
なんてことはない、今朝はもっと筋肉痛やわ。
昨日のはまだ筋肉痛ですらなかった。
日増しにどんどん痛みが強くなっていますね、膝関係の。
さっき駅の階段を降りようとしたら、膝が笑ってたわあっはっはっはっはっは
もう大笑い(笑いごとじゃない)。
手すりつかまないと力が入らなさ過ぎてそのまま奈落の底まで転げ落ちそうでした。
奈落の底ちゃうけど。
三宮の駅のホームやけど。

↑ちなみにこの階段は降りただけで、行きは裏のトンネルの横の山道のようなところからのぼりました。
まさか帰りにこんなびっくりアトラクションが待ち構えているとは夢にも思わずに。
1段1段がめちゃくちゃ高いので、怖さ倍増。
ドキドキ感凄かった!
ちなみにちょうど山頂に、もはやしゃべることもできないくらいハァハァぜぇぜぇでオバちゃん二人がやっとの思いでたどり着いたとき、どこかのお偉いさんがおつきの人に守られながら高級車でひゅぅっと、息一つ乱すことなくスマートにお越しになられてたわ。
車でシュッと来ようが階段をはぁはぁぜぇぜぇ来ようがどっちもご利益って一緒なんでしょうか。
(一緒や)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
出張前の月曜日の晩ごはん

月曜日の晩ごはん
*高野豆腐の海苔豚巻き照り焼き
*焼き長芋の花椒風味
*ミニトマトのコチュジャン和え
*ナスの桜エビ浸し
*えのきと豚肉のお味噌汁
*ひとくちごはん
次女が
「最近高野豆腐を食べてない!海苔巻いてたれに絡めたやつが久しぶりに食べたいな」
と言っていたので、リクエストにお応えして。

戻して厚みを半分、大きさも半分にカットした高野豆腐に、豚バラ薄切り肉を巻き付けて海苔も巻き、フライパンで両面焼き付けます。
これに砂糖、みりん、醤油、酢の合わせ調味料を加えて、照りよく煮絡めます。

海苔が寸足らずだったので(ケチったw)、巻き終わりが下になるように焼いていきます。
一気に焼けないので焼いては取り出し、また並べ、ってやっています。
全部焼きあがったらフライパンに調味料を入れて煮たてて・・・

ドサッと入れます。
わーっと煮絡めていきます。

煮汁が無くなり、照り照りになってきたら出来上がり。
【高野豆腐の肉巻き照り焼き】
材料(4~5人分)調理時間20分
・高野豆腐 5枚
・豚バラ薄切り 20枚(400gくらい)
・海苔 適量
・油 少々
A
・きび砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ3
・米酢 大さじ2
作り方
1)高野豆腐は水を張ったボウルに浮かべて戻し(2,3分で戻ります)、手でぎゅっと絞る。これを半分の大きさに切り、さらに厚みも半分にして1枚を4枚にする。これに豚肉を巻き付け、さらに海苔も巻く。
2)フライパンに油をひき、1の肉巻きの巻き終わりを下にして並べ、中火で両面こんがりと焼き色がつくまで焼き、取り出す。
3)フライパンの油を拭き、Aを加えて煮立てる。2の肉巻きを戻し入れ、煮汁が無くなって照りが出てくるまで煮詰める。
※手順写真は高野豆腐6枚で作っています。大人5人なのでけっこうな量を作っている・・・
ちなみに牛肉でもっとシンプルに肉巻きにしたものが、昨日れしぴぃ置き場にアップされていました!
塩、胡椒だけで美味しい牛肉でしたら是非こっちで。
そして出張から帰ってきた昨日の晩ごはん

3月30日(水)の晩ごはん
*豚肩ロースの胡椒焼き 九条ネギのっけ
*バジルポテト、レッドキドニービーンズのマリネ、塩きんぴら、千切りきゃべ
*いかなごのくぎ煮
*蕪とお揚げのお味噌汁
*ご飯が食べたくて

焼き肉用って書いて売っていたアメリカンポークの肩ロース肉に、塩とブラックペパーをしっかりめに振って、フライパンでさっと焼きました。
熱々に九条ネギを乗せて食べればポークの濃厚なうまみとネギのさっぱりシャキッと感でよい感じ!
ポン酢をかけても美味しそう。
添えた副菜たちは冷蔵庫にあったものをそのまま盛り付けただけ。
肉焼いて味噌汁作れば完成する晩ごはんでした~~
日持ちおかずさまさま。
今日の晩ごはんはスープにしよう~っと
↓↓↓↓
続きはメイさんの思い出↓