娘にやっと合格を貰えた、
懐かしの給食メニュー牛肉のからみ炒め改め、
【牛玉人参の甘辛煮】
これの工程写真を撮っていたので載せておきます!
写真で見るとより簡単さが伝わるかと。

牛肉に下味を絡め(鍋の中で絡める←なぜならボウルを出したくないから)、その上に玉ねぎと人参を入れて菜箸でざっくりと混ぜておきます。
この時まだ火はつけてなくて、混ぜてから火をつけてください。
そうすると肉にじんわりとふんわりと火が通っていくので(直接的に火が通ると固くなります)めっちゃ柔らかく仕上がるんです。
同時に野菜にも火が通るので一石二鳥なんです。

菜箸でたまに混ぜながら加熱していきます。
こんな感じで火が通ったなーって感じになってくるんですが、ここでまだ終わりじゃないんです。

まだ野菜から出た水分が汁汁しているんで、これを全部煮詰めて蒸発させていきます。
ここで火を止めちゃうとまだ味がぼんやりしてるんですが、しっかり煮詰めることでしっかり味が付きます。

このくらいまで煮詰めます。
焦げちゃわないように箸でかき混ぜながらでお願いします。

火を止め、すりごまを混ぜて完成です。

こんな感じ。
ポイントは煮詰め具合。
わたしは雪平鍋を使っていますが、フライパンでもできると思います。
詳しい分量とレシピはこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓
気に入ったのですでに2回作りましたw
冷めても柔らか、しっかり味なのでお弁当にもいい感じです!!
※牛肉の代わりに豚薄切り肉でもできます
ーーーーーーーーーーーーーーーー
一昨日の晩ごはん

11月17日(水)の晩ごはん
*まかないスープ(鶏ひき肉、玉ねぎ、セロリ、人参)
*前菜盛り合わせ(ひじきのマリネ、しめじ味噌、塩ポテト、食べるトマトジュース)
*レンコンハンバーグの梅あんかけ
*紅茶のパンナコッタ
*古代米入りごはん
*ほうじ茶

冷蔵庫に残ってた半端野菜を使ってスープ。
レンズ豆をいれたかったのに切らしてた💦
最近カルディに置いてくれてなくて(何回も見に行ったのに切れたままだからもう置くの止めたんかな)、仕方なくネットで注文しました、、、

冷蔵庫に入ってる日持ちおかずを盛り合わせ。
ひじきのマリネは新たに追加しました。
玉ねぎとツナ缶と乾燥ひじきで作りました。
(レシピは記事の下に)

刻んだレンコンをザクザク入れたハンバーグに、梅味のあっさりした和風のあんをたっぷりかけました。
うんうん、良き感じ。
【ひじきとツナのマリネ】
材料(作りやすい分量)調理時間15分
・乾燥ひじき 10g
・玉ねぎ 1/2個
・ツナ缶 1缶
・水 150ml
A
・塩 小さじ1/2
・ブラックペパー 少々
・エキストラバージンオイル 大さじ1
・米酢 大さじ1
・粒マスタード 大さじ1
作り方
1)玉ねぎは薄切りにする。小鍋に乾燥したままのひじき、玉ねぎ、ツナ缶(汁ごと)、水を入れて中火にかける。水がなくなるまで10分ほど煮る。

2)汁けがなくなったら火を止め、Aを加えてよく混ぜ、冷ます。
※オリーブオイル漬けのツナ缶を使用していますが、お好みで
※乾燥ひじきは戻さずに使えるタイプを使用しています
※清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で1週間ほど日持ちします

東京へ出張に行っていた長男から「やっぱ今日泊まるわ~」と連絡があり、若干がっくりした晩ごはんでしたw
この日家で食べたの、オットとわたしだけ💦
続きはメイさんの思い出↓↓↓↓
懐かしの給食メニュー牛肉のからみ炒め改め、
【牛玉人参の甘辛煮】
これの工程写真を撮っていたので載せておきます!
写真で見るとより簡単さが伝わるかと。

牛肉に下味を絡め(鍋の中で絡める←なぜならボウルを出したくないから)、その上に玉ねぎと人参を入れて菜箸でざっくりと混ぜておきます。
この時まだ火はつけてなくて、混ぜてから火をつけてください。
そうすると肉にじんわりとふんわりと火が通っていくので(直接的に火が通ると固くなります)めっちゃ柔らかく仕上がるんです。
同時に野菜にも火が通るので一石二鳥なんです。

菜箸でたまに混ぜながら加熱していきます。
こんな感じで火が通ったなーって感じになってくるんですが、ここでまだ終わりじゃないんです。

まだ野菜から出た水分が汁汁しているんで、これを全部煮詰めて蒸発させていきます。
ここで火を止めちゃうとまだ味がぼんやりしてるんですが、しっかり煮詰めることでしっかり味が付きます。

このくらいまで煮詰めます。
焦げちゃわないように箸でかき混ぜながらでお願いします。

火を止め、すりごまを混ぜて完成です。

こんな感じ。
ポイントは煮詰め具合。
わたしは雪平鍋を使っていますが、フライパンでもできると思います。
詳しい分量とレシピはこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓
気に入ったのですでに2回作りましたw
冷めても柔らか、しっかり味なのでお弁当にもいい感じです!!
※牛肉の代わりに豚薄切り肉でもできます
ーーーーーーーーーーーーーーーー
一昨日の晩ごはん

11月17日(水)の晩ごはん
*まかないスープ(鶏ひき肉、玉ねぎ、セロリ、人参)
*前菜盛り合わせ(ひじきのマリネ、しめじ味噌、塩ポテト、食べるトマトジュース)
*レンコンハンバーグの梅あんかけ
*紅茶のパンナコッタ
*古代米入りごはん
*ほうじ茶

冷蔵庫に残ってた半端野菜を使ってスープ。
レンズ豆をいれたかったのに切らしてた💦
最近カルディに置いてくれてなくて(何回も見に行ったのに切れたままだからもう置くの止めたんかな)、仕方なくネットで注文しました、、、

冷蔵庫に入ってる日持ちおかずを盛り合わせ。
ひじきのマリネは新たに追加しました。
玉ねぎとツナ缶と乾燥ひじきで作りました。
(レシピは記事の下に)

刻んだレンコンをザクザク入れたハンバーグに、梅味のあっさりした和風のあんをたっぷりかけました。
うんうん、良き感じ。
【ひじきとツナのマリネ】
材料(作りやすい分量)調理時間15分
・乾燥ひじき 10g
・玉ねぎ 1/2個
・ツナ缶 1缶
・水 150ml
A
・塩 小さじ1/2
・ブラックペパー 少々
・エキストラバージンオイル 大さじ1
・米酢 大さじ1
・粒マスタード 大さじ1
作り方
1)玉ねぎは薄切りにする。小鍋に乾燥したままのひじき、玉ねぎ、ツナ缶(汁ごと)、水を入れて中火にかける。水がなくなるまで10分ほど煮る。

2)汁けがなくなったら火を止め、Aを加えてよく混ぜ、冷ます。
※オリーブオイル漬けのツナ缶を使用していますが、お好みで
※乾燥ひじきは戻さずに使えるタイプを使用しています
※清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で1週間ほど日持ちします

東京へ出張に行っていた長男から「やっぱ今日泊まるわ~」と連絡があり、若干がっくりした晩ごはんでしたw
この日家で食べたの、オットとわたしだけ💦
続きはメイさんの思い出↓↓↓↓