一昨日だったか、鯖缶とキムチで身体のあったまるスープを作りました。
記事が長くなりすぎて、これだけ紹介しそびれていたのでレシピ載せておきます。
めっちゃ簡単で美味しいです。

IMG_9266
ごま油で白菜キムチと豆腐を軽く炒めて、

IMG_9267
ざく切りにしたお野菜を入れて(この日はニラだったけど、キャベツでもネギでもきのこでもなんでもいいよ100gほど)、

IMG_9268
サバの水煮缶を汁ごとがさっと入れまして。
これは粉々に崩しちゃうともったいないので、お箸で2等分くらいにほぐす程度にとどめておきます。

IMG_9269
お水と生姜の薄切りを3枚くらい入れて、酒、塩、醤油を入れて煮たてて(あくをすくって)


IMG_9270
湯気!
出来上がりです。

DSC_0015
鯖のにおいはしょうがの薄切りで軽減させるので、ぜひ入れて。
もしなければしょうがのチューブでもいいし、においが気にならない方ならば無しで。
生姜を入れるとにおいも軽減されるし、ピリッとした辛味もつくし、身体もあったまります。

鯖のうまみとキムチのうまみがあるので、お出汁も要りません!



【鯖キムチ汁】


材料(4人分)調理時間10分
・鯖の水煮缶 1缶
・豆腐 1丁(木綿でも絹でも)
・ニラ 1束(キャベツ、しめじ、もやし、なんでもOK100g分)
・白菜キムチ 140g
・水 600ml
・生姜の薄切り(皮付きのまま) 3枚くらい
・ごま油 大さじ1

A
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・醤油 大さじ1


作り方
1)鍋にごま油と白菜キムチを入れて中火にかける。豆腐は軽く水けをきり、手でちぎって鍋に入れる。
2)ざっくりと炒めたら、ニラと鯖の水煮缶も加え、生姜の薄切りと水を加えて煮立てる。
3)あくをすくい、Aで調味する。


※キムチの量はお好みで加減してください
※ごま油で加熱することでキムチの辛味がマイルドになります
※水煮缶ではなく、味噌味や醤油味でもできますのでお気軽に。その場合はAの調味料を味見しながら調整します。

---------------------------------------



昨日は飲み友のMりんと八百屋さんデート、からの外ランチを楽しんできました。
Mりんがずっとわたしを連れてきたがっていた八百屋さんで、やっと行けました~


あれもこれも全部欲しかったけど、担いで電車乗って帰らないといけないので厳選して。


IMG_9329


葉っぱ付き大根も欲しかったけど・・・みかんも欲しかったけど・・・我慢!
色とりどり~嬉しすぎる!

赤い大根はサラダにしようか漬物にしようか~
その生姜みたいなのは菊芋。
生のままで食べられるお芋だそうなので、これはサラダにしようかな・・

IMG_9332
11月4日(木)の晩ごはん
*セロリバーグ
*焼きキノコ、焼き蕪、レンズ豆の粒マスタードマリネ、ぷよぷよみたいなミニトマト、グリル人参
*蕪の葉っぱとじゃこのふりかけ
*厚揚げとキャベツのお味噌汁
*いちじく


IMG_9336
冷蔵庫にあったきのこやらレンズ豆やら蕪やらも一緒に、モリモリプレート。
ローズマリーはMりんに貰った~
ひと枝あるだけで一気におしゃれみが増すw




昨日は合いびき肉500gで作っています。
お弁当にも入れたくて。

IMG_9331
大2つ、中2つ、小2つ。


人参はこれ。
これは半分にカットしているけど、今日の人参は極太だったのでさらにもう半分にカットして焼きました。


フルーツかな?ってくらい、甘いにんじんでした。




DSC_0013







あると便利、心の支え。
使いやすい日持ちおかずの本です。
↓↓↓↓↓









続きはメイさんの思い出と、ちょっと辛かったこと↓↓↓↓↓