昨日はお風呂から上がった後ソファーで眠りこけてしまい、2時間後くらいに寝室へ移動したのだけれども、今度は眠りが浅く、
そして5時に目覚め←
メイよりも早起きwwww
いつもはメイに起こされてリビングへ行くのに、今朝は眠っているメイの横で起きるのをじっと待ちました(気になって寝られへんわbyメイ)。
-----------------------------------------
定番はこちら
↓↓↓↓↓
元祖オッサン弁当はこちら
↓↓↓↓↓
日曜日は日持ちおかず作り
☆ 美味しいブロッコリー
☆ゴーヤの肉味噌
↓
これは麺の上に乗せても美味しい!

☆塩さつまいも
☆にんじんのサラダ
↑
これは加熱して作るバージョンですが、加熱せずに作っています

自家製バターケーキに添えて。
月曜日(オット用)
木曜日(女子大生2人用)
金曜日(オット用)

土曜日(オット用)

というわけで1週間の振り返りは以上です。
兵庫県も今日から緊急事態宣言。
5/11まで、引き続き家の中で過ごそうと思います。
(って言っても今までもそんな外に出ていないが)

娘たち(+息子もか?)も家で過ごす時間が増えそうなのですが、誰かのためにっていうより何よりわたしの気分をアップさせるため、引き続き食事の時間を大事にして、ご飯の時間をイベント化していこうと思っています。
もちろん家族のためもあるけど、ほんとは自分のためだと思う。
一人で食べるごはんもちゃんとしたお皿に盛り付けたり、彩りや品数、デザート、ちゃんと飲み物をグラスに注いだりしてお店風にすると、ほんっと気分が上がるw(→この記事に)
おこもり生活しているとやる気が無くなったり、食事作りに飽き飽きしてきちゃったり、どこにも出かけられないという閉塞感から気分も落ち込みがちになるんですが、そんな時にこそ料理。
時間があるなら子どもたちに任せるのもありかなと。
さぁ~今日のお昼は何を作ろうかな。
今日はもしかすると5人分か?大人5人なのか?
うーん何にしよう・・・
※そんな時には大家族シリーズ
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
そして5時に目覚め←
メイよりも早起きwwww
いつもはメイに起こされてリビングへ行くのに、今朝は眠っているメイの横で起きるのをじっと待ちました(気になって寝られへんわbyメイ)。
-----------------------------------------
アラカンオットへ作るきまぐれ弁当です。
ご飯のグラム数は180~200g(どんぶりものなどご飯メインの時は多め)。
基本は日曜日に副菜野菜系の日持ちおかずを30分以内で作り→メインは当日の朝作ったり前の日の晩ごはんのメインおかずをお取り置きしたものを再加熱して1個のお弁当になっています。
コメントはインスタの記事内で直接お返事しています。
かな姐のインスタはこちら()
レンジで作る一番簡単なお弁当の本です
↓↓↓↓↓
ご飯のグラム数は180~200g(どんぶりものなどご飯メインの時は多め)。
基本は日曜日に副菜野菜系の日持ちおかずを30分以内で作り→メインは当日の朝作ったり前の日の晩ごはんのメインおかずをお取り置きしたものを再加熱して1個のお弁当になっています。
コメントはインスタの記事内で直接お返事しています。
老眼故、ぼちぼち返事をしているので気長にお待ちくださいね。
かな姐のインスタはこちら()
レンジで作る一番簡単なお弁当の本です
↓↓↓↓↓
定番はこちら
↓↓↓↓↓
元祖オッサン弁当はこちら
↓↓↓↓↓
日曜日は日持ちおかず作り
☆ 美味しいブロッコリー
☆ゴーヤの肉味噌
↓
これは麺の上に乗せても美味しい!

☆塩さつまいも
☆にんじんのサラダ
↑
これは加熱して作るバージョンですが、加熱せずに作っています
ピーマンはグリルで焼いた後塩とごま油を振りかける。
牛肉と長ネギは砂糖と醤油で煮詰めて。
おまけのいちごは砂糖とレモン汁をふりかけてレンジでチンしたただけ。

自家製バターケーキに添えて。
日持ちおかず作りですが、これだけ作っておよそ30分未満くらいです。
作り始める前にこれはフライパン、これは雪平①で、これは雪平②で、これはフライパンを洗った後にもう一回作りたいから、じゃあ先にフライパンをスタートさせて・・・と一連の流れを考えてからスタートするとスムーズにいきます。
月曜日(オット用)
・牛肉と新玉ねぎのとろみ炒め
・だし巻き玉子
・にんじんの粒マスタードマリネ
・美味しいブロッコリー
・いかなごのくぎ煮


牛こまに酒、醤油、ごま油、片栗粉を混ぜて焼いて、くし切りにした新玉ねぎも時間差で焼いて、塩コショウで仕上げました。
卵焼いたあとの卵焼き器で作ってます。
木曜日(女子大生2人用)
・つくね
・キャロットラペ
・なーさん作のだし巻き玉子

出汁巻き卵はこれです。
キャロットラペはこちら。

出汁巻き卵はこれです。
キャロットラペはこちら。
金曜日(オット用)
・明太高菜ピラフ(生協の冷凍の)
・グリルチキン
・塩もみキュウリ
・隙間埋めミニトマト

土曜日(オット用)
・ゴーヤの肉味噌のっけ
・ゆで卵
・大根のお漬物

というわけで1週間の振り返りは以上です。
兵庫県も今日から緊急事態宣言。
5/11まで、引き続き家の中で過ごそうと思います。
(って言っても今までもそんな外に出ていないが)

娘たち(+息子もか?)も家で過ごす時間が増えそうなのですが、誰かのためにっていうより何よりわたしの気分をアップさせるため、引き続き食事の時間を大事にして、ご飯の時間をイベント化していこうと思っています。
もちろん家族のためもあるけど、ほんとは自分のためだと思う。
一人で食べるごはんもちゃんとしたお皿に盛り付けたり、彩りや品数、デザート、ちゃんと飲み物をグラスに注いだりしてお店風にすると、ほんっと気分が上がるw(→この記事に)
おこもり生活しているとやる気が無くなったり、食事作りに飽き飽きしてきちゃったり、どこにも出かけられないという閉塞感から気分も落ち込みがちになるんですが、そんな時にこそ料理。
時間があるなら子どもたちに任せるのもありかなと。
さぁ~今日のお昼は何を作ろうかな。
今日はもしかすると5人分か?大人5人なのか?
うーん何にしよう・・・
※そんな時には大家族シリーズ
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→