先日、珍しいことに家族全員が家でお昼を食べる日がありまして、大人5人を賄えるお昼・・・ってことで、大家族対応パスタに。
大家族なので、スパゲティを茹でた後、それをもう一回フライパンで炒めて仕上げるとかが無理になってくるので(そんなデカいフライパンはうちには無いし大量のパスタを炒める腕力も無い)、ラクチンなのがミートソースなどの【かけるソースで仕上げるパスタ】。
麺はゆでてお皿に盛るだけ、あとはそこに給食当番さんのようにどんどんソースをかけていって出来上がり!とすれば、めっちゃ簡単っていうわけです。
大家族なので、スパゲティを茹でた後、それをもう一回フライパンで炒めて仕上げるとかが無理になってくるので(そんなデカいフライパンはうちには無いし大量のパスタを炒める腕力も無い)、ラクチンなのがミートソースなどの【かけるソースで仕上げるパスタ】。
麺はゆでてお皿に盛るだけ、あとはそこに給食当番さんのようにどんどんソースをかけていって出来上がり!とすれば、めっちゃ簡単っていうわけです。
市販のレトルトパスタソースみたいな!あんなイメージ。
これまでにも大家族対応かけるタイプのパスタのレシピを考えてきました。
カルボナーラもかけるだけ↓
オイル系パスタもかけるだけ↓
創作系和風パスタもかけるだけ↓
ナポリタンもかけちゃった↓
こちらは和えるだけ、わたしの母の懐かしレシピ元祖大人数対応パスタ↓
今回は、鶏もも肉とナスやパプリカ、玉ねぎなどのお野菜をトマト缶で軽く煮たカポナータをパスタにかけました。
お野菜もお肉もたっぷり!
家系パスタです。
スパゲティって麺がメインっていうか、具の量って少ないイメージがあるんですが、それだと炭水化物が多すぎるので具を多くw
具が多いので、麺も5人で500gでいけたわ。
(通常は息子とオットだけで300以上)

大きめにカットしたお野菜やお肉がご~ろごろ。
これが家族にめっちゃ好評だったので、作り方を書いておきます。

玉ねぎ1個、パプリカ1個、ナス3本、マッシュルーム1パック、鶏もも肉1枚、ニンニクをたっぷりのオリーブオイルで炒め、全体に油が回ったらハーブソルトでしっかりめに味付けします。
あとでトマト缶を入れるので、その分も考慮して少ししっかりめに味付けしておくとよいです。

トマト缶を入れ、

材料に火が通って、ソースに少しとろみがついてくるまで加熱します。
木べらでかき混ぜながら。

はい、出来上がり。
お野菜の食感を残す程度に仕上げてますが、これはお好みで。
くったくたに煮たほうがお好きであればそのように。
あとは別鍋で麺を茹で、お皿にどんどん盛っていき、ソースをかければ完成!
若者にはお好みで粉チーズを振っても良き。

【大人数にも対応!かけるタイプのカポナータのパスタ】
材料(5人分くらい)調理時間20分
・鶏もも肉 大1枚
・玉ねぎ 1個
・パプリカ(何色でもいい) 1個
・マッシュルーム 1パック
・ナス 3個
・ニンニク 1片
・ダイスカットトマト缶 1缶
・香りソルトイタリアンハーブミックス 大さじ1←お野菜の量によって調整
・オリーブオイル 大さじ2~
・スパゲティ 人数分
作り方
1)鶏もも肉は2センチ角くらいに、玉ねぎはくし形に、パプリカも2センチ角くらいに、マッシュルームは半分に、ナスは乱切りにする。切り方は何でもいいです、食べやすく切る、で。ニンニクはみじん切りに。
2)鍋に玉ねぎとニンニク、オリーブオイルを入れて中火で炒める。一気に最初から野菜も肉も全部入れず、一つ炒めたら次の野菜、いためてまた追加、という風にどんどん足していくとちゃんと全部が炒められます。鶏も入れて。
3)全部の野菜と肉が入ったらハーブソルトを加えて全体になじませるように炒め、トマト缶を加える。時々かき混ぜながら5分程煮てお味見し、足りなければハーブソルトを足して調整、出来上がり!
4)パスタを茹で、お皿に盛り付けたら3のソースをかける。
※ハーブソルトはハウスさんのものを使用しています(なぜなら回し者だから)
※お持ちのハーブソルトを使っていただいて大丈夫です。
※バジル、オレガノあたりのトマトに合いそうなハーブとお塩を使っていただいてももちろん。
昔はすぅさんはこんなん嫌いで食べへんかったんやけど、大人になってきたのか「美味しかった!」言うてました。
先週の晩御飯載せそびれてた2日分

先週のいつかの晩ごはん
*肉団子と鶏もも肉入りの一人鍋
*レンコンとカニカマのサラダ
*味変用のキムチ

鶏もも肉で出汁をとりつつ具にもしてるお鍋。
豚団子も入れたのでダブルのうまみですごかった・・・

先週のいつかの晩ごはん
*豚バラ大根と味付き卵
*手作りひろうず
*前夜の一人鍋したときのスープが残ってたのでお水で伸ばしてもやしを入れたスープ

大根の季節には必ず作ります!とおっしゃってくださってる方も多い、豚バラ大根。

これはちょっとお仕事で作っていたレシピなのだけれども、ボツになってしまったもの。
個人的にめっちゃ気に入ってしまったので、またいつかレシピ書きます。
お蔵入りにするにはもったいない💦
☑全部15分以内で作れます!(レンジだけで作れるスープも20品載っています)
☑1つのスープでタンパク質と野菜が両方とれます!
☑美味しさに感動します!(かなえ調べ)
↓↓↓↓↓↓
続きはメイさん↓
これまでにも大家族対応かけるタイプのパスタのレシピを考えてきました。
カルボナーラもかけるだけ↓
オイル系パスタもかけるだけ↓
創作系和風パスタもかけるだけ↓
ナポリタンもかけちゃった↓
こちらは和えるだけ、わたしの母の懐かしレシピ元祖大人数対応パスタ↓
今回は、鶏もも肉とナスやパプリカ、玉ねぎなどのお野菜をトマト缶で軽く煮たカポナータをパスタにかけました。
お野菜もお肉もたっぷり!
家系パスタです。
スパゲティって麺がメインっていうか、具の量って少ないイメージがあるんですが、それだと炭水化物が多すぎるので具を多くw
具が多いので、麺も5人で500gでいけたわ。
(通常は息子とオットだけで300以上)

大きめにカットしたお野菜やお肉がご~ろごろ。
これが家族にめっちゃ好評だったので、作り方を書いておきます。

玉ねぎ1個、パプリカ1個、ナス3本、マッシュルーム1パック、鶏もも肉1枚、ニンニクをたっぷりのオリーブオイルで炒め、全体に油が回ったらハーブソルトでしっかりめに味付けします。
あとでトマト缶を入れるので、その分も考慮して少ししっかりめに味付けしておくとよいです。

トマト缶を入れ、

材料に火が通って、ソースに少しとろみがついてくるまで加熱します。
木べらでかき混ぜながら。

はい、出来上がり。
お野菜の食感を残す程度に仕上げてますが、これはお好みで。
くったくたに煮たほうがお好きであればそのように。
あとは別鍋で麺を茹で、お皿にどんどん盛っていき、ソースをかければ完成!
若者にはお好みで粉チーズを振っても良き。

【大人数にも対応!かけるタイプのカポナータのパスタ】
材料(5人分くらい)調理時間20分
・鶏もも肉 大1枚
・玉ねぎ 1個
・パプリカ(何色でもいい) 1個
・マッシュルーム 1パック
・ナス 3個
・ニンニク 1片
・ダイスカットトマト缶 1缶
・香りソルトイタリアンハーブミックス 大さじ1←お野菜の量によって調整
・オリーブオイル 大さじ2~
・スパゲティ 人数分
作り方
1)鶏もも肉は2センチ角くらいに、玉ねぎはくし形に、パプリカも2センチ角くらいに、マッシュルームは半分に、ナスは乱切りにする。切り方は何でもいいです、食べやすく切る、で。ニンニクはみじん切りに。
2)鍋に玉ねぎとニンニク、オリーブオイルを入れて中火で炒める。一気に最初から野菜も肉も全部入れず、一つ炒めたら次の野菜、いためてまた追加、という風にどんどん足していくとちゃんと全部が炒められます。鶏も入れて。
3)全部の野菜と肉が入ったらハーブソルトを加えて全体になじませるように炒め、トマト缶を加える。時々かき混ぜながら5分程煮てお味見し、足りなければハーブソルトを足して調整、出来上がり!
4)パスタを茹で、お皿に盛り付けたら3のソースをかける。
※ハーブソルトはハウスさんのものを使用しています(なぜなら回し者だから)
※お持ちのハーブソルトを使っていただいて大丈夫です。
※バジル、オレガノあたりのトマトに合いそうなハーブとお塩を使っていただいてももちろん。
昔はすぅさんはこんなん嫌いで食べへんかったんやけど、大人になってきたのか「美味しかった!」言うてました。
先週の晩御飯載せそびれてた2日分

先週のいつかの晩ごはん
*肉団子と鶏もも肉入りの一人鍋
*レンコンとカニカマのサラダ
*味変用のキムチ

鶏もも肉で出汁をとりつつ具にもしてるお鍋。
豚団子も入れたのでダブルのうまみですごかった・・・

先週のいつかの晩ごはん
*豚バラ大根と味付き卵
*手作りひろうず
*前夜の一人鍋したときのスープが残ってたのでお水で伸ばしてもやしを入れたスープ

大根の季節には必ず作ります!とおっしゃってくださってる方も多い、豚バラ大根。

これはちょっとお仕事で作っていたレシピなのだけれども、ボツになってしまったもの。
個人的にめっちゃ気に入ってしまったので、またいつかレシピ書きます。
お蔵入りにするにはもったいない💦
☑全部15分以内で作れます!(レンジだけで作れるスープも20品載っています)
☑1つのスープでタンパク質と野菜が両方とれます!
☑美味しさに感動します!(かなえ調べ)
↓↓↓↓↓↓
続きはメイさん↓