大袋入りの糸こんにゃくと、牛肩ロースの切り落としのお肉を買ってきました。
これでちょっと甘辛く炊いてこってりすき焼きみたいな、昔ながらの定番おかずを作ろうと思っていたんですが、
作る直前になって
あ、やっぱ甘い系の調味料は入れずに作ったらどうなるかをやってみたい・・・
と、抑えようのない好奇心が。
お砂糖やみりんを入れてこってり甘くするつもりだったんだけど、それらを一切なしにして、ついでに冷凍庫にあったイオンのささがきごぼうも入れて作ってみました。
なるべく手をかけずに作りたかったので、10分重ね炒め方式で。
味しみ込むかなぁ~とか、物足りないかな~とか、ちょっとドキドキだったんですが、、、

大成功!
ってかめっちゃおいしい。
しかしこんな地味なやつ喜ぶのは、アラフィフの元気のない胃の持ち主だけやわ・・・と思ったら、
女子高生すぅに
「これ良きー!」
と合格をもらえ、さらにその後、別の時間に食べた女子大生なーさんには
「これめっちゃいい。ずっと食べられるやつ。永遠に食べ続けられるわ」
と褒めてもらえました。
(そう、若者に褒めてもらえると一気に自信を持つタイプですね)
というわけで、
調味料2つの牛丼に続いて、我が家の定番に決定。
こうやって作ってます。

流水でジャーっと洗った糸こんにゃくをざるにあけて水けをきり、キッチンバサミで5回くらいチョキンチョキンして長さをカットし、そのままフライパンへ。
油はひいてません。
全体に広げ、このまま中火にかけてこんにゃくの表面についた水分を飛ばすことでこんにゃくの臭みを軽減させるとともに、味染みをよくさせます。
まあ大体3分~5分くらいかなと。

糸こんにゃくを全体に広げ、その上に牛肉を広げ、ごぼうも広げて入れます。
ごぼうはこれです、イオンで買った冷凍の。
めっちゃ便利。

150g入り。
生のごぼうを使う場合は同じようにささがきにして、こんにゃくの下に入れるようにしてみてください。

調味料を回しかけます。

蓋をして中火のまま10分加熱。

10分後。
上のほうは全然調味料が染みてない状態なので、ここからよくかき混ぜます。
火はもう止めてあります。

お肉をほぐしながら全体に味がなじむように混ぜます。
このままできれば10分でも20分でも冷まして、味をしみ込ませるとよいです。
わたしは蓋をして30分くらい置いてます。いや1時間くらい。けっこう置いてたわ。

出来上がり。
見た目は超地味なんですが、びっくりするくらい美味しい。
【牛ごぼうこんにゃく】
材料(作りやすい分量)調理時間15分
・糸こんにゃく 400g
・牛肩ロース切り落とし 300g
・冷凍ささがきごぼう 150g
A
・酒、醤油 50mlずつ
作り方
1)糸こんにゃくはざるにあけて流水にあてて洗い、水気を切る。キッチンバサミを何か所か入れて長さを切る。牛肉は1センチ幅に切る。
2)フライパン(鍋でも)に糸こんにゃくを広げ、中火で乾煎りにする。水分が飛んでぷりっとしてきたら全体に広げ、牛肉を広げて乗せ、その上にごぼうも広げる(凍ったままでOK)。Aを回し入れ、蓋をして中火で10分加熱する。
3)10分経ったら蓋を取り、木べらで肉を崩しながらよくかき混ぜる。冷めるまで10~20分ほどおく。

2月2日(火)の晩ごはん
*麻婆白菜
*牛ごぼうこんにゃく
*厚揚げの明太マヨ焼き
*福豆の炊き込みご飯
*玉ねぎと卵のシンプルスープ

豚のひき肉×白菜で簡単おかず。
昨日はニンニクとショウガの代わりにクミンシードを入れてます。
週半ばでニンニクが使えないときは、クミンシードをぜひ。
↓
昨日は春雨を入れず(なぜなら糸こんにゃくと形状的にかぶるから)、片栗粉でとろみをつけました。

厚みを半分に切った厚揚げに明太子+マヨを混ぜたものを塗ってトースターで焼いたもの。

節分豆を入れて炊いたごはん(味付けなしで雑穀米のような感じで)。
地味うま和食献立でした。
さーて今日は何食べようかなぁ~
☑全部15分以内で作れます!(レンジだけで作れるスープも20品載っています)
☑1つのスープでタンパク質と野菜が両方とれます!
☑美味しさに感動します!(かなえ調べ)
↓↓↓↓↓↓
続きはメイさん↓
これでちょっと甘辛く炊いてこってりすき焼きみたいな、昔ながらの定番おかずを作ろうと思っていたんですが、
作る直前になって
あ、やっぱ甘い系の調味料は入れずに作ったらどうなるかをやってみたい・・・
と、抑えようのない好奇心が。
お砂糖やみりんを入れてこってり甘くするつもりだったんだけど、それらを一切なしにして、ついでに冷凍庫にあったイオンのささがきごぼうも入れて作ってみました。
なるべく手をかけずに作りたかったので、10分重ね炒め方式で。
味しみ込むかなぁ~とか、物足りないかな~とか、ちょっとドキドキだったんですが、、、

大成功!
ってかめっちゃおいしい。
しかしこんな地味なやつ喜ぶのは、アラフィフの元気のない胃の持ち主だけやわ・・・と思ったら、
女子高生すぅに
「これ良きー!」
と合格をもらえ、さらにその後、別の時間に食べた女子大生なーさんには
「これめっちゃいい。ずっと食べられるやつ。永遠に食べ続けられるわ」
と褒めてもらえました。
(そう、若者に褒めてもらえると一気に自信を持つタイプですね)
というわけで、
調味料2つの牛丼に続いて、我が家の定番に決定。
こうやって作ってます。

流水でジャーっと洗った糸こんにゃくをざるにあけて水けをきり、キッチンバサミで5回くらいチョキンチョキンして長さをカットし、そのままフライパンへ。
油はひいてません。
全体に広げ、このまま中火にかけてこんにゃくの表面についた水分を飛ばすことでこんにゃくの臭みを軽減させるとともに、味染みをよくさせます。
まあ大体3分~5分くらいかなと。

糸こんにゃくを全体に広げ、その上に牛肉を広げ、ごぼうも広げて入れます。
ごぼうはこれです、イオンで買った冷凍の。
めっちゃ便利。

150g入り。
生のごぼうを使う場合は同じようにささがきにして、こんにゃくの下に入れるようにしてみてください。

調味料を回しかけます。

蓋をして中火のまま10分加熱。

10分後。
上のほうは全然調味料が染みてない状態なので、ここからよくかき混ぜます。
火はもう止めてあります。

お肉をほぐしながら全体に味がなじむように混ぜます。
このままできれば10分でも20分でも冷まして、味をしみ込ませるとよいです。
わたしは蓋をして30分くらい置いてます。いや1時間くらい。けっこう置いてたわ。

出来上がり。
見た目は超地味なんですが、びっくりするくらい美味しい。
【牛ごぼうこんにゃく】
材料(作りやすい分量)調理時間15分
・糸こんにゃく 400g
・牛肩ロース切り落とし 300g
・冷凍ささがきごぼう 150g
A
・酒、醤油 50mlずつ
作り方
1)糸こんにゃくはざるにあけて流水にあてて洗い、水気を切る。キッチンバサミを何か所か入れて長さを切る。牛肉は1センチ幅に切る。
2)フライパン(鍋でも)に糸こんにゃくを広げ、中火で乾煎りにする。水分が飛んでぷりっとしてきたら全体に広げ、牛肉を広げて乗せ、その上にごぼうも広げる(凍ったままでOK)。Aを回し入れ、蓋をして中火で10分加熱する。
3)10分経ったら蓋を取り、木べらで肉を崩しながらよくかき混ぜる。冷めるまで10~20分ほどおく。

2月2日(火)の晩ごはん
*麻婆白菜
*牛ごぼうこんにゃく
*厚揚げの明太マヨ焼き
*福豆の炊き込みご飯
*玉ねぎと卵のシンプルスープ

豚のひき肉×白菜で簡単おかず。
昨日はニンニクとショウガの代わりにクミンシードを入れてます。
週半ばでニンニクが使えないときは、クミンシードをぜひ。
↓
昨日は春雨を入れず(なぜなら糸こんにゃくと形状的にかぶるから)、片栗粉でとろみをつけました。

厚みを半分に切った厚揚げに明太子+マヨを混ぜたものを塗ってトースターで焼いたもの。

節分豆を入れて炊いたごはん(味付けなしで雑穀米のような感じで)。
地味うま和食献立でした。
さーて今日は何食べようかなぁ~
☑全部15分以内で作れます!(レンジだけで作れるスープも20品載っています)
☑1つのスープでタンパク質と野菜が両方とれます!
☑美味しさに感動します!(かなえ調べ)
↓↓↓↓↓↓
続きはメイさん↓