鶏もも肉レシピが続いておりますが、今朝はお弁当用の鶏もも肉レシピです。


味付けしたらトースターで焼くだけ!
ホイルをしいておけば、洗い物も出ません。
朝から手を汚したくなかったら、前夜のうちに下味をつけておき、朝はトレイに乗せて焼くだけにしてもいいかも。

こうやって作ります。

IMG_9828
鶏もも肉をトースター用のトレイに乗せて(洗い物出したくないからアルミホイル使用)、


IMG_9832
15分後。

はい、焼けた。


あとはこれを切り分けて・・・
IMG_9833
一口サイズにカット。


DSC_0015
お好きに詰めればいいだけ。

というレシピを、今月のスパイスブログの連載記事で書きました。


朝大忙しで作るお弁当おかずは、簡単で洗い物も少ないのが一番!やと思っています。
良かったらお試しください。



一昨日の晩ごはん
DSC_0045
1月24日(日)の晩ごはん
*豚のトマトチーズ蒸し
*ベビーリーフ
*白菜と牡蠣のチャウダー
*せろりのじゃこ炒め
*金柑のマリネ

DSC_0047
先日半分だけ使って残っていたダイスカットトマト缶を使って、豚肉×玉ねぎで作る生姜焼き的な、そんな炒め物をトマト味で作りました。
フライパンに食材を重ねて行って調味料も入れ、蓋をして10分加熱するだけの重ね炒めで作ります。

加熱後に混ぜるだけなので、油の飛び散りほぼゼロ!

先日なーさんが作ってくれてたナスと豚肉のクミンみそ炒めも同じ方法で作っているんですが、それの別バージョンです。


IMG_0737
フライパンに玉ねぎを敷き詰め、

IMG_0738
豚肉を丁寧に広げて入れます。
これはしゃぶしゃぶ用なので、1枚そのままを、一口くらいにくしゃっとして入れている感じ。完全に広げちゃうと隣同士と引っ付いてしまうので、クシャって感じ。

IMG_0739
味付けしていきます。
塩、胡椒、それとバターをまんべんなく散らして・・・


IMG_0740
とろみ付けのために薄力粉も振ります。
大さじ1くらい、茶こしでファーっと。


IMG_0741
その上に、ダイスカットトマト缶を広げて乗せます。


IMG_0742
蓋をして中火で10分。


IMG_0743
10分後、こんな感じ。
肉の色がちゃんと変わったのを確認したら蓋を取ってかき混ぜます。


IMG_0744
火は止めたまま。
ゴムベラでしっかり混ぜて、隠し味にお醤油を入れて出来上がり。
混ぜていくうちに肉もほぐれてソースに馴染んでいきます。


で、このまま食べてもよいし、若者たちは粉チーズなどをかけるとさらに良き。


DSC_0047

【豚玉ねぎのトマトチーズ重ね炒め】

材料(4人分)調理時間15分
・豚ロースしゃぶしゃぶ用肉 500g
・玉ねぎ 1と1/2個
・ダイスカットトマト缶 1/2缶
・塩 小さじ1/2
・ブラックペパー 少々
・薄力粉 大さじ1
・バター 30g
・醤油 大さじ1
・粉チーズ、ベビーリーフ お好みで

作り方
1)玉ねぎはくし形に切り、フライパンに敷き詰める(必要であればフライパンに薄く油をぬってください)。その上に豚肉をくしゃっとしながら1枚ずつ乗せ、塩とブラックペパーをまんべんなく振り、バターを乗せる。薄力粉を振り、トマト缶を散らして蓋をし、中火にかけて10分~12分加熱する。
2)肉の色が変わっているのを確認し、火を止める。蓋を開け、へらで良く混ぜる。全体が良くほぐれてきたら醤油を加えて味を調える。
3)ベビーリーフと一緒に盛り付け、お好みで粉チーズを振る。


※豚ロースしゃぶしゃぶ用を使いましたが、豚小間でも豚バラでも肩ロースでもお好みで。
※地味に豚肉を広げて乗せる作業に一番時間がかかりましたw




IMG_0797


フライパンの種類によって加熱時間が変わるので、最初は火加減をこまめにチェックしてみてください!

大家族対応!重ね炒めシリーズ

◎豚×キムチ



◎豚×ブロッコリー




◎豚バラ×ナス


◎牛肉×豆腐


◎豚バラ×白菜


◎豚ひき×ナス




DSC_0048
この日は日曜日で、午後から日持ちおかずづくりをしていたんですが、その時に牡蠣のオイル漬けを作ったんですね。
で、その時に出た蒸し汁を利用してスープに。
牡蠣自体は入ってないんですが、牡蠣のうまみがすごい・・・!!!ってなるスープです。
白菜と牛乳と塩、バターだけ。

で、トッピングに牡蠣のオイル漬けを1切れだけ乗せておきましたw(ケチ臭い)







☑全部15分以内で作れます!(レンジだけで作れるスープも20品載っています)
☑1つのスープでタンパク質と野菜が両方とれます!
☑美味しさに感動します!(かなえ調べ)

↓↓↓↓↓↓



美味しさに震えます(※当社比)


続きはメイさん↓