皮パリのチキンステーキを焼きました。
塩を振ってフライパンでただ焼くだけなんですが、びっくりするくらい美味しいです。
(スーパーで100g138円で買ってきた国産鶏もも肉、南の極みというさらさらの天日塩使用)

これさえ作れたら、あとはソースで遊べるので(遊ぶわけではない)、和洋中なんでもござれ。
レモンキュッと絞って食べるもよし、大根おろしとポン酢かけて食べてもよし、パセリのソースをかけて食べるもよし。
パンにもご飯にも。
我が家の女子高生と女子大生は大喜び!!
もちろん言うまでもなく成人男性(55)と成人男性(24)も大満足。
コツは触らないこと。
ちょっと厚手のフライパンで作るのが、失敗も少なくておすすめです。
ステップ1:肉の下ごしらえ
まずは鶏もも肉は余分な脂肪(ぶよぶよのところ)を切り取り、軟骨とか残ってないかくまなくチェックするところが重要。
買ってきてそのままボーンと焼いていいのは、デパ地下の鶏さんだけ、覚えておきましょう。
買ってきたのが2,3日前だったら、もしかしたらパックの中にドリップが溜まってたりしないですか?そんな場合は水でさっと洗い流し、キッチンペーパーで拭きましょう。
これだけでも断然臭みが軽減するもの。
脂肪を切り取り、はみ出た皮なんかも切り落としたら、身の厚い部分に包丁を入れて厚みを均一にします。
ここまで出来たら塩を振ります。
塩は肉の全体、まんべんなく振っていきます。
丁寧に、まんべんなく。
ちゃんと塩がまぶされてるか目視しながら。
両面に振ります。
ステップ2:肉を焼く

オリーブオイルを少量ひいたフライパンに、鶏肉の皮目を下にして並べます。
うちのは30センチのフライパンなので4枚同時に焼けるw
これで中火にかけ、15分タイマーかけて焼いていきます。
フライパンが薄手のものだと火のあたりが均一ではなく、焦げやすいので注意が必要です。
フライパンが小さい場合はもう少し火を弱めて、基本は動かさず、じーっとほっとくだけ。

15分後。
鶏肉の周りが白くなり、ちらっと覗いてみれば皮がパリパリになっています。

裏返します。
はい、このまままた5分だけ焼きます。
終始、蓋はしておりません。
蓋の出番なし。

さっきの絵とあんまり変わらんけれども、5分後です。
即座に切るとやっぱり肉汁が出てしまうので、このままフライパンの上で5分ほど放置し、そのあと切り分けます。
斜めに包丁を入れるようにして切るとよい感じです。

はい、出来上がり。
塩をして時間をおかずにすぐ焼いても、焼いてる間にじわじわ塩がしみ込んで、めっちゃいい感じに仕上がります。
皮ぱりっぱり。
鶏のうまみぎゅって感じ。
レモンやすだちを絞って食べればもう!
あとはご想像にお任せします。
鶏のうまみを思い知れ!w
【皮パリチキンステーキ】
材料(4人分)調理時間30分
・鶏もも肉 4枚
・塩、ブラックペパー 各適量
・オリーブオイル 少々
・レモン、付け合わせの野菜 お好みで
作り方
1)鶏もも肉は余分な脂肪や皮を切り取り、厚みに包丁を入れて均一にする。まんべんなく塩を振る。
2)フライパンにオリーブオイルをひいて1の鶏もも肉の皮目を下にして並べる。中火にかけ、15分そのまま焼く(※薄手のフライパンの場合は途中で火を弱め、焦げていないかどうか確認しつつ焼く)。
3)裏返し、5分焼いて火を止める。フライパンに入れたまま5分おき、食べやすく斜めにそぎ切りにして盛り付ける。ブラックペパーを振り、レモンやアスパラなどを添える。
★鶏もも肉のレシピをもっと見る→

塩、大事なのでほんとに。
いい加減にしないように丁寧にね。
一昨日の晩ごはんだったかな

1月15日(金)の晩ごはん
*皮パリチキンステーキ
*アスパラのソテー
*塩みりんきんぴら
*手作りひろうず
*キムチ豚汁
鶏もも肉4枚で5人で分けました。
オットと息子は1枚ずつ、女子たちは3人で2枚を分けました。
(いや母さんはもはや2切れくらいしか食べてないw)
☑全部15分以内で作れます!(レンジだけで作れるスープも20品載っています)
☑1つのスープでタンパク質と野菜が両方とれます!
☑美味しさに感動します!(かなえ調べ)
↓↓↓↓↓↓
美味しさに震えます(※当社比)
続きはメイさん↓