昨日の記事にお祝いコメントをくださった皆様、ありがとうございました。
20年なんてあっという間よ。ほんまに。





先日、息子(24歳会社員)が休みの日があったので、
いや普段あんまり休みらしい休みがない仕事をしているので家にいないのよ、真夜中に帰ってくるのよ、せっかくのお休みだしリクエストを募りました。
お昼はイカスミのパスタがいいと言われたので仰せのままに。

注文通りのものが出てくるって最高のお母さんちゃう?(自分で言っとく)
IMG_0033
盛り付けがザツイねんけどごめんよ。
麺は二人で250g茹でて、わたしは100g(目分量)、息子は特盛150g(目分量)、さらにパン付きです。
あれ?野菜とかは無い感じ?
はい!!!!!!!炭水化物祭り!!!!!!(堂々と言えることではないw)




イカスミのパスタですが、カルディに売ってるイカスミペーストを使って、味はトマト缶ベース。
イカとトマトのうまみでめっちゃおいしいパスタになります。

こんな感じで作ります。
IMG_0218
イカ墨ペーストはまさかの形態で売っているので、めっちゃ探すよね。
まさかのカード型やから。

【イカスミトマトパスタ】

材料(2~3人分)調理時間15分
・イカゲソ 150g
・ニンニク 1かけ
・オリーブオイル 大さじ2
・ダイスカットトマト缶 1/2缶
・イカ墨ペースト 8g
・パプリカパウダー(あれば)小さじ1くらい
・塩 小さじ1/2
・スパゲティ 250gくらいまではいけるかと

作り方
1)鍋にたっぷりの湯を沸かし、パスタを茹でる準備をする。ニンニクはみじん切り、イカゲソはぶつ切りにする。
2)フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて中火にかける(辛くしたい方はここで鷹の爪も)。香りがたってきたら、トマト缶を入れてオイルとなじませるように木べらでかき混ぜながら1分ほど加熱する。パプリカパウダーを入れる方はここで。
3)イカを加え、1、2分ほど混ぜながら加熱してイカに火を通す。イカ墨ペーストを加えて塩で味を調える。煮詰まりすぎていたらパスタのゆで汁を入れて調整する。
4)茹で上がったパスタを入れ、全体に絡める。



そしてその日の晩ごはんもついでに決めてもらいました。
鍋がいいそうで、何鍋?とさらに聞くと「中華」とのこと。

うちで言う「中華」の鍋と言えばこれです。
醤油ラーメンのスープのようなおだしで食べるお鍋。

お鍋の素や鶏がらスープの素なども使わず、素材の味だけで中華風の鍋スープが作れますよ。
こうやって作ってます。
いつもはここに昆布も入れて作ってたんですが、なくてもいけるんちゃうかな~とやってみたところ、いけた!問題なし!


IMG_0219
お鍋のお出汁代わりにするのは鶏もも肉。
しっかり煮込んで出汁代わりにし、最後はそれも具として食べてしまうため、むね肉で作るとちょっとパサつきが心配されますので、ここはもも肉や骨付きのぶつ切りのもも肉、手羽元、手羽先などを使うとよいと思います。

これをお鍋に入れ、ダブル出汁で豚バラスライスも入れてますがこれはお好みで大丈夫ですが、豚バラを入れるとさらにコクが増すので若者には喜ばれます。

そして大事なのがニンニクと生姜
これはスープの辛味になったり、コク、そして中華っぽい香りを出したりする役目もあるので入れたほうがかなりラーメンっぽい味になります。けっこう大事やで。

お水は1500ml~2000mlくらい。
火にかけ、煮立たせたらあくをすくい、そうですねぇ・・・10分くらい弱火で煮ます。


ここに味付けをしていきます。
そう、中身は肉だけのスープに味付けしていきます。
お鍋に入れるべきお野菜や豆腐はまだ入れない。
なのであとで味が薄まることを予想し、ここではかなりしっかり目の味付けをしていきます。

お醤油とお塩だけ。
香りづけにごま油とブラックペパーも加えて。
これでスープベースの出来上がりです。
味見をしてみると、少し濃いかなと思うくらいがのちほど丁度よい塩梅になります。

これでですね、食卓で煮る用のお鍋のほうに豆腐や野菜類を入れ、先ほどのスープベースを肉ごとドサドサ入れて温めて食べるという手順になっております。
DSC_0018
おすすめの具材は、キャベツ、もやし、キノコ類、豆腐、油揚げ、ウインナーなどなど。
スープごとどんどん食べて行っちゃうので、どんどんスープが減るんですね。
なので先ほど作ったスープベースをどんどん足していきます。

煮詰まってきたらお水で伸ばし、塩で味を調える、で良いと思います。
もちろん、最後の〆はラーメンです。


【鶏だししょうゆ鍋】

材料(4人分)調理時間20分
・鶏もも肉 2枚
・豚バラ薄切り 300g
・ニンニク、ショウガ 2かけずつ
・水 1500ml
・醤油 100ml
・塩 小さじ2(野菜や豆腐の量によっては少し増やしても)
・ブラックペパー 少々
・ごま油 大さじ1

・お好みの具材(豆腐・油揚げ・市販の餃子とかシュウマイとか・キャベツ・もやし・キノコ類・ラーメン・ネギ)

作り方
1)鶏もも肉は余分な脂肪を取り除き、1枚を6等分くらいに切る。豚肉は3等分長さに切る。ニンニクと生姜は薄切りにする。
2)鍋に1の鶏肉、豚肉、ニンニク、ショウガを入れ、水を注いで強火にかける。煮立ったらあくをすくい、火を弱めて10分ほど煮る。
3)醤油と塩、ブラックペパー、ごま油で調味する。(スープベースの完成)
4)土鍋や食卓用の鍋に具材を並べ、3を肉ごと入れて煮ながらいただく。




その日の晩ごはん
DSC_0015
*中華風のおなべ
*塩みりんきんぴら
*黒豆


DSC_0017
スープごとどんどんなくなるので、どんどん足します。

ダブルのお肉から出るお出汁だけで、ほんまにいい感じの醤油ラーメン風になります。
(食べ終わった後のどが渇くほどの濃さはなく、体に優しい系の醤油ラーメンね)

中華風の味付けって必ず鶏がらスープの素を入れないとできないと思い込んでたわ~って方、良かったら一度お試しあれ。



※またまた新刊のレビューが増えてて!
ほんまにありがとうございます!!なんか嬉しいよね優しいよねみんな。ありがとう。



☑全部15分以内で作れます!(レンジだけで作れるスープも20品載っています)
☑1つのスープでタンパク質と野菜が両方とれます!
☑美味しさに感動します!(かなえ調べ)

↓↓↓↓↓↓



美味しさに震えます(※当社比)


続きはメイさん↓